「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。
落ち着いて仕事ができます。
例えば高速道路などの施工では、朝日土木を含め、数社が区間を分けて施工を担当する事があります。すべての工事が終わって、いつも感じるのは工事品質の高さ。比べる事じゃありませんが、自分たちの頑張りが誇らしくなります。
朝日土木では複数の現場を掛け持ちする事がないので、集中して仕事ができるし、顔なじみの職人さんたちと意思の疎通がしやすいので、急な事があっても落ち着いて対応できる安心感があります。
良い仕事をして、施主さんや職人さんが喜んでくれる。それが私にとっての最高のやりがいですね。
結婚しても、ママになっても。
こんにちは。私は VOGUE の井本と申します。今日はママで、スタイリストの私がお 話ししますね。
私が子供を授かったのは、スタイリストに成り立ての時。「これから頑張るぞ」と意気 込んでたので、我ながら驚いた事を覚えています。そして、悩みました。 他の美容室で働く友達は、結婚や出産を迎えると“引退”する事が普通だったので。そんな揺れる心を支えてくれたのは先輩のママ・スタイリストたち。 私の仕事への情熱も理解してくれて、的確なアドバイスをたくさんもらえて... 『VOGUE に就職して、良かったあ』って、心から思いましたね。 人が素敵すぎるんです VOGUE って
勤務先:株式会社綜合デザイン
2018/07/10 18:12 投稿
長期休暇が取りやすい。
私が入社した頃は、仕事が忙しく、休みが取りにくい事もありました。
しかし、仕事の進め方や人材育成などの取り組みに積極的に取り組んだ事で、今の綜合デザインには、たくさんの施工依頼を受けつつ社員がゆっくり休める環境が整備されています。
社長も「いろんな所に出かけられる時間を作って、感性を磨くことは大切」といつも行っています。また、リゾート施設などを優待価格で利用できる福利厚生もあるので長期の際に活用しています。
先日後輩がフランスに旅行したり、私も一週間の休暇を取ってのんびりしたり…プライベートを充実させる事が「当たり前」になっている事を、社員全員が楽しんでいます。
勤務先:株式会社綜合デザイン
2018/07/10 18:12 投稿
出来る事を増やしていく。
私にも新人時代がありました。入社して一番驚いたのが、話している内容がまったく理解できなかった事です。
そんな状態で始まった私の社会人生活。心がけていたのは「出来る事を見つける」ことです。職人さんを手伝ってセメント袋を運んだり…小さくても出来る事を増やしていこうと毎日頑張っていました。それを繰り返しているうちに、仕事の会話にも参加できるようになり、職人さん方からも認められるようになりました。
頑張る人を温かく見守る綜合デザインの社風に助けられました。
勤務先:株式会社綜合デザイン
2018/07/10 18:09 投稿
綜合デザインが求める人物像
好奇心旺盛でモノづくりが好きな人はこの仕事向いていると思いますね。綜合デザインの社員の共通点では、趣味を持ってる人が多いです。社員同士で話している時には音楽、映画、キャンプ、漫画など様々な話で盛り上がります。
ちなみに僕は、休みの日にはライブに行ったり映画を見に行ったりするのが好きですね。現場が終わった後は1週間程休みを頂けるので、趣味に没頭しています。
勤務先:株式会社綜合デザイン
2018/07/10 18:09 投稿
イメージをカタチにする力
綜合デザインの仕事は、クライアントがイメージした世界観を現実に作り出すこと。
想像は誰でもできますが、それを何も無い空間に具現化するには技術力や提案力が不可欠。綜合デザインでは新人は約1年、先輩に帯同して実際の仕事を通じて、社会人としての振る舞いや建築の基礎知識などの知識を教育され、独り立ちした後もアドバイスをもらえるので安心して働くことができると思います。
僕もすでに、たくさんの案件を担当させてもらいましたが、経験に溺れる事なくイメージをカタチにする技やアイデアを磨いていきたいと思います。
勤務先:株式会社綜合デザイン
2018/07/10 18:08 投稿
自分のアイデアが活かせます。
僕が思う綜合デザインの魅力は、「アイデアを活かすチャンスがある」事です。指示に従って施工するだけではなく、面白さや意見できる自由があります。
