先輩情報を探す

「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。

検索する

2024/12/03 19:09 投稿

いちごメニューがはじまりました

キッチンの中が、いちごの甘くてやさしい香りに包まれます。
パフェが綺麗に出来上がると、作っている私たちも嬉しくなります。

2024/12/03 17:38 投稿

自分の思うように施術ができる、魅力的な自由度

鍼灸マッサージ教員養成科を卒業後、鍼灸の研修医として働きながら、大学院にも通っています。前職の歯科医院では顎関節症の患者様に鍼灸を行っていましたが、次第に歯科助手がメイン業務となり、思うように鍼灸ができなくなったため転職を決意しました。大手グループ企業ではマニュアルが決められ自由に施術ができないため、自由度の高い職場を探していました。
直接ホームページから求人情報にアクセスし、働き方の事情を理解してもらった上で採用していただきました。現在は幅広い施術の中でたくさんの経験を積んでいます。将来的には大学病院での勤務や開業を目標にしており、ここでの自由度の高い環境がその第一歩となっています。

2024/12/03 17:39 投稿

様々な経歴を持つ多彩なスタッフ

当院のスタッフは、施術数の多さやキャリアの長さ、元看護師など多彩で、関連知識だけでなく豊富な経験も備えています。この多様性のおかげで、「こんなケースにはこう対処すると良い」といった、経験値を基にした深いディスカッションが日常的に行えるのが魅力です。
さらに、患者様一人ひとりとじっくり向き合える1時間の枠があるため、丁寧な問診と考え抜いた治療が可能です。患者様との距離が近いため、感謝の言葉を直接いただくことも多く、たとえば、首が全く動かなかった方が動くようになったことや、不妊治療中の患者様が「いつ妊娠しても大丈夫な状態になった」と喜ばれるなど、嬉しい報告をたくさんいただいています。

2024/12/03 17:39 投稿

「もう先生しか指名しない」と言われた時の感動

患者様には「マイナスの体で帰さない」ことを常に心がけています。関節が痛い場合、炎症部位を少し刺激するだけで痛みが増すこともあり、一度の治療で全てが良くなることは稀なので、段階的に進める慎重さが大切です。それでも、来院時よりなるべく軽い状態でお帰りいただくことは必須の目標です。
あるとき、寝違いで来院された患者様を2回の施術で改善させなければならないことがありました。限られた時間の中で、幸運にも首の痛みを完全に取り除くことができた際、その患者様から「もう先生しか指名しない」と言っていただき、感無量でした。この言葉が、日々の努力を支える大きな力になっています。

2024/12/03 17:40 投稿

家業の手伝いから転身!ママ業をしながら専門学校へ通い鍼灸師に

20年の看護師キャリアを出産で退職し、子育てをしながら家業を手伝っていました。そんな中、院長の勧めで学校に通い、3年間で鍼灸師の資格を取得。子育て、家事、勉強の三つ巴の日々は想像以上に大変でした。
現在は、早番勤務で子どものお迎えに間に合うよう調整していただいたり、人手が足りないところへ柔軟に対応したりと、2店舗を行き来しながらフレキシブルに働いています。仕事は短期集中型のマンツーマン指導で教わり、早い段階から患者様に施術する機会を得ることができました。新人はなかなかGOサインが出ない業界の中で、同級生の誰よりも多くの経験を積めているのはありがたく感じています。

2024/12/03 17:43 投稿

立場が変わり、ゼロからの再出発

20年の看護師キャリアの中で、仕事を多く・速く・的確にこなせるようになり、責任ある立場も任されていました。しかし、鍼灸師としては1年生。ゼロからのスタートは想像以上に厳しく、不慣れな自分に直面する日々でした。
分からない・できない・遅い自分が不甲斐なく、「できていない」という事実を指摘されるだけで落ち込むことも。なかなか思うようにいかない状況に対して、経験や地位があったからこそのギャップに戸惑いました。
しかし、新たな挑戦に覚悟を持って、看護師時代に培った「なにくそ」精神で乗り越え、努力を続けています。そう思うと、看護師時代の経験が、今の自分の成長の糧となっているのかもしれません。

2024/12/03 17:44 投稿

当院で働けば、伸び代は無限大

この業界では資格は取ってお終いではなく、取ってからが勝負です。そこから常に向上心を持って学んでいく姿勢が大切です。この世界は学べば学ぶほど奥が深く、終わりが見えない世界ですが、だからこそ学び挑戦し続けることで成長を実感できます。
業界の講習会や協会主導の資格取得の機会も豊富で、私自身も美容鍼の技術を新たに習得しました。患者様に効果を実感していただけなかったときは正直グサッときますが、その経験がさらに知識と技術を磨く原動力になります。当院は多彩なメニューが自慢で、学べる技術も豊富。技術者としてだけでなく、人としても成長できる環境で、伸び代は無限大です。

2024/12/03 15:15 投稿

安定した品質を提供するために

今の現場は工事が初期段階のため、主に品質を確保するための書類の作成を行っています。
例えば、ボイラー・タンクの安全性や、耐久性、漏水を確認するための「水圧試験」「満水試験」の書類作成や、作業内容ポイントを記した「要領書」を作成します。
また、自分の現場以外に即戦力として呼ばれることも多く、同期の現場に行くこともあります。
そこでは、施工後の最終検査を手伝い、寸法や勾配の狂いがないかを確認しています。

