「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。
2020/08/25 12:57 投稿
実家のバスリフォームが転機に
私は学校卒業後、設備工事の会社で5年ほど施工管理の経験を積んだのち、中途採用でパナソニック建設エンジニアリングに入社しました。この会社に興味を持ったきっかけは、実家のお風呂をリフォームしたことです。快適な照明や音楽等による癒しの空間づくりに魅了され、進化していく住宅設備機器に携わる仕事がしたいと思うようになりました。
現在は主に、新築マンションやホテルにおける水回り(ユニットバスや洗面、キッチンなど)の設備工事を管理しています。扱うのはすべてパナソニックの製品。製品ごとに打ち合わせの仕方が異なり覚えることは多いですが、いろんな知識が身につく楽しさも味わっています。
2020/08/24 19:53 投稿
内装を起点に幅広く経験できます
子供の頃からマンションや住宅のチラシを見ることが好きで、大学は建築学科へ進学しました。就職でパナソニック建設エンジニアリングを選んだのは、自由度の高い住空間と住宅設備をワンストップで提供するSJP事業(内装一式工事)に魅かれたからです。当時、東京オリンピックや大阪万博など社会的な建設業の盛り上がりを感じていて、私も内装を起点にした施工管理で業界の発展に関わりたいと思うようになりました。入社後は想像していた以上に業務の幅が広いことに驚きましたが、最近はようやく慣れてきたかな?と感じています。建築一式、内装一式、インテリアオプションなど、幅広い知識と経験を身につけることができる会社です。
学生にメッセージ
自分のやりたいことを見つけて全力で取り組んで下さい! 私自身「自分の関わったことがモノとなって残る」という部分に魅力を感じ建設業界に興味 を持ちました。なので、この仕事をしていて大変だったこと、辛いことがあったときも乗り 越えることができました。自分のやりたいと思った仕事だからこそ、どんな出来事でも最後 には必ず、やりたいことをできている楽しさが勝ります。そういった仕事や会社を見つけて 自分らしく働いて下さい!もちろん、この業界、この会社で働けてよかった部分はたくさん あります!
入社後初めての現場
入社後の初めての現場は新築の体育館の工事でした。 専門の用語や実際の現場の動きなどわからないことばかりだったので周りの先輩方に支えら れながら竣工をむかえました。
実際に足場を外し完成した体育館が見えた瞬間は
「初めて自分が関わり、モノとなって残る建築物ができた!!」
と忘れられない感銘を受けたのを覚えています!
初めての現場は多くの学びややりがいを得た思い出深い現場になりました。
入社からの流れ
1年目は主に施工写真の撮り方を学んでいました。 2~3年目では図面を見て先輩のサポートも頂きながら実際に現場で働いていきます。 3年以降は施工図を作り現場での指揮を先輩方と一緒に任せて頂きます! 徐々に自分にできることが増えていくことに成長を感じます。 また、入社当時わからなかった用語や職人さんとの関係が深まって行くことでより仕事をす る楽しみが増えました!
施工管理の1日のスケジュール
07:00 出社
08:00 現場開始 朝礼と現場の安全確認、現場全体の見回りと作業の進捗確認
17:00 現場終了 職人さんの作業が終わり次第現場を確認
18:00 現場確認が終了後事務所に戻って1日の作業を振り返りと書類の作成
19:00 事務作業が終われば帰宅
仕事終わりに同僚と飲みに行くことが楽しみです!!
