先輩情報を探す

「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。

検索する

2017/03/14 23:18 投稿

入社してから一番やりがいを感じた出来事

初めて現場代理人となり、無事に事故・災害がなく工事を終えることができたことです。施工計画の遅れや問題発生などのトラブルにあうことが多々あったので、工事が終わった時はみんなで喜びあいました。また工事終了後に元請業者さんから「ありがとう」と言われた時はとてもうれしくてやりがいを感じました。

2017/08/31 09:52 投稿

自分が何をしたいかをしっかりと見極めて行動して下さい

「自分が何をしたいか」というところが一番大切です。僕自身も自分がやりたいことを仕事にできましたし、自分が好きだと思ったことなら突き詰めてやっていくべき。あとは人間関係を大切に。面接なんかでも、一緒に働く人をしっかりと見極めていくことも大切だと思います。自分が何をしたいか、何が好きなのか...それがわかったらそのあとはとことん突き詰めてやっていって下さい!

2017/08/28 13:30 投稿

これから就職される皆様へ

もともと建築業界や金属製品に絞って就職活動をしてわけではないですが、働いてみると、とても興味がわくようになりました。高速道路のトンネルを通る時などは「あっ!!この現場はだれだれが担当していたなぁ」など気にしてしまうぐらいです。興味がないということは決してマイナスなことではありません。まだ何も知らない、ただそれだけのことです。その業界に飛び込んでみることで、好きになることもあります。ですので、今まで目を向けたことのない業界にも足を踏み入れてみることは大切です。そこにどんな出会いがあるかわかりません。学生の皆さんには、どんどんチャレンジして欲しいです!

2019/11/25 17:49 投稿

所長として活躍中!

現在、京都のビジネスホテルの施工管理業務に就いています。
大通りに面した交通量の多い場所なので、安全管理には特に注意し工程を進めていかなければなりませんが、竣工後は大勢の人が目にする建物なので、京都の街並みを作っていくことに貢献できることが今から楽しみです。

2017/02/20 11:18 投稿

BERRYの魅力!

お客様に携われるのが早いことです。かなりレッスンを積んでじゃないとできないと思っていたのですが、レッスンして合格したら挑戦実践できる環境です!店長が自分に任せてくれます。また、レッスンは強制ではなく、自分のペースでやっていけますし、やったぶんだけ進ませてくれる。いい意味で自由な風土です!

2017/02/19 00:27 投稿

学生へ言っておきたい!

絶対にお金ためておくべきです!貯金は必須!! 遊ぶのは大事ですが、しっかり計画的にためておくと美容師の時は少しでも楽になります。 実際に僕はできなかったので、、、今後悔をしているところです。きっちり貯金をしていた子は余裕がありました。 ウィッグなどお金が必要にはなってくるので、将来の自分のために、と思ってやってみてください!

2017/08/31 09:53 投稿

自分が欲しい『ネジ』がなかった・・それが入社のきっかけです!

実は大学では法学部、専攻は国際政治学(笑)そんな私が、なぜこの会社に入社したかと言いますと、キーワードは・・・『ネジ』です!私は、もともと車やバイクがすごく好きなのですが、ある日、バイクを触っている時にネジがなくなってしまったのです。ホームセンターまで買いに行ったのですが、自分が欲しいネジが売っていなくて…その時に『ネジ』にも様々な種類があるんだ、ととても興味が湧きました。金属ボルトや細かな部品に目がいき、この製品を扱っている会社に入社したいと思い、見付けたのがケー・エフ・シーです。

2017/02/14 20:07 投稿

心強い同期の存在!

