「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。
現場で知る「祇園さゝ木」の凄さ
「祇園さゝ木」はカウンター席がメインとなっており、お客様の表情や反応を見ながら料理を提供しています。はじめてカウンターに立った時は、大将や先輩たちの“おもてなし”を目の当たりにして感動。想像以上の活気にしばらく興奮が覚めませんでした。お客様が新顔の私に「がんばってね」と声をかけて下さることも嬉しかったです。
冬はピザ窯で焼き上げたアツアツの蟹を提供するのですが、お客様の“早く食べたい!”というワクワク感が伝わってきて、こちらも「よし、やるぞ!」と気合がマックスに。あの一体感、臨場感は、他所ではまず味わうことができないと思います。そんな空間を創り出せる「祇園さゝ木」はやっぱりすごいですよね!
甘い気持ちで修行はできない
祖母がラーメン屋を営んでおり、子供の頃から料理の世界を身近に感じて育ちました。高校は調理師免許を取得できる学校に進学。学びを深める中で和食の道を究めたいと思うようになり、“それなら京都で修行をしよう!”と、「祇園さゝ木」の門をたたきました。まずはお店のことを知るために一週間の研修に参加。料理の質や内容、先輩たちの仕事振り、肌身で感じるすべてが素晴らしく、絶対ここで働きたい!と気持ちを新たにしたことを覚えています。面接で大将と対面した時は、すごいオーラを感じて緊張がマックスに(笑) 厳しい話もありましたが“甘い気持ちで修行はできない”と考えていたので、迷うことなく入社を決めました。
大将の一言に飛び上がりました
「祇園さゝ木」ではスタッフが当番制で賄いづくりをしています。新入社員も入社三ヵ月目あたりから参加。自分でメニューを考え、賄い金(予算)をやりくりしながらメイン、お汁、副菜の三品を作ります。最初は買い物も一苦労ですが、大将に「これはおいしいな!」と言ってもらった時は飛び上がるほど嬉しかったです。
また、経験が浅いうちからいろんな挑戦をすることができ、以前は鶏を捌く講習に参加。持ち帰った鶏がらでおでんを作ったこともありました。他にも器の勉強や他店での研修など、自らの志願に対しては大将や先輩が全力で応援をして下さいます。本当にありがたい環境です。
イベントで100人単位の料理を提供
入社二年目から八寸場を担当しています。任される仕事が増えるにつれ、責任を果たそうという気持ちも強固に。大将がいつも「料理より人間性が大事」と言われているので、基本となる挨拶やお礼、気配りなどにも意識を持って取り組むようにしています。
また「祇園さゝ木」では出張イベントが多く、大将と一緒に遠征して100人単位のお客様に料理を提供する機会も。最初は毎回異なるメニューについていくのが大変でしたが、珍しい食材を用いたり、普段とは違う緊張感を味わえたり、とても刺激的で勉強になります。将来は自分の店を持つことが夢。ここでしかできない経験を糧に精進していきます。
勤務先:マツミハウジング株式会社
2022/06/25 14:36 投稿
本日の環境整備
インターンシップの大学生さんと
地鎮祭用テント清掃しました。
次回の地鎮祭はきれいなテントで行えます
子供の頃から大好きなお店でした
子供の頃からお菓子づくりや食べることが大好き。祖母や母が料理上手で、料理をすることや美味しいものをいただくこと、その楽しさを肌で感じながら育ちました。気づけば“好きなことを活かせる仕事に就きたい”と思うようになり、専門学校に進学しました。
卒業後は地元・但馬で働きたいと思っていた私にとって、カタシマはまさに理想の会社でした。昔から、ケーキと言えばカタシマ、というくらい、私にとっては身近なお店。さらに会社説明会やインターンシップを通して、想像以上に多くの人に愛されているお店だと知り、益々ここで働きたいと思うようになりました。晴れて一員となれて本当によかったです。
