先輩情報を探す

「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。

検索する

2025/06/13 10:33 投稿

施工管理は設計士の想いをカタチにする、やりがいのある仕事

設計は0から1を創造する仕事、
施工管理職は1から100を実現する仕事だと考えています。
図面を目に見える形に変えていく過程はとても面白く、
建物が完成した時の感動やお客様からの「ありがとう」の言葉をいただけることは
施工管理ならではの大きなやりがいです。

現在は6階建てRC造の建築工事に携わっています。
担当業務は、品質管理や現場のマネジメントを行うことです。
新しい施工方法や納め方を知れたり、
職人さんとのコミュニケーションで気付きがあったりと
日々発見があって面白い毎日です。

2025/06/12 16:47 投稿

現場確認

K邸の現場確認を行いました。
大工さんが外断熱工事を進めています。
内部も少しづつ進んでいるので、随時見ていきたいと思います。

続けられている理由

人が良いからです!
私は転職でこの会社に入りましたが、他の会社と比べて灰汁がある人がいないと感じています。
女性が多く活躍しているのも納得です!

2025/06/12 12:45 投稿

■ 与太呂って一言でいうとどんな会社?

「人のことをちゃんと考えてくれる会社」だと思います。働く側の気持ちや体調、成長にしっかり寄り添ってくれる環境が整っているので、長く安心して働ける職場です。
■ これから挑戦したいこと・実現したいことは?
将来的には料理長になることを目標にしています。そのためにも、今は一つひとつの仕事に真剣に取り組み、技術や知識を着実に積み重ねていきたいと思っています。
■ 後輩・与太呂に興味を持ってくださった方へのメッセージ
与太呂はとても働きやすい職場です。分からないことがあっても先輩たちがしっかり教えてくれるので、未経験の方でも安心してチャレンジできます。少しでも興味がある方は、ぜひ応募してみてください!

自己紹介をお願いします。

2019年に栄養士として入社している矢作です。
これまでは市役所や保育所の社員食堂の運営・管理に従事していました。最初は某県庁で3年間従事し、その後市役所で2年弱、現在は病院で栄養士として従事しています。
いろんな仕事をしていくうえで、料理の盛り付けや配膳前の食事のチェックなど、優先順位を立てて処理していくのが大変です。
ただ、栄養士として自分が考えた献立を食べているお客様がおいしそうに食べているところを見ると非常にやりがいを感じます。

記憶に残るメニューはありますか?

小学校の給食を社員食堂で出すという企画をやったとき、今の給食を多くの方に知っていただく機会ができたことが非常に印象に残っています。

どのような就職活動時代でしたか?

栄養士の資格をもっていたので、栄養士として従事できる職場を中心に探していました。その中で魚国総本社の現場を見学した際に、そういった食堂のような現場で働くことに魅力を感じ、入社を決めました。

入社前と後のイメージの変化はありましたか?

入る前も入った後も変わらないです!やはり先輩社員の手厚いフォローがあったので、非常に安心して働くことができる職場です。
当社は皆面倒見のいい方が多く、職場の仲間も非常に仲が良いです。実際に仕事が終わったら皆でご飯食べに行ったりしますよ!

2025/06/12 10:19 投稿

まかない

当店はまかないが一日に2回
10時30分くらいからと16時にあります
午前中のまかないはパスタ
夕方のまかないはご飯を炊いていろいろと作ります。
このまかないがとっても料理の勉強になります!
写真はそら豆入りのカッチョエペペ(パルメザンチーズと黒コショウ)です!

2025/06/12 10:16 投稿

東急リニューアルに入社した決め手

専門学校時代に授業の一環として、学校へ東急リニューアルの社員が来てくれたことがありました。
その時に【東急リニューアル】という会社を知り、東急リニューアルが内装や外装の改修工事を専門にやっている会社だと知り、
新築工事を取り扱う会社が多い中で、改修工事を中心にやっているという点に興味を持ち、
自分自身も新築ではなく、今までその建物が紡いできた思いやストーリーを未来へつなぐことが出来る、リニューアル工事に携わりたいと思い、この会社への就職を決めました。

2025/06/11 23:51 投稿

充実の日々!心身ともに成長しスキルアップに励む毎日。

私はシェ・トモにきて、3年目になります。

2年間のサービス期間を経て、今は調理場にどっぷり入っています。サービスとは違い時間の流れがかなり早く感じ、とにかくついていくことに必死な日々です。

営業中は、サービスしていた時に何気なく見ていたもの、先輩方がやっていたことがいかにすごかったかということを感じ、刺激的です。幸い、先輩方はどんな質問にも答えてくださるのでとてもありがたいです。

 今は少しずつ手を早くしていき、スペシャリティの野菜のお料理はじめ賄いづくり等、先輩からどんどん引き継いで出来るようにし、ステップアップしていきたいと思っています。

2025/06/11 18:05 投稿

■ 与太呂って一言でいうとどんな会社?