以前担当した、体験型英語学習施設の案件での事。小学生の利用も想定されていると聞き、ぶつかってケガをしないよう家具の角を丸くしたらどうか、と意見した事がありました。また英語を使いながら職業体験をすることができるスペースがあり、“体験”をより楽しめるよう、本物の空間のように建具を配置する事なども提案。小さい子の視点に立って考えた事を評価していただき、アイデアが採用された時は嬉しかったですね。
一段成長した手応えを感じました。
安心に包まれて働ける会社です。
こんにちは。私は北摂に 4 店舗を展開する美容室:VOGUE の泊と申します。今日は当社の魅力についてお話します。
VOGUE は設立 50 年を迎える業界屈指の美容室であり、会社としても長く働き続けら れる待遇のある、安定感の高い職場でもあります。 多くの美容師が“独立”を目指すように、入社 30 年超の私も何度かそれを考えた事が あります。でも VOGUE には独立以上のメリットが多く、結婚や家族を持つなどの人 生の変化を安心して迎えられる安心感もあるのです。
自分も、自分の大切な人たちにも「安心して欲しい」と思う方にはピッタリの就職先に なると思いますよ。
勤務先:株式会社オフィスインテリア
2018/07/02 19:19 投稿
入社を決意した理由
面接で社長と社員のやり取りを見て、上下関係はあってもお互いに感じたことや意見を交し合っておられる姿を見て、人間関係がすごくフラットな会社だと感じました。面接を終えて、次の日にキャリアサポートセンターを通じて合格の連絡はもらっていて入社即決していたのですが、面接を終えてから3日後に家に社長からのラブレターが届いていてすごく嬉しかったです。
"資格をたくさん持っていることに対して、勉強熱心なところがいいと思いました。"など、お褒めの言葉をいただいて、「ああ、本当に絶対入社する!」とより一層思いました。
勤務先:誠信建設工業株式会社
2018/08/25 14:17 投稿
選ぶなら人柄の良い会社
こんにちは。私は誠信建設工業の施工管理:大内と申します。今日は私の転職体験から、入社する会社の選び方のヒントをお伝えしますね。
私にとって誠信建設工業は2社目の会社。新卒で入社した会社では、仕事の何もかもがわからない不安の中、パワハラのような扱いを受けた事で心が折れてしまいました。
その後入社した誠信建設工業では、穏やかな人間関係だった事もあり、気がつけば在籍も20年を超えました(笑)。
これから仕事をして過ごす時間は格段に増えます。
だから、人の温かみを感じる環境を探すと良いかも知れません。嬉しい事も、辛い事も相談できる当社のような、ね。
勤務先:株式会社綜合デザイン
2018/07/10 18:04 投稿
自慢したくなる職場環境。
今も仲の良い専門学校時代の仲間たち。その彼らに「羨ましい」と言われたのが、残業や休日制度の充実。
綜合デザインでは「ノー残業DAY」が設けられており、施工現場もその日は定時に帰れるように段取りを組んでいきます。
最近では、あらかじめ予定を考える事が浸透してきた事で、特定の日じゃなくても残業が減り、早く帰宅する事が当たり前になってきており、資格取得などにチャレンジするメンバーも増えたような気がします。
休みの時には業界外の友人と遊んだり、趣味を楽しんだり、ゆっくり身体を休めるなど充実しています。本当に自慢したくなる働きやすさです。
勤務先:株式会社綜合デザイン
2018/07/10 18:03 投稿
楽しいから頑張れる。
内装施工の仕事は、一つひとつの案件がすべてオリジナル。現場が変われば新しい課題が見つかったり、以前の成功経験も応用しないと上手に活用できない…なんて事もあります。それを「楽しい」と思えないと、綜合デザインでいきいき働くのは難しいかも知れません。
クライアントの理想を具現化する楽しさと難しさを行ったり、来たりしながら、納期に合わせて仕事を進捗させるプロセスがこの仕事の醍醐味。そして経験を重ねて、高いレベルの仕事を提供できる実力と自信を強くしていく事がやりがいとなります。
2022/03/01 14:16 投稿
気軽になんでも相談してくれる存在になる
こんにちは。今年からチューターになり、新卒の方の教育担当をしている森下です。
入社当時、先輩としていた交換ノートに次は先輩として返事をする立場になりました。
後輩からの「結構しんどいです。」なんていう本音が書いてあるのを見ると自分も通った道だなぁと思いながら返事を書いています。
