先輩情報を探す

「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。

検索する

2024/12/19 23:18 投稿

不器用な私ががんばれた理由

入社前は漠然と「パティシエになればケーキが作れるようになる」と思っていましたが、実際に働き始めると現実の厳しさに直面しました。もともと不器用なこともあり、「長く続かないかも」と自分でも思っていたのですが、ここまで続けられたのは人と環境に恵まれたおかげと感謝しています。日々私の話を聞き、励ましてくれた先輩方のように、次は自分が後輩を支える存在になることが今の目標です。また、コツコツ努力を重ねてきた甲斐があり、技術面では製菓技能検定二級を取得できました。練習場所や材料の提供など、会社からも万全の応援をいただき、現在は一級取得に向けて準備を進めています。一人前のパティシエを目指して頑張ります!

2024/12/19 23:14 投稿

身体に染みついた苺の香り

子供の頃から母のお菓子づくりを手伝い、食べた人に喜んでもらえることに幸せを感じたことが、パティシエを志すきっかけでした。就職活動ではパティスリーやホテルなどの進路を模索する中、GOKANの“日本の食材”を大切にするコンセプトや、開放感があり華やかな店内の様子に魅かれ、ここでお菓子を作りたいという気持ちが強まりました。入社前のクリスマス期間中に研修させていただいた際、苺の箱が自分の背ほども積まれているのを見たときは、本当に驚きましたね。新鮮な苺の香りが身体に染みつき、帰宅後も香っていたことが印象に残っています。

2024/12/19 23:14 投稿

シェフと挑んだお菓子づくり

最初は生ケーキを扱う部門に配属され、数年後に初めて仕込みのポジションを任されたときは、毎日悪戦苦闘の連続でした。その際、シェフがサポートに入ってくださり、どうしたらもっと美味しくできるかと試行錯誤を重ねたことは忘れられない思い出です。ベテランのシェフが一緒に良いものを作ろうと関わってくださったことが本当に嬉しく、パティシエとしての姿勢ややりがいを多く学ぶことができました。今もシェフには公私を問わず、何でも話してしまいます。信頼し尊敬する大先輩と仕事ができ、良き仲間に恵まれたことに感謝し、今後もスキルアップに励みたいと思っています。

2024/12/19 23:15 投稿

いろんなやりがいを得られる会社

GOKANでは一定の技術を習得すれば、自由に商品提案できる文化があります。私がはじめて提案をしたのは入社3年目のとき。その後はサロンのデセールを担当する機会にも恵まれ、毎月新しいメニューを考えていました。過去の内容と被らないアイデアを出すのは本当に大変でしたが、自分の世界が広がったと感じています。また、毎年のイベント出店では、お客様の目の前でデセールを仕上げる機会があります。シェフがやりやすいように考えて動き、無事やり切った時は本当に爽快なんですよ。お客様の笑顔に心が満たされると同時に、自分はやっぱり忙しくしているほうがあっているな、と感じる瞬間でもあります。

2024/12/14 17:34 投稿

親方やお客様からの言葉がやりがい

仕込み中は、魚の水洗いや、キスなどの小さな魚を捌くことを中心に、板の仕事を担当しています。また煮方の作業では、大将がスムーズに調理に取りかかれるように食材の下処理や包丁を使った仕込みを行います。

営業中は、大将の補佐として、天ぷらに使う食材の粉付けや、包丁を使った料理の盛り付けを手伝っています。
くすのきはカウンター席のみの店舗ですので、お客様と直接接する機会も多く、ドリンクのオーダーや料理の提供をする際には、お客様との会話やコミュニケーションを大切にしています。
親方やお客様から「成長したね」「顔つきが変わったね」とお褒めの言葉をいただいた時は一番やりがいを感じます。

2024/12/14 16:49 投稿

オープンハウス

住み心地体感ハウスでオープンハウスを開催しました。
本日は3組のお客様が来店してくださり、賑わいました。
リフォームにご興味のある方や、小さなお子様がいらっしゃるお客様など様々でした。
明日も開催予定なので、準備をしていきます。

未知の領域に興味を持ち入社

子どものころ、母がよくケーキを作ってくれたことがきっかけで、お菓子作りに興味を持ちました。パティシエを目指して専門学校へ進学しましたが、就職活動を通じて工場での製菓業務に関心が向き、卒業後はコンビニスイーツを手掛ける会社に就職。ティラミスなどの生菓子を担当し、製造の経験を積みました。
タンドール製菓に興味を持ったのは、経験したことのない焼き菓子や、全国のお土産菓子に関わるチャンスがあったからです。見学の際はコロナ禍で一部のラインしか稼働していなかったものの、製造工程や一つひとつの作業の流れに強く惹かれました。入社初日から先輩方が話しかけてくださったので、安心してスタートを切ることができました。

仕事を通して感じる成長

入社後はリーフパイのラインに配属され、主に生地の成形を担当しています。毎日、味や形の異なる3~5種類のリーフパイを焼き、多い日には数万枚を製造することもあります。成形がうまくいき、焼き工程の担当者から「きれいに焼けたよ」と言われると、とても嬉しいですね。時には自分で試し焼きをして生地の膨らみを確認したり、他のラインをサポートしたりしているので、作業に飽きることはありません。
現在はラインのメイン担当者として、効率的な作業方法や人員配置を工夫するなど、全体の流れを管理する立場になりました。一層責任感が増し、主体的に仕事に取り組んでいます。

タンドール製菓で働く魅力

工場でのお菓子製造には、さまざまな機械の操作や調整が欠かせません。はじめは教えてもらいながら試行錯誤していましたが、今では慣れてきて、不具合があれば「ここをこう調整しよう」と自分なりに工夫ができるようになりました。最近は新商品の試作にも関わらせてもらえるようになり、商品が完成する過程に関わるやりがいも感じています。タンドール製菓は本当に風通しの良い会社で、新しいチャレンジをする時にもいろんな人がサポートをしてくれますし、出勤時間が毎日固定でなので働きやすいです。工場でのお菓子製造に興味がある方は、ぜひ一緒に頑張りましょう!

