先輩情報を探す

「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。

検索する

2018/01/27 17:33 投稿

私の入社動機

小学生の頃からホテル業界で働くことを夢見ていたので、観光・ホテル系の短大に進学しました。インターンシップで当社の仕事を経験したのですが、指導していただいたスタッフの方の優しさや、他部署の方でも気さくに話しかけて下さる雰囲気の良さに感動。何よりもお客さまから「頑張ってね」という言葉をかけていただいたことで「またここで働きたい!」と感じ、入社を決意しました。
入社後は第一ホテル東京内のレストランで接客や配膳、会計業務などを担当しています。

2018/01/27 13:34 投稿

これから就職活動をされる方へ

業界や職種など、一つに絞らずに間口広げて就職活動をすると、新たな発見があります。
私自身もともと建設業界に興味があったわけではありません。いろいろ時間を使ってケー・エフ・シーに出会いました。学生のうちは無限に時間があります。評判いいラーメン屋とかでも、「ん?」と思うことだってあります。百聞は一見に如かずってやつですかね。評判ばかりで決め付けるのではなく、まず足を運んでたくさんの会社を自分の目で見てください。

2018/01/27 13:31 投稿

今の目標と今後の目標

今は先輩の受注した製品を現場にお持ちして、使用方法などをご説明しています。
最初は知識をぎゅっと詰め込んで現場に行って…。現場で実際に見てもわからないことも沢山ありました。もうすぐ入社して1年が経ちますが、少しずつ自信を持てるようになってきました。現場に行って「こういう理由で先輩はこの商品を提案したんだ。」と気付く機会が増え、違った目線で現場を見れるようになってきました。今の目標は現場の方にも不安なく思ってもらえるように、現場での業務を完璧にこなしていけることです。
今後目指す社会人像は、相手のニーズを汲み取って、「これがいいな」と思うものを差し出すことができるような営業になることです!

2018/01/20 19:57 投稿

日々の仕事の中で あなたが気づき 改善されたこと

指先確認の大切さです。
朝の出社時、お客様を迎える際、お見送りする際、メール・お手紙を出す際、いずれも少しの油断と慣れでお客様を不快にしてしまう。
一度感じた不快・不安は簡単に消えません。
お客様には、住まいだけではなく、些細なやり取りの中にも幸せを感じていただけるよう、何事も確認を怠らず、指先確認で確かめる。
その後大事さに気づき、改善がいつの間にか習慣になってきました。

2018/01/20 19:51 投稿

今の私、日常の仕事はこんなことをしています。

木造の注文住宅を専門とし、設計から施工、アフターケアまでを請け負っています。
私は、設計部の一員として先輩設計士方のアシスタントや、申請業務などを主に行っています。
また、電話や体感ハウスのご案内でお客様からのお話を聞ける機会がたくさんあります。
些細なことでも、お客様が喜ばれること、お悩みになっていることなどを聞き漏らさぬようお伺いし、皆で共有する。
そんなお客様からの声や先輩の仕事を近くで感じ、業務をこなしながら、今後自身で設計をする際の力にできるよう日々勉強中です。

2018/01/20 19:43 投稿

自分の家族のために 「住み心地のいい家」を建てることが夢です

工業高校で3年間建築を学び、当初は高層ビルや公共施設の設計などに憧れがありましたが、実際の授業を通して、住宅の設計を仕事にしたいと思うようになりました。
祖母が家を建て替えた際に、「設計士が親身に話を聞いてくれ、狭小地ながらも要望をかなえてくれた。」と嬉しそうに話してくれた時に、自分もお客様の希望が詰まった家づくりをし、喜んでいただける設計士になりたいと強く感じました。
初めは本当に自分がこの仕事を務められるのかという不安もありましたが、会社見学の際にお会いした社員の皆さんの働く姿を目にし、ここで一緒に働き、お客様の笑顔をつくりたいと思います。

2017/12/28 10:47 投稿

笑顔と主体性をこころがけています!