思わずガッツポーズする瞬間
現在はレストランリビエールのデザート部門にて、新メニューの開発も担当。月ごとのコースに合わせてデザートも変わるため、最後まで美味しく召し上がっていただけるよう工夫を凝らしています。苺を使ったティラミスを作った時は、苺の産地や銘柄によって全体の味のバランスを調整。甘さ、酸味、個体の良さが活きるよう、ひとつひとつ丁寧に吟味して提供しました。お客様から、「これ、あなたが作ったの?」「美味しくて見た目も可愛い、食べるのがもったいない」などのお言葉をいただくと、嬉しくて思わずガッツポーズをしてしまいます(笑) これからも美味しい料理とデザートで、お客様に笑顔になっていただけるよう頑張ります。
恩師との再会
リビエールで働き始めて二カ月ほど経った時のこと、想像もしていなかった嬉しい出来事がありました。小学校時代の担任の先生がご家族で来店されており、デザートをお持ちした際に偶然再会。私の名前と名札を見て、「すぐにわかったわよ」と、声をかけて下さったのです。さらに先生は、私がケーキ屋で働きたいと言っていたことを覚えていてくれて、夢が叶ってよかったと大変喜んで下さいました。異動になったばかりで不慣れなことも多い中、この再会にはとても勇気づけられましたね。偶然とはいえ、お世話になった先生に自分が作ったデザートを食べていただくことができて、とても嬉しかったです。
チャレンジできる環境にワクワク
私がケーキ作りに興味を持ったのは幼少期。母と作ったケーキを、家族みんなが「美味しい!」と食べてくれたことがきっかけです。大きくなってからもお菓子やチョコレートづくりを楽しんでいたのですが、高校の授業でクッキーを作ったことを機に、製菓の仕事に就きたいと思うようになりました。
カタシマに入社したのは、ケーキ作りと接客、どちらにも興味があったからです。実家のある篠山市からも近く、昔から知っているケーキ屋さんだったことも決め手になりました。会社訪問の際、入社2年目の先輩がカフェメニューの開発に関わっていると聞きビックリ!いろんなことに挑戦できるんだなと、ワクワクしたことを覚えています。
会社もスタッフも常に挑戦
入社2年目に「秋の収穫祭」というイベントがあり、自分で考えたケーキをお客様に食べていただく機会がありました。大勢の人が来て下さり、商品が売れていくのを目の当たりにした時は本当に嬉しかったです。近所の人からも「美味しかったよ」と、声かけていただいたり、家族や友達が来てくれたり。少し照れくささもありましたが、それ以上に誇らしい気持ちでいっぱいでした。
カタシマは挑戦心を大切にする会社です。今年は京都丹後鉄道「丹後くろまつ号」のお料理、“秋のブランチコース”をプロデュースすることになり、現在シェフたちが試作の真っ最中。その過程を間近で見聞きできることも、とても刺激的で勉強になっています。
定時後は買い物や食事にGO!
会社の雰囲気はとにかくフレンドリーです。17時30分に仕事が終わるので先輩とアウトレットや映画に行ったり、みんなで「鴨鍋食べたい!仕事終わったら行こう!」と福知山まで足を運んだり。仲が良くて何でも話せる人ばかりなので、仕事以外の時間も一緒に過ごすことが多いですね。人間関係にはすごく恵まれていると思います。
入社して間もない頃は、社会人としてのコミュニケーションの取り方に戸惑ったこともありましたが、指摘は素直に受け入れ、改善する努力をしてきました。仕事ってみんなで協力して進めるもの。だから、上手くいかないなと感じたら、まず自分が変わろうと。この二年で私もだいぶ成長したと思っています(笑)
2022/06/29 09:13 投稿
仕事への想い
着工から完成までお客様と現場、職人さんを繋げ、お家をつくる「喜び」を分かち合えるよう安全で満足していただける現場作りをしていきたいと思います。
「お家の出来上がっていく工程を目の前で一番に感じられる」そこがとても魅力です!
