みなさん、こんにちは。
12/20は1年でもっとも日が出ている時間が短い日、「冬至」でした。
これから少しずつ日が長くなっていきますが、寒さはこれからが本番です。
冬至といえば「ゆず湯」。冬至=湯治(とうじ)・ゆず=融通(ゆうづう)をかけて「冬至にはお風呂に入って湯治をして、融通がよくなりますように」ということで、江戸時代に広まった習慣だそうです。また「強い香りは邪気を払う」として、旬を迎えた香りの強いゆずをお風呂に入れることで身を清め、運気を上げるという言い伝えもあるとか。
なにより、ゆずは血行を促進して体を芯からあたためてくれるので、風邪をひきにくくなるともいわれています。菊屋でもお料理にゆずを使うこともあります。
そんな菊屋の一番の人気メニューは、なんといっても「鰻」。土用の丑の日があるため、夏の食べ物という印象があるかもしれませんが、冬の鰻もおすすめです。栄養満点の鰻は滋養強壮によいとされ、夏バテ防止・冬の栄養補給にと、古くから愛される食材なんですよ。
この冬も、足を運んでくださるお客様に「おいしい」と「楽しい」、そして「元気」をお届けできるよう、わたしたち従業員一同、それぞれに健康に気をつけて過ごしています。
あたたかでおいしいものを食したり、ゆっくり湯船に浸かったり…、みなさんもどうぞ寒さに負けず、元気に冬を楽しんでくださいね。
【インターンシップ・説明会は随時受け付けています】
そんな【菊屋】にご興味を持っていただけましたら、ぜひ一度、見学にいらしてみてくださいね。
インターンシップや説明会は随時受け付けています。
みなさんにお会いできることを、一同楽しみに待っております!
【菊屋の公式SNSもぜひご覧ください】
菊屋では、SNSで随時情報発信しています。【日本料理 菊屋】・【上町菊屋】各店舗の情報はもちろん、お料理や菊屋のさまざまな取り組み、地元・成田のイベントなどについても随時投稿しています。ぜひチェックしてみてくださいね。