気軽になんでも相談してくれる存在になりたいですね。
今の目標はもっといろんなポジションをできるようになって、全部の仕事をこなせるようになることです。
そして、お客様から「すごい」「美味しいと」言われ、リスペクトされるようにシェフになっていきたいです。
まずは今を一生懸命やっていきます。
(※取材当時の情報)
2022/03/01 14:16 投稿
いろんな国の人たちを笑顔にするレストラン
こんにちは。今日は職場の魅力についてお話します。
私がこの仕事をしていて一番嬉しい瞬間は、お客様が料理を食べ、喜んでいるところを見るときです。
お客様の前に出て料理を提供するライブキッチンというポジションがあるのですが、そこに入ったときお客様から直接いただく「ありがとう」「美味しい」の言葉は何より嬉しく、やりがいにつながっています。
また、ここは京都で客室数が一番多いホテルのレストランなのでいろんなお客様に作った料理を食べてもらう機会があります。
外国人のお客様も多いので、お客様の予約状況を見ながら食材を選んだり料理のメニューを考えたりできるのも魅力の一つですね。
(※取材当時の情報)
勤務先:hairsBERRY
2018/06/27 11:15 投稿
BERRYで好きなことをやらせてもらっています。
会社の方針は「やりたいことはやれ!」です。自分の場合は、早くデビューできたので、アシスタントの講習で講師を任せてもらっています。主には、jrスタイリスト昇格までの講習やベースカットの講習をしています。スタイリストとして、自分の知っている技術を教えてあげたいですし、新卒の子達がぶつかる壁もあると思うのでそこを支えてあげたいと思います。
勤務先:hairsBERRY
2018/06/27 11:14 投稿
グループ会社だからこその魅力を確信し入社を決めた!
2年生のとき、どこに就職しようか、自分にあっているサロンはないかを考えた時に、就職フェアで話を聞いたBERRYを思い出し見学にいきました。一番関心をもったのは、スタッフ間の距離の近さとグループ会社だからこその万全な体制があることでした。大きい会社で働くことで学べることも多いと思い入社を決意しました。
勤務先:hairsBERRY
2018/06/27 11:13 投稿
人数が多くても全体の仲が良いのがBERRYです。
人数が多くても全体の仲が良いのがBERRYです。
基本的には勤務場所、人間性などをふまえた上で店舗は決まりますが、他店でスタッフが不足している時はヘルプに行くこともあります。BERRYは、スタッフの人数は多いですが、イベントや講習で会うことが多いので、どの店舗に行っても働きやすいです。また、アシスタントの全体レッスンが月1回あるので、その時に同期メンバーと情報交換できるのはいつも楽しみです。それだけではなくて、アシスタントならではの不安なことなどを相談しあえるのでとても支えになっています。
勤務先:hairsBERRY
2018/06/27 11:11 投稿
サロンや人の雰囲気が自分に合ったから入社を決めました。
私は就職先を選ぶ際に、給与や条件以上に仲の良さを重視していました。色んなサロンで話を聞いてみて、サロン全体の雰囲気とスタッフ同士の仲が良いところに関心を持ちました。サロン見学へ行ったときに、自分のペースで成長できる環境をつくっているという情報を聞きました。学校でも技術に自信がなかったこともあり、不安も多かったのですが、その言葉を聞いて前向きにここで頑張りたい!と思い入社を決めました。
勤務先:hairsBERRY
2018/06/26 19:16 投稿
入社2年目でスタイリストデビュー
1年スタイリストコースというカリキュラムを選び、1年目はとにかくがむしゃらにレッスン、勉強しました!その成果があり、1年目にはjrスタイリストデビューし、そこから半年でスタイリストデビューしました。まわりの友人と比べても早い段階でスタイリストになっているので頑張ってよかったと思っています!自分は1年スタイリストコースを選びましたが、早くスタイリストになる道か、ゆっくり自分のペースでやる道のどちらが良いかをしっかり話してくれますよ。
応援したらどうなるの?
先輩の活躍や、同級生の作品に応援するを押そう。先輩の活躍に応援するボタンを押すと、
先輩が働くお店・会社の表示順位がUPします。
応援するを押しても、個人情報は開示されることはありません。
他の誰かにあなたが応援するを押したことが伝わることはありません。