「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。
インターンシップを今年も行いました!
大学コンソーシアムひょうご神戸が兵庫県内の大学に在籍する外国人留学生を対象に実施する「ひょうご留学生インターンシップ」に受入先として当社2年連続参加しました!
3名の留学生が当社のインターンシップに参加してくれました。
会社・業界説明、ビジネスマナー、施工現場見学を行い、最後に「この会社でおしろいことをするなら?」というテーマで発表をしてもらいました!
様々な目線からアイデアを発表いただきました!
インターンシップを通じて少しでも建設業や中小企業に興味を持っていただけると幸いです。
勤務先:株式会社パッションギークス
2022/10/05 17:18 投稿
どんなこともまずはやってみよう!
飲食業に就いたきっかけは母です。母の家事をする姿を見て育ち、私も料理してみたい!と思い挑戦したところ、周りのひとにすごく喜んでもらったんです。こんな素敵なことはないと飲食業界で頑張ることを決めました。
調理歴は20年になります。これまでホテル(和食)、懐石料理、割烹などで経験を積み、もっと幅を広げたいと株式会社パッションギーグスに入社しました。肉に特化した専門店でやってみたかったのと、これまでの和食経験を活かせると思ったからです。
今思うのは「どんな経験でも財産になる」ということ。難しいかも…と弱気にならずにまずはやってみる気持ちがあれば大丈夫!先輩たちがしっかりサポートしてくれますよ。
秋コースのデザートがはじまります!
リビ―エルでは、イベントラリーと題して6月から11月にかけて毎月のテーマに合わせた季節のコース料理をつくります。
その中のデザートを考えるのも大事な仕事です。
先輩と一緒に、味はもちろん、見た目や食感、コース料理としての統一感などを考慮して試作を重ねます。
秋コースのデザートは、、、栗と紅茶のガトー仕立て 南谷農園のぶどうで作ったソルベを添えて
後輩の方へ
2022年4月に株式会社林建設で勤務に入社しました。建設業界は男社会と聞いていたのですが、社内には女性の先輩技術者もいて、いろいろアドバイスをもらえて安心しました。本社で2カ月程度の新入社員研修を受けたあと、桃谷近くの新設保育園の建設現場に勤務しています。この保育園も完成が近づいています。もうすぐ子どもたちがこの保育園で楽しく過ごしてくれるのだと思うとなんだか嬉しくなります。建築を通して、少しでも誰かの役に立てると思うとやりがいを感じます。
千里ニュータウン60年
昭和41年当時の千里ニュータウン(豊中市)開発当時の、木造平屋建の新築現場の写真です(掲載許可済み)。今の千里中央からは想像もつきません。ちなみにこの家、現在も住居として現存します。しっかり手入れをすれば、長持ちします。詳しくは当社HP(https://morita-net.co.jp)
勤務先:株式会社パッションギークス
2022/10/04 10:37 投稿
10月から新店の責任者としてがんばります!
2022年10月にOPENする新店「うなぎの中庄 LINKS UMEDA店」の店舗責任者として任せていただくことになりました。21歳の若輩者ですが不思議と不安はありません。この会社は年齢ではなく人を見てくれるから、きっとうまくいく!と感じています。スタッフにも伝えようと思っていますが、とにかく「楽しく仕事をしよう!」をコンセプトに店舗を運営していきたです。
まだまだ経験が少ないので、相談がきてもスパッと答えられないかもしれません。だからこそ【一緒に考えて答えを探していく】という方針でがんばりたいと思っています。目標はお客さまからたくさんの笑顔と「ありがとう」をいただくことです!
勤務先:株式会社パッションギークス
2022/10/04 10:21 投稿
もっと成長したくて金沢から大阪へ!
金沢のお店は居心地がとてもよく、毎日楽しく学びながら仕事をしていました。そんなとき大阪で新店をOPENするという話を耳にして「このまま金沢で働くのも良いけど、もっと成長できる環境に行ってみたい!」と思い立ち、異動希望を出しました。
上司や先輩に恵まれ、時には揉まれ(笑)この人たちのようになりたいなら、成長スピードを上げないとと思ったんです。勇気のいる決断でしたが後悔はしていません。
現店舗に配属となり、厨房責任者という役割をいただきました。後輩や体験入社の方には、僕が教えてもらったように「目で盗む」ことを伝えながら、感覚では分からない捌きのコツを分かりやすく教えるように心がけています。
勤務先:hairsBERRY
2022/10/01 17:28 投稿
美容師としての今の目標
『地元・島根で、BERRYを出す』
将来実現したいことは、「一人前の美容師になってから帰郷し、地元でお世話になった方々へ恩返しをすること」。だから大阪で、店長までのキャリアを積んで経営に関しても学んだ後、島根に帰ってBERRYを出したいと考えています!
