「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。
「好きなレストランで挑戦したい」と思い、入社を決意

高校生のアルバイト時代から約8年間、焼肉やシュラスコ、ステーキハウスなど肉料理を中心とした飲食店で働いてきました。そんな中、自分のさらなる成長を考えるタイミングで転職を決意し、真っ先に思い浮かんだのがラ・ビスボッチャでした。
このお店は以前からお気に入りで、それまでに5回ほど訪れていました。温かく迎え入れてくれる雰囲気と、「こんなの食べたことがない!」と思わせてくれた焦がしバターのムニエルの味に、すっかり魅了されていたのです。お客として訪れていたので、サービスの大変さも理解していましたが、それ以上に好きな店で自分の力を試したい、自分の可能性に挑戦したいという思いが強く、入社を決意しました。
「また接客してね」とご指名いただける喜びはひとしお

自分がラ・ビスボッチャで「また来たい」と思ったように、お客様が楽しんでくださる姿を見ると、とても嬉しくなります。今では固定のお客様を担当することも増え、信頼関係を築ける喜びを感じています。
特に印象に残っているのは、初回来店時に担当したお客様が1か月後に再来店され、「すごくよかったからまた来たよ」と声をかけてくださったことです。その日は別のポジションを担当していたのに、お土産までいただきました。以前召し上がったお料理やお好みを覚え、「もう少し食べたい」というご要望に応えられたことが気に入っていただけたようです。「また接客してね」という温かい言葉をいただいた時、心からやりがいを感じました。
「ビスボッチャ愛」が溢れるこの雰囲気が好き

ラ・ビスボッチャのスタッフはそれぞれ、「料理が好き」「サービスでお客様と触れ合うのが好き」「イタリアが好き」など、「ビスボッチャ愛」が溢れていると感じます。日々の難題や苦労さえも楽しんでいるような人たちばかりで、仕事とプライベートの境目がなくなっているように思うほどです。
「ずっと続けられる場所に身を置きたい」と考えていた私にとって、ここは働くというより、学びの場という感覚が強いです。毎日刺激を受け、成長を実感しています。店のインテリアも素敵ですが、この特別な雰囲気を作り出しているのは「人」。その一員として、この場所を支えられていることを誇りに思っています。
目の前のグリルでお肉を焼きたい!

高校で調理科に進学しましたが、目指していたお店がコロナの影響で募集を停止しており、専門学校に進むことに。その後、専門学校の先生に勧められてたどり着いたのがこの店でした。ホームページをチェックし、実際にお客として訪れてみると、店の雰囲気や他にはない魅力に一瞬で惹かれました。
静かで格式ばったレストランとは違い、賑やかで気取らず、スタッフとお客様が一体になって楽しむ空間。イタリア人スタッフもいて、まるで映画のワンシーンのようでした。半オープンキッチンでは調理の様子が見え、何より目の前の大きなグリルが印象的で、「ここで肉を焼きたい!」と強く思ったのを覚えています。そして今、それが叶っています。
「おいしかったよ」というお客様の一言がエネルギーに

当店では、年を上半期と下半期に分けて目標を立てています。定期面談ではやりたいことを具体的に伝えることで、そのために必要なスキルや知識が明確になるので、努力の方向性が定まり、頑張ることができます。私はサービスから始め、前菜、フリット系、リゾットと経験を積み、現在はグリルを担当しています。お客様から見えやすいところにグリルがあるので、肉を焼いている時に「おいしかったよ」と直接声をかけてもらえる瞬間は大きな励みになります。お客様が料理をおいしそうの食べている様子を見られるのもこの場所の特権です。
次は「2大ポジション」と言われるパスタに挑戦し、さらに成長していきたいと思っています。
こっそりやっているお客様に合わせた配慮が重要

