「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。
「お願いしてよかった」。お客様からの感謝の言葉が何より嬉しい

内装工事は、お客様をはじめ、実際に工事を行ってくれる職人さんまで、多くの人が関わって進める仕事です。
もともとコミュニケーションが得意ではなかった私ですが、建築業界で優しい人とも厳しい人ともコミュニケーションを取り続けた結果、誰とでも物おじせず話せるようになりました。対等な意見交換ができなければ、高品質なものづくりはできません。人同士が関わり合って、こだわりの空間ができあがっていく。
その過程を経て出来上がった空間を見た時の達成感はクセになります。そして何より、「ビルドに頼んでよかった」というお客様の声ほど嬉しいものはありません。
「一緒に働いてみたい」。その憧れで決断した新たなステージ

小さい頃から絵を描いたり、何かをつくったりすることが大好きで、将来はものづくりや考える仕事に就きたいと考えて、大学では造形学部を選びました。
就職活動の際には、設計、建築、インテリアなど様々な分野で迷いましたが、最終的に建築系の設計事務所へ進むことに。そこから店舗設計なども経験し、自分の手を動かしてきたことで、豊富な知識が身につきました。
今度はその経験を活かし、施工管理にチャレンジしたいと考えていた時、以前から面識のあった伴社長の会社で人手が足りないと聞いたんです。伴社長の人柄や仕事へのこだわりをよく知っていたので、安心して新たな挑戦を始められました。
現場第一のスタイルで、会社一丸となって臨機応変に行動する

一日の流れは日によって異なります。例えば、本社に出勤すると、まずはコーヒーを飲みながら社長とミーティングを行い、担当している現場の状況や課題を共有し、今後の方向性について話し合います。
その後、デスクで積算や見積書、施工図の作成など、次の現場準備に取り掛かります。午後は、引き続きデスクワークに集中する日もあれば、別の現場の様子を確認しに行くこともあります。
社長はいつも「現場に合わせて臨機応変に動けばいい」と言ってくれます。現場が立て込んでいる時には「無理に本社へ来なくていい」と言って、自ら現場に来てくれることも。「現場第一」「臨機応変」これがビルドのスタイルだと感じています。
大変さやプレッシャーを超えるやりがいを後輩にも伝えていきたい

お客様から「ありがとう」と言っていただけたり、喜んでもらえたりする瞬間は本当に嬉しいですね。自分の仕事が評価されていると感じられて、やりがいが湧きます。
最近では、ご紹介で担当した中華料理店のリフォーム工事でオーダーメイドの照明器具を作製しました。どれだけ工夫しても実現が難しいデザインもありますが、そうした可能性も含めて職人と何度も検討を重ねました。照明器具に限らず、こうして多くの人と関わりながら形にしていく過程には、ものづくりの面白さが詰まっています。
この楽しさを支える知識や技術を、私が教わってきたように、次は後輩たちに伝えていきたいと思っています

勤務先:日本冷熱工産株式会社
2024/10/29 22:44 投稿
造船業界からの転職

昔から海が好きだったことに加え、大きくて動くものをつくりたいという動機から、学校卒業後は造船会社で施工管理に従事していました。その後経験を積むにつれ、もっと幅広く施工管理を究めたいと思うようになり、日本冷熱工産への転職を決意。造船事業の他にプラント工事なども手掛けており、その規模の大きさや工事の過程にも興味をもったことが入社の決め手となりました。前職は工場内の業務だったこともあり、入社当初は、職人さんも一緒に全国の現場へ赴く仕事のスタイルが新鮮でした。考え方ややり方の違いに戸惑うこともありましたが、みなさんにいろいろ教えていただきありがたかったです。

勤務先:日本冷熱工産株式会社
2024/10/29 22:44 投稿
振り出しに戻ってからが面白い!

