「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。
丁寧な対応が入社の決め手
前職では道路の水道工事を担当していました。水道管の埋設工事は1日単位で終わることから、自分としてはもっと大きな土木工事に携わってみたいと思い、転職を考えるように。ちょうど2級土木施工管理技士の学科試験に合格したのを機に、本格的に転職活動をスタートしました。
当社を選んだのは、まさに大規模の土木工事に携われること。加えて選考時にはとても丁寧に対応していただいたことで、ここなら安心して働けると思えたのも、入社の決め手になりました。入社後は駅の改良工事など現場の管理を担当した後、今は安全に特化した管理業務を行っています。
袖振り合うも他生の縁
タイトルは、自分の座右の銘です。
意味としては「一期一会」に近いかなと。
学校卒業後は地元・愛知に戻ってホテルに就職、最初はブッフェの配属だったけどやっぱりお客様に料理を直接届けたいと考えてそこから街場のレストランに就職。目標は、20代でフランス留学、30代で料理長、40代でお店を持つこと。
今、料理長までの夢は叶えています。
2022/06/21 19:29 投稿
働きやすい環境
パン屋といえば休日が少ないイメージがあると思います。私もそう思っていて、面接に来て驚きました。この会社は、毎月希望休を出せて、毎月連休もあり、遠出をしたりとプライベートを充実させる事が本当にできるのです。
パンを学び、自分の時間も大切にしたいと思う人にとっては、とても魅力的な会社だと思います。
2022/06/28 14:08 投稿
美味しいパンを作るために
私はまだまだ一年目の見習いで、生地に対して他の先輩より未熟です。だからこそまずは今できる作業を丁寧に、そして掃除を心がけています。お客様がこの作業を見てどう思うか考えて作業をしなさいとよく言われます。作業机は汚れたらすぐに綺麗にし、時間がある時はこまめに冷蔵庫や台の下も掃除しています。お客様が安心して商品を食べられる環境を作ることが大事だと思いながら、日々の作業に取り組んでいます。
汚れている職場では美味しいパンは作れない。美味しいパンを作るためにはまず衛生面が一番大事だと学びました。
2022/06/29 10:55 投稿
寄り添ってくれる上司と先輩
自分は不器用だと思っているので初日は本当に緊張しました。案の定、成形や丸めはなかなか上手くいきませんでした。ですが、出来るまで上司や先輩が何度も私の作業を指導して下さり、分からないことも尋ねやすい環境でとても安心して働けました。
お客様に美味しいパンを作る上で、駄目な所は駄目だと指導される厳しいところももちろんあります。しかし出来るようになった時には成長をとても褒めてくれて、優しさとやりがいを感じ、向上心と更なる成長に繋がっています。
2022/06/21 19:21 投稿
泉北堂との出会い
私が泉北堂に勤めようと思ったきっかけは、商品が一番美味しいと思ったからです。
私は就職先を探す際に色々なパン屋を回りました。社風や雰囲気を気にして調べていましたが、自分にとって本当に美味しいと思えるパン屋で働く事が成長と向上に繋がると思い、一番美味しいパン屋に決めました。そうして出会ったのが、泉北堂です。
自身のある美味しいパンを本当にまだまだ一人前のパン職人までは遠いですが、毎日生地を見て、触って、感じて、自信を持てるパンをお客様に提供できるように、僕の大好きな泉北堂のパンを作って励んでいきたいと思っています。
2022/06/21 23:42 投稿
泉北堂で働いて
入社当初、学生の気持ちが抜けていなかった自分を厳しく指導して下さり、パンの製造技術よりも社会人としての在り方を教わりました。
普段は親しく、時には厳しくしてもらえる泉北堂の良い所だと思います。新しいポジションなどに積極的に挑戦させてもらえるので、自分も様々なポジションが出来るようになり充実しています。
自分も年数を重ねるごとに求められることも増え、後輩に指導する立場になっていくので、これからも技術を磨くために日々努力していきたいと思います。
2022/06/20 20:40 投稿
この仕事は天職だと感じています
