「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。
2020/09/09 18:37 投稿
一年目の仕事はほどほどに

社会人になるにあたっては、自分が理想とする“仕事とプライベートの割合”を決めておくことをおススメします。一年目は覚えることに必死でつい仕事の割合が多くなりがちですが、張り切り過ぎてもしんどくて長続きしません。むしろ一年目は会社に慣れることを目標にするくらいが丁度いいと思います。私も一年目はほとんど定時で帰っていました。先輩たちも快く「帰っていいよ」と言って下さったので有難かったですね。今は仕事の範囲が増えましたが、体調管理も仕事のうち。疲れを溜めないよう、忙しくても適度なところで切り上げるなど工夫をしています。頑張り屋さんほど、無理をしないことを心掛けて下さいね。
2020/09/09 18:34 投稿
女性が働きやすい現場づくりへ

仕事をするようになり、人前で話すこととコミュニケーション能力は鍛えられたなと思います。話すことに対する苦手意識は、日々の業務に取り組む中でかなり解消されました。また、はじめの頃は年上の作業員の方に注意することが気まずかったのですが、毎日会話をしているとお互いの言い分を、言い易く受け入れ易い、ということも学びました。
今後は女性の現場監督者も増えてくると思うので、身につけた経験と知識を活かし、女性が働きやすいきれいな現場環境づくりに取り組みたいです。そして50億、100億といった大きな現場に携わり、地図に残る仕事をたくさんしていきたいと思っています。
2020/08/29 11:51 投稿
営業から施工管理へ転身

私はもともと営業希望で入社しました。一年目は営業部門に配属。ある工場の照明改修工事では先輩と共に取り組んだ提案が採用され、仕事の面白さを実感することができました。同時に、スキルアップのためには施工の知識が必要だと思うようになり、今年からは施工管理の現場で経験を積んでいます。仕事は初めてのことばかりですべてが新鮮。慣れない工程に奮闘したり、工事写真の重要性を学んだり、建物が出来上がっていく面白さを実感する毎日です。作図の勉強や資格の取得にも挑戦し、数年後は一人で大きな現場を担当できるようになることが今の目標です。
2020/08/29 11:47 投稿
無事に仕事を納める基準

はじめて自分の名前で担当した現場のことは、今も記憶に残っています。60部屋ほどある新築マンションのユニットバスと洗面化粧台まわりに関する工事。先輩にアドバイスをいただきながら、カラーが間違っていないか、有償オプションの抜け漏れがないか等、必死に品質・安全管理を行いました。完了後、一緒に仕事をしていた人から「細かいチェックで品質管理をしてくれたので助かった」という言葉をいただいたときは素直に嬉しかったですね。無事に仕事を納めるためのひとつの基準として、以降もそのレベルは落とさずに対応しています。失敗もありましたが、それ以上に自分の成長に繋がった現場でした。
2020/08/29 11:41 投稿
初めて体験した仕事のリアル

新人研修期間を終えて最初に担当したのは、店舗の建築一式工事。竣工まで携わることができ、とても印象に残っています。先輩に教わりながら安全管理や品質チェックなど必要な知識を身につけ、作業員さんたちの質問にも必死に対応していきました。途中からは、朝礼や昼礼で話すことも任されるように。最初は先輩に補足してもらっていましたが、慣れるにつれてそれも少なくなり、自分の成長実感と自信につながりました。竣工後、店舗にたくさんのお客様が出入し繁盛している様子を見た時はすごく嬉しかったです。仕事のリアルな達成感を得ることができた、私の原点となる現場です。
CAD部品更新

最近CADをIJCADに変えたので使用している部材等を
以前使用していたCADの部材を登録したり部品を見やすく
改良したりして更新しています。
これらの部品を使用して図面を作成し元請さんに提出したり
しています。
2020/08/25 12:56 投稿
想像以上の優しさに驚きました