2022/06/24 16:06 投稿
仕事への想い
小さい頃から物づくりや人とコミュニケーションを取ることが好きでこの業界・会社を選びました。
お客様から理想の形を汲み取り、より良いご提案をさせていただきます。
また、同じ目線で「こんなお家にしたい!」と意見を出し合いながらお家づくりをしていきたいです。
2022/06/24 16:07 投稿
現在の仕事内容
まず、お客様のご要望を伺い、プランを作成します。そして理想の間取りが決まれば細かい図面を作成します。最近は、建売のプランや仕様の選定も行っています。
お客様に合った間取り・好みの外観を作成するだけでなく+αとしてお客様に喜んでいただけるようなサプライズ性のある見どころを作ることです。そして、お客様がワクワクするようなプランの提案や、打ち合わせを楽しんでいただくことを心掛けています。
2022/06/24 15:53 投稿
仕事への想い
私がこの会社に入ったきっかけは多くのお客様にとって一生に一度の大きな買い物であるマイホームを作っていくことに一緒に携わっていきたいという思いからです。住宅会社の営業と聞くとがつがつ来るイメージも少なからずあると思いますが、私はお客様に寄り添ってお客様にとって一番良い形でご提案できるように心がけています。
「ホームライフで建てて良かった。」「平尾さんが担当で良かった。」と言ってもらえるように誠心誠意取り組んでいきます。
2022/06/27 13:35 投稿
現在の仕事内容
お客様の夢のひとつであるお家造りのお手伝いをすることです。
土地、建物、融資、すべてのアドバイザーとしてお手伝いをします。
初めての方も気軽に来ていただけるように、展示場のご案内からします。
土地をお探しの方はお客様に合った土地を提案して、現地までご案内します。
2022/06/24 16:08 投稿
現在の仕事内容
お客様一人一人にあった夢のマイホーム実現のお手伝いをする仕事です。
お家づくりをする上で大切な工程の管理や安全面の管理、お客様との打ち合わせなどを行っています。
無事工事が終わり、お家の引渡式の際にお客様が感動されて、感謝の言葉をいただいた時に頑張って良かったなと思います。
楽しみながら技術を覚えられた
飲食の経験がないなか当社に入社を決めたので最初は不安がありました。特に寿司職人は厳しいイメージがあったのですが、当社はとにかく人がよく、食材に触らせてもらえるのも早かったのでありがたかったです。入社時はもちろん洗い場からのスタートでしたが、半年くらいで細巻をお客様に出せるようになりました。ネタに対してのシャリの量が難しかったのを覚えています。2週間くらいはかかったと思います。魚を捌くのも骨の位置が魚によって違ったりするので、やはりすぐにできるものではありませんが、仕込みやまかないの時間に練習させてもらえたので、何年も修業という厳しさはありませんでした。
転職で知った当社の魅力
難波店で3年働いた後、一度退職をしました。焼肉屋さんで働いたのですが、スキルを高める目的での転職でしたが、当社での経験を活かすことのほうが多く、なかなか新しい技術が身に付かないのが悩みでした。そんなときに十三店の店長から声をかけてもらいまた当社に戻ってきました。当社は寿司も和食の基本もできるうえ、店長から厳しく指導してもらえたのでありがたかったですね。その後お初天神店を経て、店長として今の天六店へ。店長というポジションでは、今までと違い、人員・お金の管理が必要になります。利益を出す難しさを感じながらも、新しいお客様との関係づくりがとても楽しいですね。
ワイワイ楽しく働ける職場です!
最初は体力的にもきついと思うんですが、お客様とコミュニケーションを取ることを大切にしている会社なので、お店では会話を楽しみながら仕事ができます。おしゃべり好きな人向けの職場だと思いますよ。社員旅行もありますし、情勢が落ち着いたら姉妹店のタイにも行けるかもしれません。もちろん、スタッフにはきれいな料理を出すよう指導はちゃんとしますが、基本的には楽しくしています。
印象的だったのは、同僚のお父様がお客様で来られていて、仲良くなったんです。そしてなんと私とそのお父様と2人で旅行に行く関係に!北海道や沖縄に行ったりしました(笑)なかなかないことですよね。
応援したらどうなるの?
先輩の活躍や、同級生の作品に応援するを押そう。先輩の活躍に応援するボタンを押すと、
先輩が働くお店・会社の表示順位がUPします。
応援するを押しても、個人情報は開示されることはありません。
他の誰かにあなたが応援するを押したことが伝わることはありません。