ラ・ビスボッチャでは、オーダーはすべてイタリア語で手書きの伝票に記されます。最初は戸惑い、家で調べたり先輩に聞いたりしていましたが、手書きだからこそできる工夫があります。ホールスタッフが伝票に味の好みやお腹の膨れ具合、それ以外にも「妊婦さん」など特記事項を記してくれるため、お客様一人ひとりに合った対応が可能なのです。例えば妊婦さんには塩分を控えめに、よく焼くよう配慮します。ワインをたっぷり飲まれているお客様には、塩味を少し強めるなどの工夫も欠かしません。ただ肉を焼くだけではなく、「どうすれば一番おいしく食べていただけるか」を考えながら調理することを大切にしています。

勤務先:株式会社BESTメディカル
2025/05/11 20:33 投稿
入社を決めた理由

初めは外傷に触れられる接骨院として紹介をされ、
見学をしたことがキッカケです。
実際の見学を通して感じた院の雰囲気や
会社のアツい理念に感銘を受けて入社を決めました。

勤務先:株式会社BESTメディカル
2025/05/11 20:37 投稿
現在の仕事内容、仕事のやりがい

現在は患者様への施術はもちろんですが、
施術以外では事務的な作業やレセプトに関する作業も並行して行っております。
仕事のやりがいについては、やはり患者様から感謝の言葉をいただけることです。
同期・上司とのコミュニケーションも非常に楽しいので、
社内のメンバーとの交流もやりがいに繋がっています。

勤務先:株式会社BESTメディカル
2025/05/11 20:37 投稿
就職活動をしている学生に向けて

施術をするためだけに会社を選ぶのではなく、自分自身が成長することができ、
楽しく仕事ができると感じる会社を選んでほしいです。
ただ働いて、お給料を貰うためだけに仕事をしていくのはとても苦しいことだと思います。
だからこそ、自分にとって少しでも素敵な人生を送れるような会社選びができると
すごく魅力的な働き方ができると思います。
2024/12/12 11:55 投稿
仕事のやりがい
バイトからスタートし、この仕事にやりがいを感じ、正社員として働くようになりました。外国から日本へ来て、沖縄のかりゆしホテルでたくさんの経験を積んでいます。
お客様がお料理を召し上がって、幸せそうにされ、笑顔で帰っていただくことにやりがいを感じます!
今後は、調理の技術を常に向上させて、指名をたくさん頂き、またリピートして頂けるように頑張っていきます。また、特定技能2号の試験に合格することが出来たので、調理だけでなく、様々なことを沖縄で学びたいと思います。
採用サイト2026撮影会

大丸3階フルーツパーラーに集合し、採用サイト2026先輩社員の欄に掲載する写真撮影をしました。
全員マスクメロンを持っている写真です。
勤務先:マツミハウジング株式会社
2024/12/11 09:15 投稿
ドローン点検

先輩にドローンの操作を教えてもらいました
自分でもドローン点検ができるように練習します
ただいまパンも焼いてます

今年(2024年度)の新入社員ですが
お店のパンの担当になりました。
これからどんどん色々なことをやっていこうと思います!

勤務先:株式会社トーホーベーカリー
2024/12/10 21:19 投稿
アットホームな雰囲気とパンの美味しさに惹かれ入社

小学生の頃、近所のパン屋に通い、親切にしてくれた店長さんと仲良くなったことが、パン屋を目指すきっかけでした。その思いを胸に専門学校へ進学し、就職活動中に出会ったのがトーホーベーカリーです。「アットホームな職場」という求人情報の紹介文に惹かれ、お店を訪れてみると、木の温もりを感じる店内や、手作り感あふれるプライスカードやポップに魅了されました。
さらに、社長の「一口目から中身があるパンを届けたい」という考えに深く共感しました。例えば、クリームパンなら端から端までクリームがたっぷり詰まっており、最後の一口まで美味しさが続く、そのこだわりに感動し、このお店で働きたいと強く思い、入社を決めました。