私がこの仕事を選んだのは、人の生活を支える”衣食住”の分野に関心があったからです。なかでも”住”の分野は、手掛けたものが形になり、人々の記憶に残りやすいという点から興味を持つようになりました。
入社の決め手になったことはいろいろあります。やはり「パナソニック」という企業母体への安心感は大きかったですし、様々なパナソニック製品を扱えることも面白そうだなと感じました。一方で仕事に対してはそれなりの厳しさを覚悟していましたが、実際入社してみると先輩方が予想以上に優しくてビックリ!「困ったことはないか?」「手伝おうか?」と声をかけてもらい、安心して職場に馴染むことができました。
2020/08/25 12:57 投稿
実家のバスリフォームが転機に

私は学校卒業後、設備工事の会社で5年ほど施工管理の経験を積んだのち、中途採用でパナソニック建設エンジニアリングに入社しました。この会社に興味を持ったきっかけは、実家のお風呂をリフォームしたことです。快適な照明や音楽等による癒しの空間づくりに魅了され、進化していく住宅設備機器に携わる仕事がしたいと思うようになりました。
現在は主に、新築マンションやホテルにおける水回り(ユニットバスや洗面、キッチンなど)の設備工事を管理しています。扱うのはすべてパナソニックの製品。製品ごとに打ち合わせの仕方が異なり覚えることは多いですが、いろんな知識が身につく楽しさも味わっています。
2020/08/24 19:53 投稿
内装を起点に幅広く経験できます

子供の頃からマンションや住宅のチラシを見ることが好きで、大学は建築学科へ進学しました。就職でパナソニック建設エンジニアリングを選んだのは、自由度の高い住空間と住宅設備をワンストップで提供するSJP事業(内装一式工事)に魅かれたからです。当時、東京オリンピックや大阪万博など社会的な建設業の盛り上がりを感じていて、私も内装を起点にした施工管理で業界の発展に関わりたいと思うようになりました。入社後は想像していた以上に業務の幅が広いことに驚きましたが、最近はようやく慣れてきたかな?と感じています。建築一式、内装一式、インテリアオプションなど、幅広い知識と経験を身につけることができる会社です。
学生にメッセージ

自分のやりたいことを見つけて全力で取り組んで下さい! 私自身「自分の関わったことがモノとなって残る」という部分に魅力を感じ建設業界に興味 を持ちました。なので、この仕事をしていて大変だったこと、辛いことがあったときも乗り 越えることができました。自分のやりたいと思った仕事だからこそ、どんな出来事でも最後 には必ず、やりたいことをできている楽しさが勝ります。そういった仕事や会社を見つけて 自分らしく働いて下さい!もちろん、この業界、この会社で働けてよかった部分はたくさん あります!
入社後初めての現場

入社後の初めての現場は新築の体育館の工事でした。 専門の用語や実際の現場の動きなどわからないことばかりだったので周りの先輩方に支えら れながら竣工をむかえました。
実際に足場を外し完成した体育館が見えた瞬間は
「初めて自分が関わり、モノとなって残る建築物ができた!!」
と忘れられない感銘を受けたのを覚えています!
初めての現場は多くの学びややりがいを得た思い出深い現場になりました。
入社からの流れ

1年目は主に施工写真の撮り方を学んでいました。 2~3年目では図面を見て先輩のサポートも頂きながら実際に現場で働いていきます。 3年以降は施工図を作り現場での指揮を先輩方と一緒に任せて頂きます! 徐々に自分にできることが増えていくことに成長を感じます。 また、入社当時わからなかった用語や職人さんとの関係が深まって行くことでより仕事をす る楽しみが増えました!
施工管理の1日のスケジュール

07:00 出社
08:00 現場開始 朝礼と現場の安全確認、現場全体の見回りと作業の進捗確認
17:00 現場終了 職人さんの作業が終わり次第現場を確認
18:00 現場確認が終了後事務所に戻って1日の作業を振り返りと書類の作成
19:00 事務作業が終われば帰宅
仕事終わりに同僚と飲みに行くことが楽しみです!!
淺川組の入社を決意した理由
高校生の頃に建物や道路など、「モノとなって残る」という魅力に惹かれ建設業界に興味を 持ちました。そのタイミングで、通っていた学校で中央工学校OSAKAの学校案内を見つけ 進学を決意。大阪で一人暮らしをしながら建設業についての知識を深め、学生時代には建物 を見るためにスペインに行くことも。スペインの建物は日本とは違う建物の雰囲気を感じま した。業界を知る中で、施工管理という仕事に現場のみんなで協力して建物をつくる中で指 揮を取るという魅力を感じました。その魅力を持って就職活動を始めた時に淺川組とのご縁 があり、地元での就職先を探していたということもあり入社を決意しました。