僕の同期は9名いて、関東で一緒に働いているのは佐々木さんと僕だけです。僕は今まで年上の方と仕事をしたことがなかったんです。今、実際自分が一番年下の立場になって、慣れない部分もあるのですが、やっぱりそんな時、同期の存在はとても大きいですね。一緒にご飯を食べに行ったり、飲みに行ったり…気分もリフレッシュしますし「頑張ろう!」と思えます。本当に同期って大事な存在だなと感じます。

2017/01/31 12:22 投稿

仕事をする上で気をつけていること

仕事では怠慢にならないように力を入れるところは入れ、抑えておく必要があることないことをしっかり判断し仕事を進めるようにしています。
また、新人教育も担当させていただいているので「どうやったらこの子が一番伸びるだろう」など、その子に合った教え方、伝え方をするようにしています。
今の自分の仕事を任せられるよう後輩をしっかり育て、自分自身も新たなスキルアップに挑戦していきたいです。

2017/01/31 18:49 投稿

先輩に相談しながらどんどん挑戦していって欲しいです。

専門学校に会社案内がきており面接を受けたところ、社内説明会での社員の方々の雰囲気が良かったのが入社の決め手です。また入社前にバイトとして働かせていただいたこともあって、抵抗なく馴染むことができました。
社内は気兼ねなく喋れる雰囲気があり、上下関係も厳しくなくチームで動いてる感じがあります。みんな割と裁量を持って働いているので他社に比べて自由度は高いと思います。
これから入社してくださる方も遠慮しないでいろいろ先輩に相談しながら挑戦してもらえたらと思います。しっかりフォローするので、失敗を怖れず、自ら動いていろいろ学んでいってください。

2016/11/11 17:56 投稿

社会に出て知った実習の大切さ

実家が理容室なので、色々見ていたのもあって時間の長さも忙しさも知っていました。でも、お客様と接する機会が増えてとても楽しいですよ。やはり社会に出て思うのは、学校でやった学生サロンでの実習がすごく活かされているということです。
ウィッグで練習し続けても得れない体感があるので、実践の大切さを知りました。
さらに経験を活かして早くスタイリストになり、お客様を担当したいですね!

2016/11/11 17:52 投稿

厳しさとやりがいを感じるとき

テストに向けてレッスンしていますが、やはり落ちた時は相当落ち込みますね。。。
テストに受からなければ、かなり悔しい、辛い。。。でも、自分の練習不足だと受け止めもっとどうしたらできるか、自分で考えてやろう!と決心してレッスンに励むのみです!
シャンプー気持ちよかったよ!という言葉をかけられた時や趣味の合うお客様と話が盛り上がった時、またお願いね!と言ってもらえた時はもっと頑張ろうと思います!
シャンプー・カラー・顔そり・ヘッドスパをメインで担当していて、先輩はできるところはどんどん任せてくれます。
1日何人担当したかさっぱり覚えてないくらい土日は特に忙しいので、あっという間に終わりますよ!

2016/11/11 17:32 投稿

今の目標と後輩へのアドバイス

4年目までにはスタイリストになること!アシスタントであっても、アシスタントだからこそできることがたくさんありますし、それらを全部得意にしていく自信がありますね。何でも自分でできると常に思い練習しています!
僕は全く知らない人と話すのが本当に苦手だったんです。
でも居酒屋で働いて、お客様とコミュニケーションをとる練習をしていました。
しゃべる場があればどんどん活用してほしいですね。
というのも、美容師・理容師は技術がうまくできればいいわけではありません。
コミュニケーション力をしっかり鍛えるとさらに技術が活かされていきますし、今の内から養ってください!

前職と違って・・・・

吉祥寺のお店でホールスタッフとして勤務がスタートしました。
入社後に学んだことは、お客さんの気持ちになって働く大切さです。
前職はパチンコ店のスタッフだったのですが、パチンコには勝ち敗けあって・・・機嫌良く帰って頂けないこともあり、接客していても喜びがあまり無い時もありました。
飲食店で働き始めてからは、お客様が来店時から機嫌が悪そうでも、食事後は味にも接客にも満足していただけるので、皆さん機嫌良く帰って頂けます。
帰り際のさりげない「美味しかったよ」や「また来たよ」と顔や名前を覚えてくださっていたりなど、一言一言が嬉しいです!

学生時代のアルバイト経験が飲食業界に進んだきっかけです!