勤務先:株式会社トーホーベーカリー
2024/12/13 11:29 投稿
手を差し伸べてくれる先輩の優しさに感謝

仕事で印象深いのは、初めて迎えたクリスマスのことです。フライドチキンの前日準備として、ブロック肉を切り分けてタレに漬け込む作業を任されたのですが、想像以上の予約数に圧倒され、作業が長引いてしまいました。周りのスタッフが次々と仕事を終える中、自分だけ作業が残っていることを言い出せず、一人でなんとか進めようとしていました。
そのとき、先輩が気づいて、一緒に作業を手伝ってくれました。その優しさに感謝すると同時に、自分もいつか困っている後輩に気づき、手を差し伸べられる先輩になりたいと思いました。忙しい職場では、急いでいる場面も多くピリッとしていることが多いですが、実際は優しくて頼れる人ばかりです。

勤務先:株式会社トーホーベーカリー
2024/12/10 21:21 投稿
学びの機会が充実している環境

入社6年目となり、社外で開催される講習会に参加させていただき、同じパン業界で活躍する方々との交流を通じて多くの刺激を受けています。普段、同じ環境で働いていると気づけないことも、講習会で「もう少し塩味を強くした方がいいのでは?」といった具体的なアドバイスや、他社の取り組みを知ることで視野が大きく広がります。講習会では、新しい技術や情報だけでなく、店舗運営に関するノウハウも学べるため、販売スタッフと連携しながら日々の業務に活かしています。このように学びの機会が充実しており、パン作りの知識や技術だけでなく、社会人としても成長できる環境が整っているのが、トーホーベーカリーの大きな魅力です。

勤務先:株式会社トーホーベーカリー
2024/12/10 21:12 投稿
入社のきっかけはワクワク感と小さなこだわり

母と一緒にパン作りをしていた子どもの頃の楽しい経験が、この業界を目指すきっかけになりました。専門学校でパン作りを学びながらパン屋でアルバイトをしていた際、東京のパン屋はどこもレベルが高いと感じる中で、トーホーベーカリーの存在が特に心に残りました。
入社を決めた理由は、パンの美味しさはもちろん、細部にまで行き届いた小さなこだわりに惹かれたからです。たとえば、店舗の入り口ではワクワクする音楽でお客様を迎え、店内ではまた違った音楽で楽しい雰囲気を演出するなど、細やかな工夫が随所に感じられました。このようなこだわりや雰囲気から、働きやすく、魅力的な職場だと感じたのが決め手です。

勤務先:株式会社トーホーベーカリー
2024/12/10 21:14 投稿
入社1年目から商品開発にチャレンジできる環境

当店では毎月実施するフェアごとに、社歴に関わらず社員が考案したパンを限定商品として販売する取り組みがあります。私もこれまで数多く提案してきましたが、最初に採用されたサバサンドのことが特に思い出に残っています。試作品の提案が通ってからは、社長や先輩からアドバイスをいただきながら商品化するのですが、初めてのことで形にするのが難しく、通常1~2週間で進めるところかなり時間をかけて取り組みました。先輩たちのサポートのおかげで、半年位ほぼ定番商品として販売させてもらい、その経験は自信とやりがいにつながりました。入社1年目で自分が考えた商品が店頭に並ぶという経験はほかではなかなかないと思います。

勤務先:株式会社トーホーベーカリー
2024/12/10 21:16 投稿
繁盛店だからこそ幅広い経験を積めるのが魅力

入社して驚いたのは、パンの種類と数の多さ、そして想像以上に多くのお客様が訪れることです。特に土曜日は店の前まで行列ができるほど賑わい、活気にあふれています。常時約100種類のパンを揃え、月ごとに新商品を取り入れるなど、頻繁に商品の入れ替えが行われており、働く側としても常に新しい商品の製造に携われることが大きな魅力です。また、私たちが新商品の開発に挑戦できるのも繁盛店だからこそ可能なのだと実感しています。他店ではどうしても商品開発のハードルが高くなってしまうと思うのですが、当店では幅広い商品を提案・製造できるのが特徴です。こうしたさまざまな経験を積める環境も当店で働く上での魅力だと感じています。
応援したらどうなるの?
先輩の活躍や、同級生の作品に応援するを押そう。先輩の活躍に応援するボタンを押すと、
先輩が働くお店・会社の表示順位がUPします。
応援するを押しても、個人情報は開示されることはありません。
他の誰かにあなたが応援するを押したことが伝わることはありません。