「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
          先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。
    
勤務先:hairsBERRY
2019/08/21 10:16 投稿
1年スタイリストコースを選択しています!
私は就活中、スタイリストまでの平均期間もチェックしていました。BERRYは、早くステップアップしたい人、 自分のペースでステップアップしたい人にとってもぴったりな環境です。 1年スタイリストコースは1年でカットデビューするカリキュラムで進めます。入社して3ヶ月目ですが、今レイヤーカットに入っているところです。はさみを持つのは責任も大きいですし、大変ですがすごくおもしろいです!先輩も、まずはやってみたらいいよ!とチャレンジさせてくれて、何でも早く若い内に経験をしておきたい私にとっては最高の環境です。スタイリストレッスンだけではなく、アシスタント業も並行してしているので、毎日充実、成長しています。
2019/08/20 18:04 投稿
入社4年目、今担っている仕事
ホールとキッチンドリンク、仕込みなどオールマイティで頑張っています。私は入社当時からずっとアルバイトさんの教育をすることが楽しく、やりがいを感じています。大学生のアルバイトさんが多いので、未経験の子に伝わりやすいよう言葉を選んだりしています。素直な子が多いのでとてもやりやすいのは有難いです。
勤務先:hairsBERRY
2019/08/19 11:13 投稿
入社して感じるBERRYで働く魅力
入社して、この制度いいな、と思ったのは技術の講習でした。BERRYでは、28店舗ありそこから5グループに分かれて講習が実施されます。 
1店舗が少人数体制なので、レッスンなどちゃんと見てもらえるのか、と不安になる人もいるかもしれませんが、ここでは合同講習があるため、 
逆に店舗外の色んな先輩にもレッスンを見てもらえるので、色んな視点からアドバイスをもらえる環境なんです。自分の店舗の先輩のみならず、多くの先輩から色んな意見が聞ける環境はスキルアップする上で最高の環境です。
喜びや苦労の経験が活かされます

どんな仕事でも何でも来い!と思っています。この現場が終わったら、また次の現場で改めてスタートができますよね。「ここをお願い」と言われた時から、考えれば絶対どうにかできると思っています。犬小屋から15階建てのビルまで、三日月建設はいろいろな仕事ができて、多くの経験が重ねられます。ものすごくしんどいのを乗り越えたら、次からラクになって考え方が変わったこともありました。難題を前にすると真剣に考えながらも、すぅっと進めるようになりました。それは経験が活きてきた証拠ですね。
勤務先:hairsBERRY
2019/08/14 17:42 投稿
BERRYの入社式

新入社員の代表として答辞を読みました!
ド緊張したけど、とってもいい思い出ができました。

勤務先:株式会社東建築積算士事務所
2020/03/11 14:26 投稿
手に“無くならない”職をつける
設計事務所から広告代理店で校閲に転職した僕が、再び建築業界に再就職したのは「やっぱり建築が好きだった」から。でも、単純に設計や施工管理を選ぶのは止めました。30歳を過ぎての決断だったので、「もう転職しない」と誓って慎重に考えました。
偶然積算という仕事の存在を知り、積算技術者の募集だけを探し、そして出会ったのが東建築積算士事務所。
積算の魅力は、新築/改修そして解体と建物に関する工事に必ず必要なプロセスである事、そして長く続けられる事でしょうか。昔から“手に職をつける”と言われますが、変化の速い今の時代でも、それを地で行く安定感の高さは家庭を持つ僕にとって最大の理由になりましたね。
一緒にいい建物を建てましょう!

