先輩情報を探す

「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。

検索する

2024/12/09 17:43 投稿

ボード貼りました

ボードを貼るときは、ピッチに気を付けています。
これで天井の断熱材が隠れました。

2024/12/09 13:06 投稿

学生の皆さんへのメッセージ

未経験でもやる気次第でどうにかなる業種だと考えています。IT業界自体が新しいことを取り入れて、常に勉強が伴う世界なので、決して「今から」でも遅くないと思います。ともに頑張りましょう。
教育やフォロー体制は整っていると自負しております。IT業界への熱意のある方は、経験問わず、一緒に働き、学んでいきましょう。

2024/12/09 12:01 投稿

住み心地インタビュー

お引渡から1年がたったH邸へ点検と住み心地インタビューに伺いました。
前の家と比べて温度差もなく快適に過ごされているそうで、電気代も近隣の家に比べて半分程だと喜んでいました。
猫の五右衛門くんも引っ越してきてから毛並みが良くなったそうです。

2024/12/08 08:07 投稿

東京都町田市にて完成見学会を開催します

東京都町田市にて完成見学会を開催します
夕方に片付けと準備を行いました。
夜の照明の確認も行いました。
メイン照明がまだ付いていないのですが、
見学会までには間に合います。

2024/12/12 11:36 投稿

鳥モチーフを活かしたリフォーム

棟梁と一緒に現場入りしていたお施主様邸が完成しました。

こちらのお施主様は小鳥を飼っておられるのですが、今回のリフォームに鳥モチーフを散りばめていらっしゃいました。
そんなお施主様邸を多賀工務店のSNSや公式ホームページの施工事例にも掲載しています。
自分の「好き」を積極的に散りばめたリフォーム、とっても素敵だと思いませんか?


多賀工務店では、お施主様のお言葉を掲載したホームページの施工事例やSNSをたくさん投稿しています。
ぜひ覗きにきてみてください。

2024/12/06 14:35 投稿

これまで~現在の仕事内容について

入社から約6年間は技術者(システムエンジニア)として、仕事をこなしてきました。主に受発注管理や販売管理、生産管理のWebシステムの開発を本社で受託開発として、従事しておりました。その後、自らの希望により営業部へ異動し、SESや請負案件の営業業務を経て、現在はSES、請負案件、ソリューション展開を図っている営業部の管理者として勤めております。

2024/12/06 12:47 投稿

13年点検

N邸の13年点検に同行しました。
屋根のドローン点検も行い、映像をその場でご確認して頂けるためとても安心してくださいました。

2024/12/05 18:30 投稿

足場解体後の確認

S邸の足場が解体されたので、現場確認を行いました。
内部もクロス工事が順調に進んでいます。

2024/12/05 16:28 投稿

当社を志望した動機や入社を決めた理由

人事の担当者、本社へ訪問した時の雰囲気に惹かれて入社を決めました。情報系の大学を出たこともあり、元々、IT系を志望していたので、内定を頂いてすぐに入社を決めました。

2024/12/05 11:11 投稿

オンオフがしっかりしている環境

TAKAZENはスタッフ同士がとても仲が良くて
毎日楽しく働くことができます。
プライベートでもご飯に行ったり
お出かけしたり充実した日々を送っております。
仕事中は大変なこともありますが
悩みがあれば話し合いなどもきちんとできるので
とても良い環境だと思います。
これからも沢山笑って過ごしていきたいです!

忘年会シーズン

入社して初の12月、忘年会シーズンになりました。この店はオオバコなので宴会シーズンは稼ぎ時です。
毎日大小の宴会が入っていて、前菜と揚物が担当の私は日々予約の仕込みと提供に追われています。
この店の凄いところは、25年以上の経験からどんな大人数の宴会でもちゃんと遅れず提供できることだと思います。そのために仕込み中からしっかりと「段取り」をして遅れず提供できるように準備をしなければいけません。小さな店では経験できないことで先輩曰く、この店でちゃんと仕事出来るようになったら、どんな店に行っても大丈夫、とのことです。頑張ります!