「伝統と革新を繋ぐ会社」だと思います。
守り続けるべき味や文化を大切にしながらも、そこに新しい工夫や挑戦を加えていく姿勢が常にある、そんな会社です。
■ これから挑戦したいこと・実現したいことは?
まずは、料理の基礎を正しいフォームで確実にこなせるようになることが目標です。
一つひとつの動作に意味を持たせ、丁寧に積み上げていけるよう努力していきたいです。

2025/06/11 17:42 投稿

現在の仕事内容

現在、私はキッチンでの調理とホールでの接客を行いながら、新入社員やアルバイトスタッフへの指導にも取り組んでいます。少しでも目標の店長に近づく為、日々食材の発注やお客様対応に積極的に取り組んでいます。
そんな日々の中で、私が何よりもやりがいを感じるのは、「美味しかった!また来るよ!」というお客様からの一言と、一緒に働くスタッフが成長していく姿を見たときです。
もちろん大変な時もありますが、自分の行動が誰かの笑顔や成長に繋がることを実感できた時、とてもやりがいを感じ、もっと頑張ろうと思えています。

2025/06/11 17:41 投稿

入社理由

大学に通いながら王将で約5年間アルバイトとして働いており、そこで感じたのは店舗全体にあふれる「元気」と「活気」、そして従業員同士が支え合いながら成長していける温かい職場環境でした。
そうした中で、「自分もこの環境で経験を活かし、より良い店舗創りに携わりたい」と強く思い、社員として働くことを決意しました。
王将では、店長に与えられる裁量が大きく、地域ごとのニーズに応じたオリジナルメニュー、サービスの提案ができる点にも魅力を感じています。
また、アルバイトの経験を活かして早期からキャリアアップできるチャンスがあることや、アルバイトからの社員登用制度が充実している点にも魅力を感じ入社を志望しました。

2025/06/11 17:39 投稿

王将の好きなところ

やはり王将の魅力は、「手作り」にこだわる姿勢と、従業員を大切にする温かい社風です。
王将ではオープンキッチンを採用し、店内で手作りした料理を提供しています。厨房の活気や調理の音、香りなどがそのまま店全体に伝わり、お客様が五感で食事を楽しめる空間づくりに強く惹かれました。単に、「美味しいものを食べる」だけでなく、「楽しい時間を過ごす」ことができる、他にない大きな魅力だと感じました。
そして、私が何より心を動かされたのは、「王将は何より人に熱い!」という点です。
アルバイト時代、仕事が上手くいかず悩んでいたとき、店長やエリアマネージャーが親身になって話を聞き、支えて下さった経験があります。

2025/06/11 17:39 投稿

就活生の皆さんへ

就活生の皆さん、こんにちは!
王将フードサービスは食を通して社会に貢献するという使命のもと、お客様に最高の笑顔と満足を提供しています。現状維持ではなく、常に新しい挑戦をし続けることで「人が価値を創り出す」会社です。
私たちはチームワークを非常に大切にしていて各店舗のスタッフが協力し合い、日々奮闘しています。今就活で悩んでいたり不安なことがあるとは思いますが、少しでも興味を持っていただけたならぜひ1度私たちの店舗を訪れてみて下さい。実際に働く従業員、お客様の笑顔に触れることで、当社の雰囲気をより深く理解できるはずです。皆さんとお会いできること、楽しみにしてま
す!

2025/06/11 17:14 投稿

福原敏晃の右腕

パティシエとして18年やってきました。
お菓子作りの面白みや、お菓子作りの知識を日々後輩の子に伝えています。
魅力あるお菓子作りをいろいろな方とできることがすごく幸せです。共にお菓子作りを学んでいきましょう。

2025/10/15 18:01 投稿

この味に惹かれて入社

入社の決め手は、店のケーキの味が自分の好みに合っていて、ずっとこの味に関わりたいと思ったからです。
いまの仕事内容は、朝は店頭に出すケーキの飾りつけ、昼は焼き菓子や仕込み、ムースの準備などを行っています。
ケーキの仕込みや焼き菓子の準備など、毎日いろいろな作業があります。
入社してからは、ケーキのナッペや仕込み、ムースや焼き菓子などを担当してきました。思い出に残っている仕事は、他のお店の初オープンの時に手伝いに行ったことです。初めてのオープンの雰囲気に触れられて、やりがいを強く感じました。

2025/10/15 18:01 投稿

成功も失敗も成長のもと

この仕事をしていてよかったと思う瞬間は、お客様にケーキを喜んでもらえた時や、きれいにデコレーションケーキが仕上がった瞬間です。
ケーキ作りの面白さは、ひとつひとつの工程を丁寧に積み重ねていくところにあります。
逆に大変だったことは、オーブンの作業中にやけどをしてしまったことです。注意していても忙しい時は大変なこともあります。

2025/10/15 18:01 投稿

お客様に喜んでもらえる職人に

入社してからケーキのナッペがきれいにできるようになり、焼き菓子もきちんと焼けるようになりました。
弊社は人間関係や職場の環境が良いことはすごく感じます。そして何よりこのお店のケーキが好きだから、もっと多くのお客様に喜んでもらえるケーキを作れる職人になれるように勉強をしていきたいです。