「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。
2025/06/16 18:17 投稿
製造職ならではのやりがい

入社当時は任された仕事に取り組む日々。しかし次第に「やりがいを感じられる部分も多いな」と感じ始めました。一日取り組んだ成果を目で確認できるのも、製造職ならではのこと。「今日も頑張ったな」と日々の達成感を感じやすい仕事だと思いますね。あとは、製造計画より早く仕上げることも、自分なりの目標でした。計画より早く正確に作れると結果的に評価や給与も上がり、どんどん仕事が楽しくなったことを覚えています。今では係長を任されていますが、実は入社時の昇進意欲はゼロ。実際にやってみると立場が変わることで、学ぶことも楽しみも増えました。入社20年の現在でもやりがいを感じながら、製造に向き合うことができています。
2025/06/16 18:16 投稿
現場出身の社長が居る心強さ

ご存じの通り旧アンビックと旧フジコーは、元々はライバル企業でした。その2社が一緒になる訳ですから大変な部分もありますが、徐々に互いの長所を生かして働けるようになりつつあります。今は、組織が大きくなるために必要な準備段階。自分自身も管理職として現場の声を聴き、経営方針を踏まえながら皆が働きやすい環境を作りたいと考えています。当然苦労する面もありますが、忙しいなかでも工場に足を運んで直接話を聞いてくださる、現場経験の豊富な社長のもとで働けていることが心強いですね。状況に柔軟に対応できる方ならやりがいを持って働けると思います。先輩になる仲間も温かいですので、まずは気軽に応募してきて欲しいです。
2025/06/16 18:04 投稿
3社内定。でもここに決めた理由

私が過ごした就活期間は、まだ全国的に感染症による制限があった時期。オンライン面談が主流の状況下で工夫を重ね、結果的には3社の企業様から内定をいただけました。そのなかでFANS(旧アンビック)への入社を決めたのは、対面での面談だったことが非常に大きかったです。当時は人生の大切な就職という決断を、オンラインでしてしまっていいのか決めかねていました。そんななか唯一対面でお話しできた会社が、 FANS(旧アンビック)だったんです。実際に皆さんの人柄や働く環境に触れたことで、最終的には迷いのない決断できました。今振り返れば、人との関りを大切にする社風が表れている、この会社らしい対応だと感じています。
2025/06/16 18:01 投稿
高校生の頃に決めた私の道

大学では家政学部で衣服や繊維の研究をしていましたが、もともとは高校生の頃から服作りが好きで進んだ進路。研究を通して同じような繊維が色々な形に変わる姿に魅了され、迷いなく今の業界に進むことを決めていました。そして入社の一年後に、ずっとやりたかった品質保証課に異動することに。品質を守るISO事務局・産業廃棄物の管理・環境負荷物質の調査など、現在では本当にやりたかった仕事ができています。品質保証は、事業の根幹を担う大切な役割のひとつ。将来は「品質保証のことなら高瀬」と言って貰えることが目標です。同じ部署の大先輩は、まさに品質保証の生き字引。尊敬する大先輩のように、頼られる人になりたいと考えています。
2025/06/16 18:00 投稿
「やりたい」を実現できる場所

順風満帆のようですが、最初は異動があったりと、実は苦労することもありました。入社当初は製造などの現場経験を積み、その後は東京支店の営業職配属に。異動して間もない時は年が離れた先輩に遠慮してしまい、聞きたいことが聞けない時もありました。でも、勇気をだして話すと皆さん優しく、どの先輩も知識が豊富な方ばかり。少しずつ話せるようになったことで、今では充実した毎日を過ごせています。FANSは各々の考えを尊重し「やりたい」を実現できる会社です。だからこそ、自分が「やりたい」と思うことはきちんと伝えた方が良いと感じています。「やりたい」を仕事にできる。そんな可能性が詰まった環境を、私は誇りに思っています。

勤務先:マツミハウジング株式会社
2025/06/16 14:08 投稿
現場打合せ

K邸の大工さんと打合せを行いました。
大工工事も大詰めで、造作家具の作成を進めてくださっています。
サイディングなどの確認も行いました。
2025/08/04 14:33 投稿
『鼎泰豊』のこだわりや、他社との差に感じる点

鼎泰豊の理念である「品質が命、ブランドは責任」を守り続けている点です。
例えば、日付管理で他のお店よりかなり早く廃棄となったり、より良いものをご提供するために仕込み量を少なくし、循環させるようにしています。

勤務先:株式会社万一
2025/06/16 12:40 投稿
父の日2025/高槻店にヘルプ出勤

昨日の営業でも今日の営業でも、店内満席でテイクもたくさんの注文があった2日間でした。営業開始からたくさんのお客様がご来店されて営業途中では店内満席のため外で待ってもらっていたお客様も多数見受けられました。
社長に2日間とも来てもらい、営業を手伝ってくださいました。
的確な指示や判断をしてもらって、とても助かりました。今日の父の日の経験を活かし明日以降夏本番に入るまでに改善できる点をさらに見つけ、スムーズに提供までもっていけるようにしたいと思います。
2025/06/16 09:16 投稿
■ 後輩・与太呂に興味を持ってくださった方へのメッセージ
私は与太呂というお店が本当に大好きです。
自分のために努力すれば、チャンスはいくらでも訪れる場所だと思います。
ぜひ一歩を踏み出してみてください。与太呂での経験が、あなたの人生にとっても大きな財産になるはずです。

勤務先:TAKAZEN(株式会社貴善)
2025/06/15 18:22 投稿
新しい環境

5月から奈良店に移動してチーフになりました!店舗の仕組みが違うところもあり、まだまだ慣れていないところもありますが、頼もしい頼れる後輩たちと共に毎日切磋琢磨し接客に励んでいます♡奈良店の中では歴も長く、役職にもついたのでこれまで以上に全ての業務に120%で取り組み、後輩たちに頼って貰えるようなチーフになりたいです!

