先輩情報を探す

「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。

検索する

2022/09/30 15:09 投稿

かっこいい上層部の中で僕も輝きたい

四代目菊川ミッドランド本店の料理長、吉田(36才)です。前の職場にいたときから、会社を動かす重要なポジションに強い憧れを抱いていました。実は、これまでは知人の紹介で転職を決めていましたが、自分で「何がしたいか、どこで働きたいか」を決めたいと思い、転職活動をスタートしました。
株式会社パッションギーグスに入社を決めたのは、上層部との距離の近さと熱い想いです(笑)面接のときに、社長や会社を支える方たちを見て「かっこいい!」と思いました。すごく輝いてみえたんです。「自分もそこに立てるかもしれない、チャレンジできるかもしれない」と感じたのが大きかったですね。自分の可能性を広げていけると思えました。

2022/09/18 19:35 投稿

伝えていくことと自身の成長

入社して三年目、初めて新人さんの教育担当というものに就きました。今まで先輩方に指示を仰ぎ会社のルールから接客のポイントなどたくさんのことを教えて頂きました。次は自分が責任感を持って教わってきたことを伝える番。この重要な役割に就いて初めてぶつかる壁や上手く教えることができない自分が悔しくて時には涙する日もありました。そして私自身も初心に戻って一緒に成長することができました。お客様から頂ける「ありがとう」の言葉や、接客の楽しさを感じてこれからもたくさんのお客様の幸せのお手伝いをしたいと思いました。その感動がやりがいに繋がることをこれから入ってきてくれるスタッフさんにも感じて頂けるように行動します。

職場で大切にしていること

お店の状況を把握することです。
パティスリーと違いその時のお客様のペースに合わせてデザートをお出しするので、自分の作り始めるタイミングや今できることを考えて行動しています。

2022/09/15 11:06 投稿

備長との出会い

私は名古屋生まれの名古屋育ちで、子供の頃から備長の本店へは家族で行っていました。
うなぎも大好きでしたけど、お座敷もあって店員の人のおもてなしも心地いい。家族との大切な思い出がある特別なお店でしたが、
高校生になると自然と接客業に興味を持つようになり就職活動の時、備長の求人に出会いました。
最初はとにかく自分に務まるのか、不安でいっぱいでした。
でも、おもてなしやさまざまな研修を受けるにつれ、できることがどんどん増えていくと、それを楽しんでいる自分がいました。

2022/09/15 11:04 投稿

もっと愛される自分へ

最初はとにかく自分に務まるのか、不安でいっぱいでした。
でも、おもてなしやさまざまな研修を受けるにつれ、できることがどんどん増えていくと、それを楽しんでいる自分がいました。
地元の友達やお世話になった学校の先生がお店に来てくれた時も、うれしかったのを思い出します
自分はもともと、すごくワガママな性格なんですが、
仕事をするようになって、常にお客さまがどうして欲しいのかを考え、相手を思いやることを学びました。
今ではメンバーやお店全体を管理するリーダーとして活躍するまでなりました。
お客さまはもちろんメンバーからも慕われ、頼られる自分に成長するのが目標です。

2022/09/15 10:43 投稿

日本の伝統技術を世界を放つ

炭火の地焼きを特徴とする当店では、うなぎ毎の串の打ち方、炭の置き方、うちわのタイミングによる温度と焼きのコントロール…0.1秒の差が、おいしいに大きな差を生みます。
焼き一生と言われる世界で職人技を見て覚えることは大切ですが、それだけでは理解に時間がかかります。備長では一定のプロセスで学ぶことにより誰もがプロフェッショナルな水準に達する教育が行われており、結果、労働時間の短縮や負担感の軽減にもつながっています。
奥が深いところも魅力ですが、海外のお客さまが当店のひつまぶしに感動しているのを見るとうれしくなります。
備長では海外に向けた新商品も開発しており、将来的にはそこにも参加したいです。