入社当時は、自分の意見を言葉にして相手に伝えることがとても苦手でした。でも、今は少しずつですが、自分の行う仕事に自信がついてきたこともあり、ミーティングのときなどに「もっとこうした方がいいと思う」など、意見が言えるようになってきました。 今は常に笑顔を忘れずに、平常心で対応することを心がけています!他には、その日の自分の役割を考えて、自分ができることを見つけ、率先して行うようにしています。

2017/12/28 10:41 投稿

今までで一番印象に残っているエピソード

レム日比谷に勤務をしていた頃は宝塚大劇場のそばにあることもあり、お客さまも宝塚ファンの方がたくさんいらっしゃいました。
私も宝塚が大好きなのでよく公演を観に行きます。ある時、偶然、劇場でお客さまとバッタリお会いしたことがあって、お客さまと色々なお話ができて、とても嬉しかったです。

2017/12/25 18:51 投稿

失敗もたくさん乗り越えたからこそ。

入社当初は周りをよく見る余裕もなく、頑張っているつもりでも先輩方からもっと積極的に行動するよう注意され、どうすれば良いのか分からずにいました。
失敗も多く、中でも一番覚えているのは入社して一か月が経った頃にお客さまからお叱りを受けたことです。何度もお泊りいただいているお客さまに対して、住所や連絡先などの記入をお願いしてしまい、お客さまを不快にさせてしまいました。その時はショックでかなり落ち込みました。しかし、顧客情報の大切さを実感し、チェックイン時はもちろん、ご予約の際もより注意深く確認するようになりました。
様々な経験を乗り越え、1年目が過ぎた頃から少しずつ自信を持てるようになりました。

2017/12/25 18:32 投稿

主な仕事内容と"レム"の新しいサービスの魅力

主な業務はフロントでのチェックイン、チェックアウトなどです。他には、ホテルのメンバーズのお客さまへのメールマガジンのご案や在庫管理、新入社員の教育担当も行っています。
"レム"のコンセプトは「心地よい眠りの提供」以外に、忙しいビジネスマンのための「時間の効率化」にも着目しています。そのため、フルサービスのホテルとは違い、お部屋へご案内や荷物のお届けなどは行わず、基本的にフロントでの対応になります。しかし、お客さまのご要望があればお応えする場合もありますので、状況を判断しながら接客を変えることが難しいと感じます。その分、どうすることがお客さまにとって良い対応なのかを考えることに楽しさを感じます。

2017/12/22 18:35 投稿

これからの目標

現在は、大阪ファスナー部の販売二課に所属し、課長の指示のもと、仕事をしています。今後は自立をして、自分でも考えて行動ができるように、そして後輩にも指示を出していけるような存在になっていくことが目標です。 営業としては、今お付き合いのあるお客様はもちろん、今後新しいお客様とのお付き合いを増やしていくことにも注力していきたしです。
新しいお取引先は、お客様にご紹介いただくこともありますし、建設新聞などを読んでお役に立てそうな会社を探して、お電話をさせていただくこともあります。 新しくお取引が決まったときはとてもやりがいを感じるので、どんどん挑戦していきたいです。

2017/12/15 17:31 投稿

一番印象に残っているできごと

宝塚ホテルといえば、宝塚歌劇団。2014年に宝塚歌劇団は100周年を迎え、その記念式典のあとのパーティーを宝塚ホテルで開催いただきました。より良いものにしようと阪急阪神ホテルズの総力を上げ他ホテルからプロフェッショナルを集め全社員一同で取り組みました。そんな中で一緒に仕事をすることができ、大成功を収めたことがとても印象に残っています。

2017/12/07 19:10 投稿

仕事に大小はない。一つ一つを大切に

会社全体では、道路関係の事業をされているお客様とのお付き合いが多いですが、私個人では水処理関係の事業をされているお客様とのお付き合いが多いですね。
お客様の事業内容や仕事の規模に関わらず、「ひとつひとつの仕事に手を抜かないこと」を大切にしています。私たちの製品は小さなネジから展開しているので、売り上げが数百円のお仕事ももちろんあります。しかし、売り上げに関わらず、現場にきてほしいと言っていただけたら必ず伺うことを決めています。お客様とのお付き合いの中で、気軽に相談ができたり、気軽にお電話をかけていただけるようなそんな存在を目指しています。

2017/12/07 18:58 投稿

ずっと働く会社だから…人に魅力を感じ、入社を決意しました。

入社の決め手は社長のお人柄でした。入社してからもいろいろな場面で、一人一人の細かいところまで見てくれているのだと感じます。森長工務店は会社の中でも現場でも、みなさんが楽しく仕事をしているのが印象的だと感じていました。これからずっと働き続ける会社だから、好きな仕事ができる環境はもちろん、人間関係も大事にしていきたいと思い入社を決意しました。
実際に現場でも先輩もサポートしてくださいますし、他の現場とのコミュニケーションをとる機会も多く、会社全体が繋がっているなあと感じています。

2017/11/29 23:23 投稿

大阪ファスナー部の魅力って、こんなところ!