学校卒業後、建築現場の土木作業員、住宅リフォーム会社の営業を経て出雲テックへ入社しました。当時の志望理由は、“モノづくりが好きでご縁があったから” というものでしたが、働くうちに改めて、自分にぴったりの会社だなと思うように。もともと人と話すことや皆で何かを成し遂げることが好きなので、ゼネコンさんや職人さんとの会話が多いこの仕事は、自分にとって天職だと感じています。土木作業の経験があったとはいえ、はじめはゼロからのスタートでした。大きな鉄骨を扱う現場や高所作業も多く、張りつめた空気感が印象的でしたが、半年ほどで小さな現場を任せてもらえるように。上司の丁寧な指導のおかげと感謝しています。
2022/06/20 20:39 投稿
誰にでも頑張るタイミングがある
印象に残っているのは、最近手掛けたデータセンターの現場です。スーパーゼネコンからの発注で現場代理人を務めたのですが、仕事の進め方や取り組み方など勉強になることが多く、大変刺激を受けました。(しんどいなぁ)と思うことも多かったけれど、そこで踏ん張ったからこそ成果が出て、社内・社外から評価されるようになった。だから自分にとっては、頑張るべきタイミングだったのだと思っています。ゼネコンさんと職人さんの間で悩むこともありますが、みんなで協力し、みんなで一流になっていく実感を得られることは、この仕事の何よりの醍醐味です。
2022/06/20 20:38 投稿
Happy体質のすすめ
もともと私は楽観的に物事を考えるタイプ。仕事ではつらいこと、うまくいかないこともありますが、深く考えても答えが出ない時は、“次に行こう”と気持ちを切り替えます。どんな状況に陥っても、最後は、「でも、たのしいよね!」という言葉で締めくくることも大切。マイナスを引きずらないために、いろいろと工夫をしています。現在は後輩を指導する立場になり、声をかけること、話しやすい雰囲気をつくることを心がけています。新人時代に先輩から、「君が頑張ったからこの建物が建ったんだよ」と褒めていただいたことが嬉しくて。自分も労いや承認の言葉をかけることのできる上司でありたいですね。
2022/06/20 20:32 投稿
明るい人の多い素敵な会社
私が出雲テックを知ったのは、知人の紹介がきっかけです。自分は何がしたいのか、何ができるのかを考えていた時期で、これも何かの縁だなと思い入社を決意。まずは目の前の仕事を頑張っていこう、そんな気持ちからのスタートでした。面接時、会社の第一印象は、明るい人の多い素敵な会社だなということ。社員の方を一人一人紹介していただき、「よろしくね」と気さくに声をかけてもらったことが嬉しかったです。最初は不安だらけでしたが、誰にでも分け隔てなく接して下さる先輩方のおかげで、すぐ職場に馴染むことができました。
2022/06/20 20:30 投稿
社会人マナーや仕事の基本を習得
建設関係の知識はゼロからのスタートということもあり、入社後はしばらく業務部にて業界や仕事の流れを学びました。電話応対、契約書の作成、書類発送業務などの庶務全般を担当。電話応対は苦労しましたが、ためらいながらもチャレンジする中で取引先やお客様の名前を覚えることができました。来客時にはお茶出しも経験。新入社員です、とあいさつすると、「頑張って下さいね」と声をかけていただくこともあり、嬉しかったですね。社会人としてのマナーや仕事の基本を身につけることができ、自分にとってはとても有意義な期間だったと思っています。
2022/06/20 20:30 投稿
成長を一つひとつ実感
これまでに経験した現場は、どれも印象深く記憶に残っています。手掛けるのは工場、施設、ビルなどの鉄骨工事現場。現場では鉄骨搬入車両の呼び込み、作業員の安全管理などを担当しています。新築工事がほとんどですが、改修工事、マンションのエレベーター・階段など部分的に関わるものもあり、どこへ行っても毎回新しい学びがあります。二つとして同じ現場がないこともこの仕事も面白さですね。また、いろんな人とコミュニケーションをとるので、苦手だった“人との会話”も少しはマシになったかな?と思っています。自分の成長を一つひとつ実感できる職場です。
勤務先:株式会社カワード・チャレンジ
2022/06/20 20:16 投稿
行動する事は、特別な才能が無くても出来る!