普段の生活に刺激が欲しくて、高校生の時に寿司屋のアルバイトを始めました。
ホール業務だったのですが、自分が作った料理でなくてもお客様から「美味しい」「ありがとう」と言ってもらえることが嬉しくて、時間があるときには料理長から「やってみるか?」と鯛と包丁を渡されての練習が楽しくて、卒業までの2年半続けたのですが、シフトが無い日でも学校終わったらお店に通っていました(笑)
ただし実際のアルバイトは、お茶汲みと料理を運ぶだけだったので「自分が作った料理でお客さんに驚いてもらいたい」「ホールスタッフには優越感を味わって欲しい」とう思いから、卒業後は紹介して頂いた飲食店に就職することになりました。

就職は家族や友人にも喜んでもらえました!

飲食企業に就職することが決まった時、家族や友人も特に驚きはなかったようで、むしろ「あってるんじゃないの」「良い選択だと思うよ!頑張れ!」と就職したことも含めて喜んでくれました。
最初はアルバイトから、正社員に立場が変わることに少し抵抗がありましたが、「細かいことでも、困ったことあれば何でも相談してくれ」と言って下さる本部長がいます。実際に始めて社員として迎えた忘年会シーズンではたくさん相談に乗って頂き「俺だったらこうしてたよ」と実際の現場経験がある方なのでとても分かりやすく、具体的なアドバイスに助けて頂けました。

2016/09/22 16:39 投稿

職人さんの態度や行動、言葉が今の僕をつくってくれました

入社して最初に携わった工事は、天王寺のマンションの新築現場でした。派遣で現場に行っていたときとは責任感が全く違いました。職人さんとの関わりの中でも自分の意見が反映され、建物が建つ喜びを感じました。1階のエントラスの工事をしているときに、自分の中でのキャパが一杯一杯になってしまい、こだわりを出しきれなかったとき職人さんに「どんな状況でも妥協したらあかん!」と叱っていただいたことが、今の僕をつくってくれました。それがあるから一つひとつの仕事にしっかりとこだわりを持って取り組むことができています。

2016/09/23 11:19 投稿

仲間と創り上げるものに感動、また社風にも感動の連続でした

前職は施工図を書く仕事をしていて、その後ゼネコンに派遣で施工管理として勤めていました。図面を書くだけでは、実際に建物が完成した姿を見ることができなかったので、初めて完成したものを見た時はものすごく感動しました!ビルや工場などの耐震補強工事が一番印象に残っています。不二建設を選んだ理由は、若くから多くのことに挑戦でき、また自分にとっても新たなチャレンジである新築の工事に携わりたくて入社を決意。仕事は思っていた以上に楽しい。求人を見たときにすごく魅力的に感じたのですが、内容が良過ぎて逆に本当かなぁ?と感じていたのですが、実際に入社して、求人に書かれている以上にいい会社でした!

私が入社したきっかけ

私は2015年の2月に正社員として入社しました。
前職は飲食とまったく関係ない業界だったのですが、友人と食事に出かけた時など、従業員さんの接客を見ていると、「自分にはあってるかも!」と思い、友人からも「接客業あってるんじゃない?」という後押しで、思い切って転職してみることにしました。
そんな時、株式会社ウインドウは求人広告をきっかけに知りました。
他社ではなく、この会社を選んだ決め手は、やはり面接での社員さんの印象でしたね。
面接と言うより、担当の臼井さんとずっと楽しく、お喋りしていた記憶しかないのですが・・・笑
楽しく働けるイメージが湧き、即決で入社することにしました。

元々は俳優を目指していました!

声優や俳優を目指し、下北沢で夢を追いかけていました。
最初はアルバイトとして雇って頂き、活動のスケジュールを優先してシフトを組んでもらったりなど、いろいろとお店のメンバーには応援して頂いてました。
アルバイト期間が2年半程たったころ、恋人の妊娠が発覚し、今後の進路に悩んでいたのですが、声を掛けてくれたのが当時の店長でした。
俳優なのに、顔に迷いが勤務中から出ていたみたいで・・・笑
「だったらウチで働けば良い!」とすぐに上司の方々を紹介して頂けました。
形は変わりましたが、自分の作った料理がきっかけで生まれる、お客様の笑顔や「ありがとう」という言葉に日々やりがいを感じています。