建設業の中でも道路、鉄道、水処理場など、幅広い工事に携われるところ、またそれだけたくさんの方にも関われるところに魅力を感じています。
また、大阪ファスナー部は公私ともに気軽に話せる方が多いですね。毎月部全体で営業会議をしたり、部長を筆頭にみんなで同じ方向を向いて仕事をしています。 部内での仲間意識や団結力がとても強く、部活動をしていた私にはとても働きやすい環境です。

2017/11/29 23:21 投稿

入社して、7年… もっともっと探求していきたい!

新卒でケー・エフ・シーに入社をし、当初から大阪ファスナー部に配属されて今で7年が経ちました。7年間続けていても、まだ全てを知ることができておらず、年々変化をしていく状況もあるのでかなり奥が深い仕事だと感じています。はじめは先輩に教えていただきながら、仕事をしていましたが、3〜4年目くらいから自分で打ち合わせもして工事にも携わったりしていくうちにさらに面白みが増してきました。
弊社には他の事業部もありますが、今は他にもチャレンジしたい!というよりも、もっともっと大阪ファスナー部での営業の仕事を探求していきたいです。

2017/11/24 19:58 投稿

お客様の「ありがとう」がなによりのやりがいです。

前年に催していただいた宴席のお客さまにお名前を憶えていただいたり、よく利用して頂く顧客の方から「いつもありがとうね」などのお声をかけて頂いたときは本当に嬉しく思います。あと宴会ならではですが、披露宴の担当者として精一杯業務を務め、お開きになった時に新郎新婦やそのご両親から「藤井さんで良かった」とおっしゃっていただいたときは、この仕事をしていて良かったと思います。一生に一度の二人の披露宴のお手伝いをできる、こんなにやりがいのある仕事は無いと思います!!

2017/11/24 12:03 投稿

具体的なお仕事の内容

主に一般宴会や披露宴の担当をしています。披露宴では新郎新婦の入場の先導やアテンド、親族の皆様、ご列席者の皆様への料理、飲料のサービス、サービススタッフをフォローするなど、トータルでおふたりの門出のお手伝いをしています。一般宴会では担当者として、当日幹事様と打ち合わせをし、その時間に合わせてお客さまと一緒に宴席を円滑に進める仕事をしています。

2017/11/01 00:04 投稿

きっかけは偶然でした

実はもともと建設業界に絞って就職活動をしていたわけではありませんでした。説明会を実施している企業を探していると、ケー・エフ・シーを見つけたのがきっかけです。人があたたかい会社で働きたいと思っており、説明会時に人間関係について質問をしました。どの企業も「人間関係は良い」と言う中で、弊社の場合は中途入社の社員の方から「どうかなぁ。前職と比べるといいと思うよ。」という返答がありました。とりあえず「いいよいいよ」と言われるより、話が具体的でリアリティがあり、信頼できると感じました。選考が進む中で、一つ一つ不安に思うことも払拭していくことができ、安心して働くことができそうだと思い入社を決めました。

2017/11/01 00:06 投稿

本当に良い人ばっかりだなと日々感じます

入社後は、いい意味でのギャップがありました。人間関係は想像よりすごく良くて、3 年間働いてきて「嫌だな」と思う人とは出会っていません。仕事内容や職場環境などは説明会で聞いていた通りでした。私の職場は「よく働いてよく笑う」という印象です。オンとオフの切り替えがすごくできており、普段社内では他愛無い話や冗談も飛び交っていますが、お客様対応時はきっちりやるといった感じです。定時までにしっかり仕事を終わらせて、みんなで帰ろうという雰囲気もあります。