淺川組の入社を決意した理由
高校生の頃に建物や道路など、「モノとなって残る」という魅力に惹かれ建設業界に興味を 持ちました。そのタイミングで、通っていた学校で中央工学校OSAKAの学校案内を見つけ 進学を決意。大阪で一人暮らしをしながら建設業についての知識を深め、学生時代には建物 を見るためにスペインに行くことも。スペインの建物は日本とは違う建物の雰囲気を感じま した。業界を知る中で、施工管理という仕事に現場のみんなで協力して建物をつくる中で指 揮を取るという魅力を感じました。その魅力を持って就職活動を始めた時に淺川組とのご縁 があり、地元での就職先を探していたということもあり入社を決意しました。
勤務先:株式会社サニーサイド
2020/07/31 09:48 投稿
仕事も遊びも一体感があります
サニーサイドは新人からベテランまで、みんなが一体となっていい仕事をしようという会社です。一年目からあらゆる仕事に関わることができますし、新商品の開発にもチャレンジできます。店舗ごとの取り組みも、スタッフみんなでアイデアを発案。私が店長をしている宝塚中山寺店は今年でオープン4周年なので、お客様に喜んでいただける感謝イベントをしたいなと考えています。
仕事以外のコミュニケーションも活発で、プライベートでの食事や出かけることも多いですよ。誰からともなく声が上がり、小旅行やバーベキューなど店舗合同のイベントを楽しんでいます。先輩・後輩の垣根がないフラットなチーム。これもサニーサイドの魅力です。
勤務先:株式会社サニーサイド
2020/07/29 12:16 投稿
毎月新商品の開発にチャレンジ!
入社一年目、仕事にある程度慣れた頃から、新商品の開発にも参加しています。試作の段階で仲間からいい評価をもらうと励みになりますし、何よりお客様から「美味しい!定番商品にしてほしい」などの感想をいただくと、達成感や充実感が湧いてきます。
ある時は黒胡麻をテーマにした黒いパンを考案。生地に練り込んだり、クリームにしたり、2,3ヶ月かけて創意工夫を凝らしました。その新作が好評でしばらく店頭に並んだときは本当に嬉しかったですね。今は仕事にも余裕が出てきたので、毎月新しい商品をお客様に届けられるよう頑張っています。経験が浅くてもどんどんチャレンジできるので、毎日が充実していますよ。
大物実修所訓練
7月9日に阪神電気鉄道株式会社の施設を利用し、軌道の作業訓練を行いました。
こちらの施設には実際と同じ線路が敷かれており、現場作業の実地訓練が行えるようになっています。
訓練内容としては、分岐器まくらぎ更換作業や道床更換作業を重機と人力で行う訓練をいたしました。
作業の危険と安全作業の大切さを再確認できる貴重な体験となりました。
気持ちを新たに、安全作業に心掛けてまいります。
WEB説明会を導入いたしました。
当社では、6月からWEB説明会を導入いたしました!
会社概要の説明だけでなく、先輩社員からの話があったり、LIVE形式のため質問などもチャット形式でできたりなど、普段の説明会とは少し変わった形で開催しています。
当社は、本社が福井になりますが、関西地方や北陸地方の方なども多く参加いただいています。
また、遠方の方だけでなく、雨の多いこの時期に交通費をかけて移動することなく参加ができるので、より多くの方に参加いただいています。
このように、WEBだからこそ普段の説明会ではお会いできない方ともお話できて嬉しく思っています!
現在も絶賛開催中ですので、ぜひエントリーください!
2020/07/24 14:22 投稿
職務履歴
販売職として入社。
現在は販売二年生として、リーダーシップをとる。
担当:生菓子・発送業務全般・シャルキュトリー補佐
勤務先:植田建設工業株式会社
2020/07/22 11:13 投稿
課長として頑張っています!出張手当月20万円出ます!