2024/12/03 15:14 投稿

やりがいを感じた瞬間

〜即戦力として活躍〜
別の現場へ応援に行った際、任された仕事すべてに対し、即時にきちんと対応できた時です。
今までの経験が身についてきて、だんだんと仕事のスキルが上がっていく実感があります。
現場の方に「髙橋さんに信頼を置いているからこそ、応援を頼んでいる」と言ってもらえたときは嬉しかったです。
普段から、自分が設備工事の担当として現場をリードしていくという自覚をもち、仕事に取り組んでいるからだと思います。

2024/12/03 15:12 投稿

クリマテックに入社してよかったところ

〜上下関係の垣根をこえた仲のいい職場〜
入社してから、今までのすべての現場で人間関係に恵まれているところです。
会社の人はもちろん、派遣スタッフや協力会社の方も、プライベートで関わりがあります。
初めて配属された現場では、先輩がよく話しかけてくれました。先輩や上司と話しやすく、分からないことはすぐに聞ける環境のため、とても仕事がやりやすいと感じます。

2024/12/03 15:12 投稿

学生へのアドバイス

〜計画性をもって迅速に行動する〜
自分からアクションを起こすことが最も大切だと考えています。
私は何事も後回しにせず、すぐ行動に移したり、コミュニケーションを積極的にとったりすることを念頭において仕事に取り組んでいます。
すぐ聞くのと聞かないのでは、その後のスケジュールにおいても、かなり影響が出てきます。私は、サークルや委員会などで役員を務めていたので、その経験が活きているのかもしれません。
学生のみなさんも計画を立てて物事に取り組む癖をつけておくと、社会人になったときに楽になると思います。

2024/12/03 15:03 投稿

仕事内容について

〜建物を元気にする仕事〜
建物は経年にともない、外装や内装、また設備も劣化してしまいます。
近年は、そういったビルを建て替えるのではなく、もとの建物を活かして再び「元気にする」リニューアル工事が着目されています。
現在は鹿島建設が所有しているオフィスビルを担当しており、平日にビルが稼働しているため、基本は土日に工事をします。
平日は直近の土日に行う工事の準備や、1カ月後の工事の計画をしています。

2024/12/03 15:05 投稿

リニューアル工事の魅力

〜複合型建設業の強み〜
リニューアル工事は新築工事と違い、規模の小さい工事が多いですが、比較的短いスパンで様々な現場を見ることができるのが魅力だと感じています。
クリマテックのリニューアル事業部では、塗装や防水等の建築工事だけでなく、衛生・空調・電気設備といった設備工事も担当します。
多種多様な工事に携われるため、勉強になることが多いです。

2024/12/03 15:00 投稿

印象に残っている仕事

〜若手で現場代理人を経験〜
2〜3年目の時に、小さい工事でしたが現場代理人をしたことが印象に残っています。
計画や工事の段取り、見積り作成、協力会社とのやり取りなどを一貫して行いました。
通常は7年目で現場代理人となることをめざしますが、規模が様々なリニューアル工事だからこそできた経験だと思います。
自分がメインに立った工事が終わった時は、これまでで一番のやりがいを感じました。

2024/12/03 14:59 投稿

鹿島グループでよかったこと

〜最高峰の建築に携われる〜
日本を代表するスーパーゼネコンである鹿島建設の建物にかかわる工事は、良い意味での緊張感があります。
著名な物件を担当することも多く、学生時代には建築の勉強をしてきたため、ハイレベルなデザインを見られることが仕事へのモチベーションにつながっています。

2024/12/03 13:46 投稿

これまで~現在の仕事内容について

入社後に初めて参画した案件はWEB開発の案件でした。某大手食品メーカーの社内ワークフローシステムの一部機能の設計開発をしていました。
その後はインフラ案件に携わり、インフラエンジニアとしてLinuxサーバ設計構築の業務をしていました。
3年程インフラの現場を経験し、案件が落ち着いたタイミングで営業に転属しました。
現在も営業職で、営業の仕事内容としては、顧客の課題/要望を聞き、フィットしたエンジニアのご提案を行うことがメインの内容となります。社員の皆さんだけではなく、ビジネスパートナー様にも協力をいただき、顧客の課題解決の支援をすることが営業の仕事内容です。

2024/12/03 11:32 投稿

メンテナンスのお伺い

相模原市・T様宅にお伺いしました。
世代交代をされたので、おうちの使い方やメンテナンスなどについて改めてごせつめいをしました。
お困りごとも出てきていたようですので、ご相談を伺いました。

2024/12/02 15:07 投稿

出来あがったケーキはこちら

カットした時にみえる断面が大切です。

2024/12/02 13:33 投稿

どう?

市街からちょっと離れた旧家、いわゆる古民家のリフォーム現場。写真でわかるかな?釘とか金物、使うてへんやろ。見えるところはもちろん、こんな見えないところにまで、大昔の大工さんの知恵と技術が生きてる。たま~にこんな現場もあるけど、見てみたいと思わへん?

2024/12/02 13:09 投稿

当社を志望した動機や入社を決めた理由

新卒で介護業界の企業に就職。退職後、職業訓練校で1年間学び、当社に入社しました。
企業説明を聞き、文系でも活躍している人が多くいる企業だと聞きました。
教育も他の企業よりも充実した環境でした。職業訓練校で学んでいたものの不安が多かったので、教育が充実している当社に入社を決めました。