みんな何も分からないところからスタートします。聞けば丁寧に教えてもらえます。分からなくても一緒に答えを探して考えてくれます。アットホームな雰囲気で親切な人が多いですよ。一緒に成長しながら、良い建物を建てていけたら嬉しいです。
勤務先:hairsBERRY
2019/08/08 09:54 投稿
かっこよく!より楽しく仕事がしたい!
私は元々福岡で就職を考えていたのですが、就職フェアに参加した時に、BERRYを知り、福岡以外で働くことを考え始めました。 BERRYは、福利厚生の充実・社会保険完備・完全週休2日制・月給18万円以上とここまで整っているのは珍しく、長く美容師ができる会社に就職したかったのでとても興味を持ちました。 福岡にも店舗があり、出産や育児のタイミングでも会社をやめずに福岡に戻って働けることがすごく魅力的でした。また、全国各地に店舗があり、お店によってそれぞれ違う色があり、色んな場所、人と働けるのもいいな、と思っていました。4,5店舗ほどサロン見学させてもらい、ここで働きたい!と気持ちが固まりました。
あらゆる種類の建物を経験!

木造、鉄骨、RC、SRCの建物を、全て経験できるところが、三日月建設の一番いいところですね。僕も、地下7メートルから地上15階の建物まで担当しました。木造はやらない・RCはやらない、という会社はあると思うが、三日月建設くらいの規模のだと、幅広い種類の建物を経験させてもらえます。同業者にも「これもあれもやった、こういう経験がある」と自慢できるんですよ。ハウスメーカーのマンション、UR都市公団、15階建てのマンション、スーパーマーケット、ホームセンターなど、建物の高さ、構造、広さなど本当に様々な建物を経験できます。
一番は会社のみんなと出会えた事

職場の雰囲気は話しやすく相談しやすく、違う現場どうし助け合っています。全般的に幅広く色々な仕事をさせてもらえるので、自分の成長を実感できます。何よりも今の皆さんに出会えたことが、一番良かったですね。会社に入る前は、建築現場って殺伐としたイメージがありましたが、実際に仕事をすると、皆さん親切で建築のイメージが変わりました。今の環境は先輩方が築き上げてきてくれたおかげで、業者さんとの関係もいいです。業者さんには「三日月建設さんとだったら仕事したい」と言ってもらえます。私は先輩方のおかげで、恵まれた環境で仕事をさせてもらっています。
構造実験がすごかった!
2018年に創立60周年で、「構造の学習会」を社長がやってくれました。僕は専門学校で、最後に構造を学んだので、計算上では何となく分かってたんですが、教科書で見るのとは全然ちがっていました。実物の3分の1の鉄筋コンクリート柱梁に地震力が加わることで、どんなふうにコンクリートや柱が、ヒビが入り、壊れ、崩れていくか、実際に見てびっくりしました。こんな大掛かりな実験はなかなかできないんですが、社長と一緒にみんなが頑張ってやってくれました。

勤務先:株式会社アルテリーベ
2019/08/01 13:49 投稿
パティシエとしてのやりがい

新商品の開発に携われたり、ウェディングケーキを作ったりお皿盛りで技術が磨けるのでモチベーションにもつながりとてもやりがいがあります。
また、カフェやレストランもあるので調理のほうを間近で見れて知識を増やす機会もあります。
パティシエとして自分をどこまで高められるか目標を見つけれれば楽しさもわかってくると思うのでパティシエとして卒業後もずっと続けられるように一緒にがんばりましょう!
たくさんの現場で経験が積めます

入社したばかりの僕が1年で経験した現場は4つ。多いと思いませんか?
もちろん経験も知識も足りないので、先輩を手伝う位しかできませんが、全然違った現場を体験する事で『豊開発の職場』に慣れ、物怖じしなくなってきました。
前の現場と今の現場で工事を仕切る責任者が変わると、進め方や職人さんとの関わり、品質管理などが少しずつ違っており、その違いから「自分だったらこうしたい」と意見を持てるようになってきたのは、自分でも驚きでした(笑)。
毎日、やるべき仕事が違うので新鮮で、大変だけど、もっとたくさんの経験を積んで、自分で現場を仕切ってみたいですね。
体験が近道です