入社の動機と入社後の印象

高校時代、進路に悩んでいたときに先生から「自分の好きなことが一番続くよ」とアドバイスを受け、製菓の道を選びました。当時は自分の店を持つことに憧れ、専門学校卒業後は岐阜のパティスリーに就職。4年間経験を積んだ後、お土産菓子の製造工程や工場オペレーションを学びたいと思い、さまざまなお菓子づくりを手掛けるタンドール製菓に転職しました。
ライン製造は初めての経験で不安もありましたが、社内部活動を通じてさまざまな部署の人と知り合えたおかげで、すぐに会社に馴染むことができました。多くの方にサポートしていただき、心から感謝しています。

商品開発の醍醐味

現在は、自社商品の製造・開発に加え、OEM商品(他社ブランドの商品やお土産菓子)の開発の一部も手がけています。発注元のブランド名で販売されるOEM商品は、厳しい製造基準や品質管理が求められるため、最初は覚えることが多く大変でした。しかし、知識やノウハウが増えるにつれて、高品質なお菓子をお客様に届けられることに誇りを感じるようになりました。
今年は商品開発に携わった自社ブランドのクリスマスケーキが予約完売したと聞き、本当に嬉しかったです。試行錯誤を重ねて作ったお菓子をお客様に選んでいただける喜びを、改めて実感しました。

作り手として、リーダーとして

OEMの商品開発は、営業からの「こんな商品は作れますか?」という問い合わせをきっかけに始まります。顧客が製菓会社の場合、先方から商品概要が提示されることが多く、まずはレシピ通りに手づくりで試作品を再現。その後、機械での大量生産が可能かどうかを検討し、最終的な製品に仕上げていきます。試作の段階からさまざまな人が関わるので、みんなで一つのものをつくり上げている実感があります。また、製造ラインでは、チームをまとめる立場として製造ロスの削減に取り組んでおり、メンバーと共に成果を出せたときの喜びはひとしおです。作り手としての達成感とリーダーとしてのやりがい、その両方を感じています。

2024/12/13 18:51 投稿

オープンハウス

明日は横浜体感ハウスでオープンハウスを開催します。
前回はご来場頂いたお客様のご案内もさせて頂けたので、
今回も積極的にご案内できるようにしていきたいと思います。
見学会などの資料も準備しました。

入社から現在まで

2017年9月に私は入社しました。前職までは喫茶店などで軽食を作ったりをしていましたが、料理に関してはほとんど無知な状態からのスタートでした。当時の店長や、他のスタッフに教わりながら、ホール業務やキッチン業務などどこでも担当できるオールラウンダーになれました。
当店はまだリニューアルオープンして間もないですので、色々と新たな事にチャレンジできる環境だと私は思います。

2024/12/13 09:19 投稿

採用サイト2026撮影会

大丸3階フルーツパーラーに集合し、採用サイト2026先輩社員の欄に掲載する写真撮影をしました。
全員マスクメロンを持っている写真です。ひとりひとりポーズが違うので、是非お楽しみに。

仕事の内容

僕は勤務年数は8年になります。任されている仕事内容は主に対面での調理しながらの接客、人材育成、在庫管理、電話対応、新メニュー考案、オールマイティにやらせて頂いております。厨房内と違ってお客様と近い距離での調理にはなりますが直にお客様の笑顔や美味しかった!の声を聞けるのがこの仕事をやっていて良かったと思える瞬間です。
一緒に働いているスタッフは良い人ばかりで日々和気あいあいと仕事が出来ます。

2024/12/12 17:22 投稿

天ぷらの魅力を深く知るために

もともと天ぷらが大好きで、その魅力をもっと深く知りたいと思っていました。そんな中、くすのきを見学した際に、親方の魅力や働くスタッフの生き生きとした姿、一人ひとりの高い技術力に惹かれ、この職場で働くことを決意しました。また、飲食業界で働くのが初めてだったのもあり、先入観はなく、くすのきに入って感じたギャップはありませんでした。

2024/12/12 14:41 投稿

大阪駅直結のお店が大人気です

大阪駅直結にできたイノゲート大阪
その5階に会員制焼鳥乙がオープンしました。


場所も雰囲気も良くお客様に人気です。

スタッフのチームワークもよく楽しくワイワイ仕事しています。

2024/12/12 13:13 投稿

有給休暇

有給休暇を取って、富士山に行ってきたで。
しっかり遊んで、しっかり稼ぐ。隣にいるのは嫁はん?愛人?ご想像にお任せしまっさ~!

2024/12/12 11:31 投稿

家具合成

S様邸の完成写真に家具合成を行いました。
住み心地インタビューの記事に掲載されるので、どんな仕上がりになるか楽しみです。
家具合成にはだいぶ慣れてきました。