2024/12/04 11:34 投稿

学生の皆さんへのメッセージ

当社は入社時はもとより、若手のうちは研修制度を設けており、キャリアについても一緒に考えてくれる先輩が多数在籍しています。文系の先輩も多く、私もその一人となります。
この業界では技術の進歩が早く、次々と新技術が出てきます。当社も教育についてはバックアップする環境にありますが、個人でも勉強しないと自身のキャリアアップは難しいです。先端技術やトレンド技術などの情報をキャッチできるよう常にアンテナを張ってもらいたいので、新しいことが好きな人は特に大歓迎です。

2024/12/04 01:50 投稿

多くの人に支えられ、充実したキャリアを歩んできました

新人の頃の私はミスばかりしていましたね。私のミスを減らすために先輩たちが対策会議を開き、手順書もどんどん厚くなっていきました(笑)。それでも、まるで家族のように支え合うコベルコソフトサービスだから仕事を続けることができましたし、「先輩たちが親身に支えてくれるこの会社でなら必ず成長できる」とも感じていました。

2024/12/04 01:50 投稿

IT専門職としての役割

私のキャリアの特徴は、さまざまな部署を経験したことです。現在のエキスパート・リーダーとしての業務に活きています。エキスパート・リーダーとして私が担っている役割は、サービス品質を向上させると共に、特定のチームや人に高付加をかけないためのプロセスを標準化することです。この業務を推進することで、コベルコソフトサービスのサービス品質や働く環境をより良くしていけるはずです。また同時に、エンジニアを育成するための仕組みづくりも進めています。先輩から後輩へOJTで受け継がれてきたプロジェクトの進め方や組立て方などのスキルを、若手のエンジニアに伝えるカリキュラムを確立していこうと計画しています。

2024/12/04 01:47 投稿

若手社員から現在

【若手社員時代】
 2年目からはハウジング部門の運用チームからネットワーク部門のサーバー運用チームに異動に。業務に必要な技術や業務の進め方などの仕事の基本を先輩たちから学びました。

【6年目】
 5名が所属するチームのリーダーに。当初はリーダーの役割をうまく担えず自信を失うこともありましたが、上司や前任の先輩、チーム内の同期などの支えがあって乗り越えることができました。

【15年目】
 さまざまな部門のリーダーを務めた後にエキスパート・リーダーになりました。
これまでの多様な業務経験を活かし、サービス品質の安定化と業務負荷の改善を進めています。

2024/12/04 01:46 投稿

学生時代と就職活動時期

【学生時代】
 ゲームが好きだったこともあり、学生時代はメディアやITの基本について学びました。ゲーム業界よりもIT業界に将来性を感じ、IT業界への就職を目指すようになりました。

【就職活動】
 アットホームな社風に魅力を感じて入社。面接で「経歴ではなく自分の人間性を見てくれている」と感じられたことも、入社を決心する理由になりました。

2024/12/04 01:43 投稿

入社の理由

私がコベルコソフトサービスに入社した理由は、大きく2つあります。
ひとつは神戸製鋼とIBMという大企業のDNAを持つ会社だからこそ、できることや得られる安心感があるということ。
もうひとつが、学生のころから工場見学が好きだったので、「製造現場のシステムに携われたら楽しいだろうな」と思ったことです。

2024/12/04 01:41 投稿

今では保守運用や開発のリーダーに。チームの成果が一番嬉しい!

入社から現在まで、神戸製鋼所の加古川製鉄所で生産管理システムの保守運用や開発を担当しています。保守運用のチームではリーダーを任せてもらっており、開発案件でもプロジェクトによってはリーダーを務めています。リーダーとなったことで、お客様とのコミュニケーションの窓口を担ったり、チームメンバーのタスク管理などを行ったりしています。今は個人としての成果よりも、チームとして成果を出せたときに大きな喜びを感じます。

2024/12/04 01:39 投稿

「もっと頼っていいんだ」 大規模プロジェクトでの失敗

仕事への向き合い方の転機となったのは、入社5年目のときに参加したプロジェクトです。設備新設に伴って複雑な物流システムを開発することになり、その設計を任せてもらいました。先輩にアドバイスをいただきながら進めれば良かったものの、当時はひとりで成果を出すことにこだわっていたため、自分の手に負えない設計を抱え込んでずっと悩み続けていました。そして納期に間に合うかも危うい事態になり、結局は先輩たちの力を借りて納期を守ることができました。
本来なら上司や先輩にきつく叱られてもおかしくないはずが、先輩は怒るどころか、私の知識が足りないところは個人的に勉強会を開いてくれるなど、本当に手厚く支えてくれました。

2024/12/04 01:36 投稿

仲間との深い「繋がり」があるから、 仕事を続けてこられた

どのような仕事でもそうですが、業務に取り組むなかでは大変なことや辛いこともあります。それでもどうして仕事を続けてこられたのかを考えると、最大の理由はコベルコソフトサービスの人と人との結びつきが強いからだと思います。周りを思いやってくれる上司や先輩、後輩がいて、みんなすごく仲が良い。そうした同僚たちと支え合えることが、仕事に取り組み続ける原動力になっています。
また、入社13年目を迎える今でも、日々成長を感じられるのがモチベーションになっています。毎日のように、システムや製造工程などについて新たな知識が増えていきます。本当に奥が深い仕事なので、これからも自分の成長を楽しんでいきたいです。