私がこのお店を選んだ理由

世の中にはこんなにたくさんのパティスリーがあって、その中から1つだけ就職先を見つけるのってすごく難しいですよね。
私は学生の頃、先生に相談してハートフルを紹介してもらったのがきっかけでした。すぐに食べ歩きに行こうと思い、お店に着くと「ここで働きたい」と直感的に感じました。
その後シェフとお話してますます働く意欲が湧きました!
させてもらえることが多くパティシエとしての技術をたくさん経験できたり、仕事中の会話の中で笑顔が溢れ楽しく取組めるところに惹かれました。お店の良さって求人の文面だけ見てもわからないことは多いと思うのでぜひ、お店に足を運んでみてくださいね。

2022/09/13 15:24 投稿

夢にむかって

仕込みから教えてもらっています。
将来、インドネシアで寿し屋を開くのが夢です。
一人前の寿司職人に早くなれるよう、がんばります。

4月に入社してから学べたこと

・学べたこと
食を通じてお客さんとコミュニケーションを取ることができ、改めて働く楽しさを知ることができました。
・メッセージ
周りが決まっていく中で焦る気持ちがあると思いますが、妥協せず自分の夢を叶えるために頑張ってください‼︎

2022/09/12 15:34 投稿

お客様の「おいしい」が力の源

オープンキッチンということもありお客様が近いのが魅力です。店舗異動の後に、前の 店で常連のお客様が「いつもピザ場にいた小さい子は?」とお問い合わせして、「愛想 良かったね」と褒めてくださったことがありました。店長から後で聞いてすごく嬉しか ったです。今のお店でも、たまたまホールで接客をしたときに「お姉ちゃん、いつもピ ザ焼いてるよね。あなたのピザがおいしいから食べに来てるんよ」ってお声掛けいただ いたこともありました。その時は気づいてくれてたことに感動して泣きそうになりまし たね。お客様からおいしいって言ってもらえることが、やっぱり一番のモチベーション になります。

2022/09/12 15:34 投稿

少しずつ面白くなる料理の世界

1 店目はフードコートで 3 年、ピッツアとパスタの勉強をしました。その後、「ターナ フォルノ」を経て、今の「ターナラテラッツア」へ。最初は何をしたらいいかわからな
いし、わからないけど聞いていいタイミングなのかもわからない...というような状態で したが、今思うと聞いておくべきでしたね。迷っている時間がもったいなかったなと思 います。2 年目からは考えることが大事になります。最初は選択肢が少ないなかなので 大変でした。経験を積んでいくと面白くなりますよ。イタリアンは基本のパスタの味付 けをつかんだら、食材との組み合わせで無限にレシピが広がるところ。魅力的だと思い ます。

2022/09/12 15:33 投稿

ニコニコ陽気な社風が魅力

小学校の時に見た TV ドラマに刺激を受けて、イタリアンの料理人を目指すようになり ました。専門学校に入って和洋中すべて学ぶとどれも楽しかったんです!何の道にする か相当迷いました。最終的に中華料理とイタリアンで悩みましたが、初心に戻ってイタ リアンに決め、就活を始めました。就活は求人サイトで検索をして探していました。当 社に決めたのは、その当時の当社の HP に載っていた集合写真の雰囲気が良かったか ら。社員皆でニコニコしていて温かそうでした。入社した今も人間関係がいいと自信を 持って言えます。イタリアというお国柄がそうさせるのか、当社も陽気でアウトドア好 きな人が多いんです。

2022/09/12 15:37 投稿

「わからない」はチャンス

専門学校と一番の違いは、お客様からお金をいただいてお料理を作るという点です。自 分のために作るなら妥協することもありますが、お客様には責任を持って提供しないと いけないので、一つひとつの行動に責任を持ちたいと思っています。 当社はすべて手作りでお客様に責任を持っています。新店舗立ち上げの準備を近くで見 ていましたが、メニュー、ドリンクと一つずつ作り上げていてとても勉強になりました。 先輩方の技術を盗んで身に付けていきたいです。先輩方も優しく教えてくれますし、わ からないことがあってもそれをチャンスととらえて成長したいですね。今の目標はステ ーキ!上手になりたいです!