割烹未満居酒屋以上に惹かれて決意しました。
いろんな料理を経験していく中で、造りを引くことが自分の中で目標にしていて、憧れでもありました。
最初の方は魚捌かせてもらい、上手く出来る為にどうしたらいいか隣で先輩も教えてもらえます。
少しずつ努力していき一年たって念願の板場に立たせてもらっています。
こんなに早く出来るとは思っていなかったので驚きですがコツコツ努力することが大切だと気づきます。
自分から行動に移せば色んなこと経験させてもらえる職場で早いうちに急成長できる会社だと思います。
2022/06/17 19:31 投稿
お昼休憩の様子
お昼休憩の様子です。
基本的にはオフィス内のデスクや打合せスペースで昼食を取ります。
梅田スカイビルの地下には「レトロ食堂街 滝見小路」というレストラン街や、
ビルから少し歩いたところにも飲食店があり、時々外に食べに行ったりもします。
いろんなお店があって、まだまだ開拓途中です(笑)
いろんな味を楽しめる、そういった楽しみもあります!
勤務先:TAKAZEN(株式会社貴善)
2022/06/17 12:58 投稿
自分らしく働けて、やり甲斐のある仕事
TAKAZENに入って感じた事は、自分らしく素直にいれる事です。入社して初めてのことだらけですが、先輩スタッフの皆さんが沢山サポートして下さり、相談もしやすい環境なので安心して働くことが出来ています。スタッフ同士もとても仲が良く、毎日たのしく充実しています!接客もお客様と会話をしながらコーディネートをして喜んでくださるお客様の笑顔を見ると、とてもやり甲斐を感じます。人生の大切な節目だからこそ、よりお客様に寄り添い「お姉さんで良かった!」と言ってもらえるような人になれる様に、こらからもたくさん勉強してスキルアップしていきたいです。特別な1日に携われることがとても幸せです!
勤務先:マツミハウジング株式会社
2022/06/16 08:37 投稿
コロナウィルス対策
横浜事務所に
実験として
コロナウィルス、細菌、臭気、アレルギー物質を殺菌する
装置を取り付けしました。
深紫外線LEDと光触媒でそれらを不活性化させます。
勤務先:株式会社カワード・チャレンジ
2022/06/15 09:36 投稿
全員でお店を良くする!
自分が「今日はお客様の目を見てしっかり笑って接客できるようにしよう」と目標を立て行動するとその結果がすぐ結果として
「ここのお店初めて来たけど美味しいし、接客もええわぁ〜」と褒め言葉を頂けたりします。
これはお客様との距離が近いからこそ感じれる喜びです。
料理に関してもどんどん新しいことに挑戦させてくれ、その期待に応えれるよう自分も全力で挑んでます!
カワードチャレンジ。全員がお店を良くしていこうという団結した意識のある仲のいい会社!やる気が有ればいくらでも成長できる環境です!待ってます!!
勤務先:株式会社ホテルゆのくに
2022/06/14 19:36 投稿
25年という歳月を経て蘇る感動
私がこの仕事を志したのは小学生の時です。家族旅行で訪れたホテルでのこと、サービススタッフの笑顔がとても素敵で、自分もこんな風になりたい!と、夢を抱くようになりました。高校卒業後は、観光サービスを学べる専門学校へ進学。情報サイトで「ホテルゆのくに」を知り、興味を持ったことが入社のきっかけとなりました。
就職活動を進めていたある日、母に「ホテルゆのくに」のことを話すと、実は母と祖母の思い出がつまったホテルだということが判明。アルバムを開き当時のことを嬉しそうに語る母を見て、25年という歳月を経ても記憶に残るサービスってすごい!と感動。是非このホテルでおもてなしを究めたいと思いました。
勤務先:株式会社ホテルゆのくに
2022/06/14 19:35 投稿
第一印象は、ふんわりした会社
就職活動で「ホテルゆのくに」を訪問した時の印象は、“ふわふわな会社”。とてもフレンドリーで心地よい空気が流れていました。他の旅館やホテルが形式的だったため、あまりの違いにビックリしたことを覚えています。入社後の研修では、どこに行ってもみなさんが笑顔で、声を荒立てる人もいない。私がミスをした際は先輩が丁寧にフォローして下さり、「かたくならずに自分らしくお客様をもてなしていこう」と励ましていただきました。こんなに雰囲気の良い職場は他にないと思います。安心して仕事に取り組めるから、お客様のことを第一に考える心のゆとりも生まれる。これからも素直に謙虚に多くのことを吸収したいと思います。
応援したらどうなるの?
先輩の活躍や、同級生の作品に応援するを押そう。先輩の活躍に応援するボタンを押すと、
先輩が働くお店・会社の表示順位がUPします。
応援するを押しても、個人情報は開示されることはありません。
他の誰かにあなたが応援するを押したことが伝わることはありません。