勤務先:株式会社パッションギークス
2022/10/05 14:33 投稿
のほほんとしてた僕を変えてくれた
入社1年半、21歳の桐谷です!今は厨房責任者を任せてもらっています。特にやりたいことがなく焦りもなかった僕は、日々のほほんと生活していました。オープニング募集に惹かれ、うなぎ四代目菊川 クロスゲート金沢店にアルバイト入社したことがきっかけで思わぬ方向に人生が動き出しました。当時の店長はコミュニケーション能力が高く、なんでも相談にのってくれる素敵な人で。どんどん真似をしていきました。そうしたら出来る仕事も増えていったんです。本気で頑張りたいと思い「正社員になりたいです」と上司に相談したところ、とても親身になって考えてくださいました。あのときの決断が今に繋がっていると思うと間違ってなかったです。
後輩のみなさんへ
後輩の方へ
2022年4月から林建設で勤務しています。入社当初は本社で研修を受け、6月から大阪市天王寺区で建設中の某保育園建設現場に配属になりました。最初は分からないことが多く、いろいろ戸惑いましたが、所長や先輩の指導を受け、少しずつ慣れてきました。自分の成長と共に建物も完成に近づいており、先日ようやく覆いが取れました。思いのほかモダンな仕上がりに少しワクワクしました。あともう少しで完成です。この達成感を後輩の皆様にも味わってほしいと思います。
秋祭りが近づいています
皆さん、もう秋ですね。就活状況いかがですか?
私たちを含め小さな会社は、なかなか文字や数字に表せない魅力があります。当社の社員は永年勤続の方ばかりです。それはどういうことか。よかったら、私たちに会いに来てください。上手に表現できませんが、会社の魅力を見つけ出すのは皆さんです。数字や単位だけにとらわれず、自分に本当に合った就職先に出会えますよう、お祈りしています。
入社して3年目
就職活動では、お客様の声や笑顔、リアクションを見ながら働ける特徴的な個人店で働きたいと思いお店を探していました。そして、スーリールはオープンキッチンだったのでそういった事が大いに感じられると思ったことと、コンテストにも興味があったので、コンテストや講習会、勉強会などの支援をしてくれるところが凄くいいなと思い入社を決めました。
入社して3年目になり、今まで先輩がしていたことを任せてもらえることも増え大変ですが、それをこなすことにやりがいを感じています。また、お客様から美味しいやありがとうと言っていただけたり、自分が考えたケーキや焼き菓子が売れてショーケースから無くなったりすると嬉しいです。
出会いに感謝
今年になって後輩ができたので、教えることの大変さ、教育の大切さを改めて感じています。一人一人で仕事をするのではなく、チームとしてどう仕事をしていくのが効率的かと日々考えながら皆と仕事をする事が今は楽しいです。
この会社は、やる気がある人には何でも挑戦させてくれ、コンテストや講習会、勉強会などの支援をしてくれるので、本当にいい環境に出会えたなと思っています。また、本やレシピ、資料等が沢山あるので成長の場として凄くありがたいです。
会社思いの社長、腕のいい上司の元で働くことができ、お菓子のことも、人としても色々勉強させてもいただき「このお店で働けてほんとに良かったな」と出会いに感謝しています。
2022/09/29 15:41 投稿
郷土料理に興味があり濱田屋へ
高校生のときにはじめた飲食店のアルバイト。お客様の「ありがとう」「美味しかった」という言葉が胸に刺さり、“より良いものを提供できる料理人になりたい”と、この世界に入りました。いくつかの飲食店を経験したのち、腰を据えて料理に打ち込みたいと就職活動を開始。将来は自分の店を持ちたいという夢があり、九州の郷土料理を学べる職場を探していたところ、ちょうど濵田屋の求人を見つけたことが入社のきっかけです。訪問すると店内もお洒落で、こんな環境で働けるのはいいな、と思ったことが印象に残っています。
2022/09/28 17:23 投稿
スープの炊き方は社長直伝です