初めて担当した大型案件で、自分で計画を立て、何度も調整を行いながら工事を完工できたときの喜びは今もよく覚えています。現場では不具合や想定外のことが多く発生するため、工事の流れを止めないようスピーディーに解決するスキルが求められます。時には自分が立てた計画を、すべてゼロベースからやり直さなければならないこともありますが、最近はそんな時こそ「試されているんだな」と感じるようになりました。あらゆる情報から工程を再構築して、その通りに現場が進んだ時は「できた!」と最高の気分になります。その瞬間を味わえることが、施工管理という仕事の一番のやりがいだと思います。

勤務先:日本冷熱工産株式会社
2024/10/29 22:45 投稿
吹奏楽団の活動も続けています

会社の魅力は、自分の裁量で自由に仕事を進められる環境だと思います。以前の職場は、決まった作業を決められたやり方で進める方針だったので、日本冷熱工産で働くようになって、みずからアプローチするものづくりの楽しさを知りました。先輩や上司も、私の考えを尊重して的確なサポートをしてくださるのでとてもありがたく思っています。プライベートでは吹奏楽団でクラリネットを担当しており、年に数回は演奏会に出場しています。長期出張のときは出張先の楽団で練習させてもらうこともあるんですよ。仕事以外の時間は気持ちを切り替えて、好きなことをしっかり楽しむことも、仕事を続けていくうえでは大切だと感じています。

勤務先:日本冷熱工産株式会社
2024/10/29 22:40 投稿
力を合わせる楽しさを知りました

新卒でバイク販売の営業を経験し、その後父が経営する工務店で建設業界でのキャリアをスタートさせました。日本冷熱工産に入社したのは、以前よりご縁のあった社長から、声をかけていただいたことがきっかけです。規模の大きな工事への興味があったため、やってみようと気持ちが固まりました。入社後に担当することとなったプラント工事は、工事業種が多いため、常に多くの職人さんが出入りします。多いときには20人ほどになるため最初は管理が大変でしたが、次第にコミュニケーションが図れるようになり、力を合わせて工事を完工させる楽しさを知ることができました。

勤務先:日本冷熱工産株式会社
2024/10/29 22:41 投稿
入社当初から担当している仕事

現在はおもに、リチウムイオン電池関連の装置を作る機械メーカーの工場内工事を担当しています。機械に付帯するダクトと配管工事および、それらの保温工事がメイン。短い現場であれば1週間単位、長いと3ヵ月ほどの工程になります。入社当初から担当している企業様ですが、全国各地の現場や、普段は立ち入れない工場に入ることができるので、マンネリを感じることはありません。担当者の方と信頼関係を育んでいく楽しさもありますし、いろんな人に支えられて経験を積ませてもらえることもありがたいですね。私自身、まだまだ成長の伸びしろがあるなと感じる今日この頃です。

勤務先:日本冷熱工産株式会社
2024/10/29 22:42 投稿
提案が実現して嬉しかったこと

入社当時は図面の読み方がわからなかったので、先輩方に一から指導をしていただきました。実践の中で、重点的にみるべきポイントを教えてもらったおかげで、比較的早く現場の状況を把握できたと思います。現在も新しい現場がはじまる時は、チームで議論を重ねて仕事にのぞむ文化がありますし、人間関係が良好なことも会社の雰囲気の良さだと感じています。最近では、以前から提案していた出張手当の増額が実現したことが嬉しかったですね。風通しの良いこの環境で、これからも新たなチャレンジに取り組んでいきたいと思います。
2024/10/28 12:17 投稿
「一人一人が輝ける環境を」

自分のペースで働きたい方、
キャリアアップを目指したい方、
皆様の個性に合わせた雇用をしております。
体の悩みはここの治療院に来れば、どんな悩みも解決できる
と言って頂くために幅広い治療をしています。
これからもどんどん治療の幅を広げて、向上心を忘れずに
大きくしていきたいと思っています。
まだまだ道半ばの企業ではありますが、店舗拡大も常に視野に
入れており、共に事業の発展を目指していただける人材を
探しています。
迷ったらぜひ一度見学にいらしてください。
宜しくお願い致します。

勤務先:TAKAZEN(株式会社貴善)
2024/10/28 11:04 投稿
毎年社員旅行があり楽しい職場です♡

毎年社員旅行があります♡
他の店舗のスタッフとも話せる機会があるので
とても楽しい2泊3日間です!
TAKAZENでは行事が沢山ありますが
社員旅行は毎年楽しみにしている1つでもあります!