大阪淀屋橋近くの植田建設工業株式会社の島田です。
プラント工事取り纏めの課長として、全国を飛び回っています。
出張手当が給与以外に月20万円あるので、離職率が低い会社です。
勤務先:中川企画建設株式会社
2020/07/16 13:53 投稿
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由
アットホームな会社
大学3回生の冬に当社の現場見学会に参加した際、多くの社員の方に囲まれる中、社長が会社についての説明を行っていたのを見て、とても驚いた記憶があります。社員の方々の雰囲気も良く感じ、この会社を選びました。
全国のグルメ情報を集めています
美味しいものを食べることが大好きで、グルメ情報にはいつもアンテナを張っています。休日は食べ歩きで美味しいお店を開拓。旅行をかねて日本各地に出かけることも楽しみの一つです。日本の各地に友人がいるので、地方の情報は友人経由で入手。社員旅行では、知る人ぞ知る穴場のお店をリサーチし、社員のみなさんにも喜んでもらっています。有益な情報をわかりやすく伝えるスキルは、仕事で重宝がられることも。先日は、安全パトロールの配布資料がとてもわかりやすいと褒めていただきました。淡路土建は自分らしさを発揮して活躍できる会社です。あなたも是非仲間に加わってくださいね。
怒られる準備をしておこう
もともとは口ベタな私がここまで話せるようになったのは、この仕事のおかげ。常にいろんな人と話をするので、苦手もかなり克服できたと思います。慣れる前はとにかく場数を踏もうと、自分から話しかける努力もしましたね。失敗を怖がらずに、これはどんな場面にも共通する苦手克服への第一歩だと思います。失敗して怒られたら嫌だな、と思う人は、最初から怒られる準備をしておくものもいいのでは。怒られたら変えればいいだけ、と決めておくと、気持ちが随分楽になります。怒られることは「怖い」「嫌だな」という思い込みを外せば、すべてが貴重なアドバイスだと思えるようになりますよ。
大きな失敗を防ぐための心構え
私はどちらかと言うと、慎重に物事を進めるタイプです。そのためでしょうか、これまでに大きな失敗をした、という記憶がありません。失敗によっては取り返しつかないこともある、という考えが、念入りな準備や確認につながっているのだと思います。一方で、過度な心配によるストレスを回避するため、準備や確認のあとは「これだけやったから大丈夫!」と自分に言い聞かせることも忘れません。不安を抱えたままでは、それこそ失敗や事故のリスクも高くなりますからね。自分では自覚がないのですが、周囲からは「細やかな対応が助かる」と言っていただくことも。みなさんも自分の特性を、うまく仕事に活かして活躍してください。
勤務先:株式会社シェ・ナカツカ
2021/06/17 19:37 投稿
2年目になって
私は入社以来、とても楽しく仕事をしています。
就職活動で色々と悩んでいた時期がありましたが、本当にナカツカを選んでよかったと思います。
それは人の良さです。
もちろん仕事は楽しいことばかりではないのですが、スタッフとは公私含め本当に良い関係が築けていると思います。
今年から後輩ができましたが、先輩が楽しく仕事をしていないときっと後輩も楽しくないと思うので、私も『この先輩がいるから続けられる』と思われる人になれるよう頑張ります。
2020/07/11 23:15 投稿
ポンテベッキオでソムリエになった
わたしは辻調で勉強をし、あこがれのポンテベッキオに入社しました。当時、説明会には100人を超える様々な学校の就活生が集まり、内定を取るのは至難の業でした。
ここで、最初にした仕事は、ホールサービス。ポンテベッキオでは、必ず最初にホールサービスを全員が経験します。
勤務先:株式会社シェ・ナカツカ
2021/06/17 19:34 投稿
継続は力なり
正直、辞めたいと思ったこと、逃げ出したいと思った事も何度もありました。たくさんの同期の中、1年目で自分が優等生だったかというとその正反対でした。
シェフに怒られた回数は恐らく僕がダントツ多かったと思います。
そのおかげか、今はシェフとのコミュニケーションを最高に取れていると思います。
なぜ今日まで頑張っているのか?
それはシェフのスタッフに対する愛情がすごいからです。
どんなスタッフでも絶対に良いところを見つけ出し、引っ張ってくれる。日頃のコミュニケーションからも本当に愛情しか感じないほどです。
『続けることが大切』とよくシェフに言われますが、本当にその通りだと思います。
応援したらどうなるの?
先輩の活躍や、同級生の作品に応援するを押そう。先輩の活躍に応援するボタンを押すと、
先輩が働くお店・会社の表示順位がUPします。
応援するを押しても、個人情報は開示されることはありません。
他の誰かにあなたが応援するを押したことが伝わることはありません。