最初はほぼゼロからのスタート。水炊きに関しては、最初は野菜の切りものからはじめて肉を扱えるようになり、最後にお客様に提供する鍋のスープを炊く工程を教えてもらいました。水の量の微調整や火加減などが難しく、毎日同じ味をキープすることが大変でしたが、先輩が1~10まで丁寧に教えてくれたので不安に思うことはなかったです。スープに関しては社長から直々に炊き方を教えていただきました。自分一人でスープを仕込めるようになった今も、社長に味見をしてもらい「おいしいな!」と言われるとすごく嬉しいです。
2022/09/28 17:21 投稿
社長の背中に学ぶこと
現在は副料理長として調理場全般の仕事を担当。自分の持ち場だけでなく、手が足りないところを手伝ったり、ドリンク提供のサポートに回ったり、臨機応変に動くことを心がけています。社長が自ら率先して動く方なので、その姿から学ぶことは多いですね。料理の技術以外に、人としても見習うことばかりです。
将来は独立を視野に入れ、自分の店を持ちたいと思っています。生まれ育った地元で、と思う一方、激戦区である中州や博多エリアで勝負してみたいな、という気持ちもありますが、いずれにしてもまずはしっかり力をつけることが大事。夢の実現に向け頑張りたいと思います。
2022/09/29 15:42 投稿
労働環境の良さが印象的でした
母がお好み焼き屋を営んでおり、私も幼い頃からよく手伝いをしていました。自分では記憶がないのですが、物心つく前から料理には強い興味を示していたようです。小学生になると自然に「料理人になりたい」と思うようになり、高校卒業後は専門学校へ進学。創作割烹、和食、洋食などの経験を積んだあと、福岡名物の水炊きを学びたいと思い濵田屋へ入社しました。入社前の第一印象は、当時の飲食業界では珍しく労働時間や休日がしっかりしている会社、ということ。実際に働き始めると印象どおりの職場環境があり、安心して業務に打ち込めると思いました。
2022/09/29 15:42 投稿
料理をより深く考えるきっかけに
濵田屋で初めて水炊きを食べたときは、あっさりながらもコクのある味わいに感動しました。博多風水炊きは鶏がらでとったスープが主役で、昆布だしを用いる関西風とは味も調理法も異なります。長く包丁を握ってきたとはいえ、未知の世界がまだまだあるんだなと、料理の奥深さを実感しました。料理長になってからは料理のすべてを任されるようになり、前菜や単品メニューの開発にも注力。スタッフが自信をもっておすすめできる料理、お客様をあっと驚かせる料理を提供することを心がけ、さまざま工夫を凝らすことで料理人としてのキャパシティが広がったと感じています。
2022/09/29 15:42 投稿
安心して日々向上を目指せる職場
私が濵田屋で働いていて常々感じることは、従業員を大切にしてくれる会社だなということです。社長みずからスタッフに声をかけ、困っていることや必要なものはないかを聞いて下さいますし、良い提案はすぐ現場に反映されるので張り合いをもって仕事に取り組むことができます。また、サービス業でありながら休みがとりやすいことも濵田屋の特徴。私も子供が生まれた時には5日間の育児休暇を取らせていただき、とても助かりました。恵まれた環境で働けることに感謝して、これからも今日より明日、明日より明後日と、日々上を目指していきたいと思います。
勤務先:有限会社新和建築設計事務所
2022/09/29 17:54 投稿
多種多様な物件の設計に挑戦
新卒で就職したのは、マンション専門の小さな設計会社でした。約2年働いたあと、大手ゼネコンや大手設計事務所の協力会社として、多種多様な物件に携わりながらスキルアップできる当社に転職。まずは作図補助からはじめ、半年後には大型物流倉庫の実施設計を任されました。マンションとは造りも規模も用途も違うので苦労しましたが、わからないことは自分で調べ、上司に聞きながらやり遂げた記憶に残る物件です。5年目のいまは、常に3〜4物件を担当するチーフとしてチームをまとめています。納期が迫ると忙しくなりますが、無理のないようにスケジュールを管理・調整することも仕事の一つです。
応援したらどうなるの?
先輩の活躍や、同級生の作品に応援するを押そう。先輩の活躍に応援するボタンを押すと、
先輩が働くお店・会社の表示順位がUPします。
応援するを押しても、個人情報は開示されることはありません。
他の誰かにあなたが応援するを押したことが伝わることはありません。