勤務先:マツミハウジング株式会社
2024/10/27 13:09 投稿
神奈川県藤沢市にて地鎮祭

神奈川県藤沢市にて地鎮祭を行いました。
私は担当する物件です
プランニング、インテリア、設備機器にも
こだわりを持って設計をいたしました。
これからの工事がとても楽しみです

勤務先:マツミハウジング株式会社
2024/10/26 17:56 投稿
土台敷き

来週に上棟を予定している、I邸の土台敷きを進めています。
週明けから天気が不安定なので、状況を随時確認しながら進めていきたいと思います。

勤務先:TAKAZEN(株式会社貴善)
2024/10/25 14:25 投稿
仲良しで楽しい職場

人間関係が本当に最高の職場です。同世代のスタッフが多いのでプライベートでも仲良く過ごしています。
毎年社員旅行があったり、月に一回ご飯会があったりと会社の方からもみんなとコミュニケーションをとれる機会を設けてくれるので、新人さんでも打ち解けやすくすぐ場に馴染めると思います。
お仕事でも仲の良さが生きてくるのでお仕事でもプライベートでも楽しく過ごせるのが毎日楽しいです。

勤務先:マツミハウジング株式会社
2024/10/25 10:57 投稿
ガレージハウス見学

昨年お引渡しをしたS様がオーナーを務めるガレージハウスがオープンするとのことで、見学させて頂きました。
ガレージハウスを建築する際の参考になりとても勉強になりました。
2024/10/24 19:30 投稿
はじめてのメニュー考案!

10月7日に来年入社の内定者を招いた内定式を開催しました。
その懇親会での料理の前菜をひと品考案するという貴重な経験をさせていただきました。神戸で作られている食材を調べて頭の中で組み合わせてる作業はとても楽しい時間で、今後成長していくために努力していきたいと改めて思える機会でした!
「神戸ポークのコンフィ いちじくの赤ワインコンポート添え(写真左下)」

勤務先:マツミハウジング株式会社
2024/10/24 17:58 投稿
地鎮祭

S邸の地鎮祭に参加しました。
アシスタントとして、提案の機会も増えてきたので積極的に参加をしていきたいと思います。
来週から基礎着工予定。
現場でお施主様に確認いただくこと
リフォーム図面は契約前にプランを検討して確定しています。
いざ現場が動き出すと、図面には反映しきれない細かい部分については、私たち大工が現場でお施主様に確認しながら進めていきます。
例えば、棚の高さ、コンセントや手すりの位置・・・など。
実はこれって、お住まいになってからの利便性に繋がる大切な部分。
日々の暮らしを快適に過ごしていただけるよう、お施主様としっかり打ち合わせをして、安心・納得いただけるよう努めています。

勤務先:TAKAZEN(株式会社貴善)
2024/10/23 16:14 投稿
スタッフ皆の役に立てるような声かけと行動

先輩だけでなく後輩スタッフもたくさんでまた所属店舗だけでなく他店、他部署所属の方々など、たくさんの社員がいる中で、自分のいる店舗はもちろん、他店の方々とも協力する姿勢を大事にすることを意識しています。他店へのヘルプへ行く時少しでもその店舗の役に立とう、スムーズに作業が進むように自分は何したらいいかなと考え自分から声をかけるようになりました。他店の方が困っていたら助ける、声をかける、自分がわからないことがあればすぐに聞いたり確認したりするなど、自店では当たり前にできていても環境が変わるとやりにくくなる声かけを自分から積極的にしていきます。
応援したらどうなるの?
先輩の活躍や、同級生の作品に応援するを押そう。先輩の活躍に応援するボタンを押すと、
先輩が働くお店・会社の表示順位がUPします。
応援するを押しても、個人情報は開示されることはありません。
他の誰かにあなたが応援するを押したことが伝わることはありません。