2022/09/12 15:37 投稿

今は盛付を頑張っています!

入社してすぐは、フードコートに配属されました。知らないことを 1 から覚えるのは大 変で、メモを書いて休憩中に読み直したり、先輩に質問したりして少しずつ覚えていき ました。今のお店「ミア食堂」はキッチンと時々ホールもします。常連のお客様から「気
遣いができていいね」と声をかけていただいたときは嬉しかったです。ホールではお客 様が言う前に動けるように心がけてサービスしています。キッチンで担当しているのは 前菜とオーブン。前菜はサラダやカルパッチョなど冷菜を扱っています。美味しそうと 思っていただけるようキレイな盛付をする仕事です。難しいんですが、楽しいんですよ。

2022/09/12 15:36 投稿

夢は自分のお店をもつこと!

幼い頃から食事のときに料理の話をしたり、頻繁に外食に行ったりと食事が好きな家族 のもとで育ちました。物心ついたときには「料理は人を繋げるんだ」と料理の力を確信 するようになり、料理を極めたいと思うようになりました。専門学校のときに、ジャン ルでは少し迷いましたが、パスタが好きだったのでイタリアンにしようと決め、当社に 入社しました。当社を選んだきっかけは、専門学校の先生が「1 から全部作るスタイル だから」と薦めてくれたから。お店を持つことが目標の私にとっては、学ぶことがたく さんあるんじゃないかと思ったんです。

2022/09/12 13:20 投稿

安全の上に安心がある

ここは木造新築現場の2階、下へおりる階段(仮)には、転落防止のための板切れを設置しています。現場は安全、安全、また安全。徹底した安全の上に、安心があるのです。いつも言うのですが、現場は、木のいい香りがします。

日々の成長

昔から料理を作るのが好きで本格的に料理を学びたいと考え、大学を辞めてダルマットに入りました。
普段は料理の提供時間やお客様の反応などに気を配り自分の作る料理の向上を心掛けています。

2022/09/08 20:39 投稿

やりたいこと

やりたいこと、行きたいとこ、好きな人を幸せにしたいとか、人生一回の中でやりたいこと、やらなきゃいけないことがたくさんありますよね。
僕は人一倍多い方だと思います。
その行きたいところに行くにしてもお金も時間も必要です。
その為に働きますが、その「働く」ということ。
僕はそれを楽しめるようになりたいと思ってます。
1日8時間とかもっと働きます。その時間が自分にとって勉強になったり知らないことを知ったり。
どうせなら好きな人達に囲まれて楽しみたい。
それが実現したらどんなに幸せになれるんだろうと思います。
自分が幸せなら周りも幸せにできそうな気がするじゃないですか笑
それがいいな

仕事で大切にしている事

常にスタッフが働きやすい環境を作ることを考え、より良いオペレーション方法をオーナーと連携を密に取り、スピーディーに改善することを心がけています。スタッフが気持ち良く働ける環境を作れば接客も自然な笑顔がでて、結果お客様に還元されます。
また、1つ1つにこだわりを持って仕事に取り組み、売上の数字、ワインのチョイスはもちろん、食後のカフェもコースの締めとして、提供される印象に残る大事な1品。正しい知識と技術を伝え、いつ新店舗ができても良いように、次のマネージャーを育てています。

2022/09/17 10:06 投稿

仲の良い仲間がいるおかげで大変な中でも楽しく仕事ができる

チーフという役職を与えていただいてから、今までより責任感を強く持って臨む仕事が増えたり、仕事量も増えてきました。また、新入社員への指導も並行して行ったりなど今の自分の力量で大丈夫なのかと不安な中仕事をしていた時期がしばらくありました。ですが、周りのスタッフや上司のサポート、助言もあり、何より仲の良い「仲間」であるスタッフ皆と楽しく仕事出来ている環境が、私を支えてくれました。若い同世代の女性が多い職場だからこそ、信頼や絆も強く、作業のサポートをお願いできたり、大変な仕事もこなしていけます。自分もよりスキルアップして周りのスタッフをサポートしていこうと強く思えるようになりました。