学生時代にサッカーやバスケをやっていた経験に近いな、と思います。何がか?って言うと、部活って何かの大会やトーナメント出場や優勝などの目標の下、毎日練習する事が多いと思うんです。それは仕事も同じだって。
違うのは、実際の仕事には“練習”というものが、あまり無いこと。毎日実際の現場に出て、先輩に教えてもらいながら仕事を体験する事で、僕たちはみんな技術やノウハウを学んできました。この方法は一見非効率に見えて、仕事を覚える最高の近道なんです。
理論を読み続けてもサッカーが上手くならないのと一緒なんだな、と今お教えする立場になってそう感じます。
2019/07/15 18:34 投稿
待ってます!!
一度、どこのお店でもいいので覗いてみてください!
しっかり休める建築系
全国各地の内装工事を承っている英進は、手がけている案件数が多く、新人の時から実際の業務に関わり、経験を積めるのが魅力!図面のチェックや職人さんや資材の手配など、細々した業務もあり…実はデスクワークも結構多いんですよ。意外でしょ?
意外と言えば、もう一つ。建築・建設系の仕事というと「お休みが少ない」と思いつく方もいると思うんですが、英進は違います!土日は完全週休でお休みですし、祝日やGW/夏季/年末年始もしっかり休暇取得できるのも嬉しいと思いませんか?
入社1年目のエピソード
職人さんが作業できるように、作り方の詳細を施工図に書いたり、説明をしなければなりません。自分が理解していないことは説明できないので先輩にアドバイスをもらったりして建物が仕上がったときに嬉しさを感じました。
一生働ける会社です。

益田工務店は神戸を拠点に、新築案件を手がける建設事業を中心に、土木やリフォーム、不動産などをトータルにカバーする約70年もの歴史を誇るゼネコンです。
例えば、施工も元請けとして手がける案件がほとんどなので、同じ施工管理でもヤリガイや面白さは、二次以下とは比べ物になりません。
また様々な部署を持っている事も「一生建築の仕事ができる」可能性となり、入社から培った良い人間関係や安定した待遇を保ったまま新しいキャリアを築ける魅力があります。穏やかな人が集まる当社なら…社歴36年の私のように、じっくり腰を据えて、安心しながら働けるはずですよ。
いっぱい話しちゃいます。

集中している時は無口になって怖そうに見えるかも知れませんが、田中組や協力会社の職人さんたちは、とにかく話し好き。
戸惑う事、困る事もあるだろうけど、イヤがらずに接してみて下さい。みんな、あなたが新しい仲間になってくれた事を喜んでるだけだから(笑)。
仕事においても話す事はとても大事なんです。田中組に限らず建設・建築は一人では出来ない仕事です。社内外の人と話し合って、協力し合わないと何も前に進みません。
緊張するのは最初だけ。年齢や世代が違っても、通じ合う「何か」がある事が見つかるだろうし、毎日が楽しくなる事も分かると思いますよ。

勤務先:カンサイ建装工業株式会社
2019/06/25 14:37 投稿
被災地で復興支援

塗装の専門業者として16年、施工管理技師として7年。
長く建築の現場に携わっています。
思い出に残っているのは、2012年の仙台市での大規模修繕です。
東日本大震災の復旧支援として、現地に入りました。
震災後の状況を見るのは始めてで。
「これで直るんかな」というほど、ひどい状態のところもありました。
ある家では、廊下の壁が両側から外れて、真ん中でクロスしていました。
奥のトイレが丸見えで。
住民さんが不便な生活を強いられていて、現場の誰もが必死で作業をしました。
修繕が終わって、お礼を言われた時は疲れが吹き飛びましたね。
自分の培ってきた技術で、人の役に立てる。それを実感した仕事でした。
応援したらどうなるの?
先輩の活躍や、同級生の作品に応援するを押そう。先輩の活躍に応援するボタンを押すと、
先輩が働くお店・会社の表示順位がUPします。
応援するを押しても、個人情報は開示されることはありません。
他の誰かにあなたが応援するを押したことが伝わることはありません。