勤務先:株式会社サニーサイド
2020/07/31 09:48 投稿
仕事も遊びも一体感があります

サニーサイドは新人からベテランまで、みんなが一体となっていい仕事をしようという会社です。一年目からあらゆる仕事に関わることができますし、新商品の開発にもチャレンジできます。店舗ごとの取り組みも、スタッフみんなでアイデアを発案。私が店長をしている宝塚中山寺店は今年でオープン4周年なので、お客様に喜んでいただける感謝イベントをしたいなと考えています。
仕事以外のコミュニケーションも活発で、プライベートでの食事や出かけることも多いですよ。誰からともなく声が上がり、小旅行やバーベキューなど店舗合同のイベントを楽しんでいます。先輩・後輩の垣根がないフラットなチーム。これもサニーサイドの魅力です。

勤務先:株式会社サニーサイド
2020/07/29 12:16 投稿
毎月新商品の開発にチャレンジ!

入社一年目、仕事にある程度慣れた頃から、新商品の開発にも参加しています。試作の段階で仲間からいい評価をもらうと励みになりますし、何よりお客様から「美味しい!定番商品にしてほしい」などの感想をいただくと、達成感や充実感が湧いてきます。
ある時は黒胡麻をテーマにした黒いパンを考案。生地に練り込んだり、クリームにしたり、2,3ヶ月かけて創意工夫を凝らしました。その新作が好評でしばらく店頭に並んだときは本当に嬉しかったですね。今は仕事にも余裕が出てきたので、毎月新しい商品をお客様に届けられるよう頑張っています。経験が浅くてもどんどんチャレンジできるので、毎日が充実していますよ。
大物実修所訓練

7月9日に阪神電気鉄道株式会社の施設を利用し、軌道の作業訓練を行いました。
こちらの施設には実際と同じ線路が敷かれており、現場作業の実地訓練が行えるようになっています。
訓練内容としては、分岐器まくらぎ更換作業や道床更換作業を重機と人力で行う訓練をいたしました。
作業の危険と安全作業の大切さを再確認できる貴重な体験となりました。
気持ちを新たに、安全作業に心掛けてまいります。
WEB説明会を導入いたしました。

当社では、6月からWEB説明会を導入いたしました!
会社概要の説明だけでなく、先輩社員からの話があったり、LIVE形式のため質問などもチャット形式でできたりなど、普段の説明会とは少し変わった形で開催しています。
当社は、本社が福井になりますが、関西地方や北陸地方の方なども多く参加いただいています。
また、遠方の方だけでなく、雨の多いこの時期に交通費をかけて移動することなく参加ができるので、より多くの方に参加いただいています。
このように、WEBだからこそ普段の説明会ではお会いできない方ともお話できて嬉しく思っています!
現在も絶賛開催中ですので、ぜひエントリーください!
2020/07/24 14:22 投稿
職務履歴
販売職として入社。
現在は販売二年生として、リーダーシップをとる。
担当:生菓子・発送業務全般・シャルキュトリー補佐

勤務先:植田建設工業株式会社
2020/07/22 11:13 投稿
課長として頑張っています!出張手当月20万円出ます!

大阪淀屋橋近くの植田建設工業株式会社の島田です。
プラント工事取り纏めの課長として、全国を飛び回っています。
出張手当が給与以外に月20万円あるので、離職率が低い会社です。
応援したらどうなるの?
先輩の活躍や、同級生の作品に応援するを押そう。先輩の活躍に応援するボタンを押すと、
先輩が働くお店・会社の表示順位がUPします。
応援するを押しても、個人情報は開示されることはありません。
他の誰かにあなたが応援するを押したことが伝わることはありません。