勤務先:株式会社山田屋 花紫
2025/06/15 18:00 投稿
石川県唯一の〇〇

先日、加賀市にある茶畑・工場の見学に行かせていただきました。
ここは石川県で唯一の茶畑であり、さらには江戸時代からある茶畑で加賀棒茶や紅茶等がありました。
また、一年で1週間しか茶葉が取れず規模も少しずつ小さくなっているということで、とても貴重な茶葉だそうです。
茶畑の方々から、歴史やその時取れた茶葉とその作り方を1つ1つ丁寧に教えていただきとても貴重な体験をさせていただきました。

勤務先:マツミハウジング株式会社
2025/06/15 08:42 投稿
エアコン講習会

夏に向けて、エアコン作業の講習会を行いました。
エアコンのガス抜きとガス注入の作業です。
人を笑顔にできる料理人を目指して
私の将来の夢は人に笑顔を与えることができる料理人になることです。そして、その夢を叶える為にくすのきに入社しました。初めてくすのきの天ぷらをいただき、一口食べた瞬間、あまりの美味しさに自然と笑顔になりました。私もそんな天ぷらを作れるようになりたいと思っています。
夢を目指して、日々の業務では魚や野菜の下処理、カウンターのセッティングやホールでの接客など、仕込みから営業まで幅広く携わり、研鑽し続けています。

勤務先:株式会社サニーサイド
2025/06/14 20:26 投稿
パンの香りに導かれてこの道へ

幼いころからパンが好きで、近所のパン屋さんの前を通るたびに、焼きたての香りに胸をときめかせていました。いつしか「自分も美味しいパンをつくって、お客様を笑顔にしたい」と思うようになり、製菓専門学校へ進学。先生や友人の勧めでサニーサイドを知り、若い人が多く、活気のある会社だと感じたことが、入社の決め手になりました。実際に働き始めてからもその印象は変わらず、先輩・後輩の垣根がなく、みんなで「美味しいパンをつくろう!」という雰囲気がとても心地よいです。仲が良いだけでなく、改善が必要なときにはきちんと「ダメだよ」と伝えたうえで、一緒に考えてくださる先輩がいるので、安心してチャレンジができます。

勤務先:株式会社サニーサイド
2025/06/14 20:27 投稿
一日の復習を日課にしています

一年目は、とにかく「メモを取ること」を大切にしていました。教わったことはその場で書きとめ、わからないことがあれば先輩に質問してメモ。帰宅後には内容を別のノートにまとめて、毎日欠かさず復習していました。
2025年春からは、新しくオープンした「大阪なにわ店」に勤務しています。さまざまな店舗から集まったスタッフと一緒に働く中で、多様な考え方ややり方に触れる機会が増え、学びの幅も広がりました。今は4冊目のノートに、日々の気づきや新しい発見を書き綴っています。パン職人として少しずつできることが増えていく喜びと、まだまだ知らないことに出会える面白さが、毎日の原動力です。

勤務先:株式会社サニーサイド
2025/06/14 20:30 投稿
心の声を汲み取ってくれる先輩

現在は新店舗で“焼き”の工程を担当しています。オーブンを扱うため、夏場はとくに暑く、こまめな水分補給が欠かせません。それでも、自分で焼いたパンがきれいな焼き色に仕上がったときは、“やった!”と声をあげたくなるほどうれしくなります。そんな私の気持ちを察して、「いい色やね」と先輩が声をかけてくださると、本当に励みになります。
“焼き”は、気温や生地の状態を見極めながら進める繊細な作業で、ほんの数秒の違いが仕上がりに影響することもあります。まずは、どんな状況でも安定した焼き色を出せるようになることが目標。そして、すべての工程を自信を持って担えるブーランジェを目指していきたいです。

勤務先:株式会社サニーサイド
2025/06/14 20:39 投稿
すべてが希望どおりの会社でした

ものづくり全般に興味があり、大工などの手仕事に憧れていた時期もありますが、姉が製菓の道に進んだことをきっかけに、ブーランジェの道を志すようになりました。就職活動では「自分の手でパンづくりができて、いろんな経験を積める環境」を第一に考えていたところ、高校時代から馴染みのあったサニーサイドの求人を発見。福利厚生や休日などの条件もすべて希望通りだったので、迷わずインターンシップに参加しました。実際に職場の雰囲気や先輩たちの仕事ぶりに触れ、「お客様を本当に大切にしている会社だ」と感じたことと、パンづくりだけでなく接客にも携われる点が入社の決め手になりました。

勤務先:株式会社サニーサイド
2025/06/14 20:42 投稿
学費分は稼ごうと決めていました

厨房は仕込みや焼成など6つのポジションがあり、入社後はすべてのポジションを経験することを目標にしていました。覚えることが多いうえ、ポジションが変わるたびにゼロからのスタート。先輩が励ましてくれても上手くできない自分を責めて、2年ほどは毎日辞めたいと思っていましたが、それでも続けてこられたのは、「専門学校時代の学費分は稼ごう」という決心があったから。中途半端で終わらせるのは、進学を応援してくれた親に申し訳ない、という気持ちが、ふんばる支えになりました。3年が経つころにはひと通りの仕事ができるようになり、今はチーフを任されています。つらい時期を乗り越えたあの頃の自分を褒めてあげたいです。

勤務先:株式会社サニーサイド
2025/06/14 20:49 投稿
新しい挑戦で視野の広がりを実感

新店舗「大阪なノにわ店」へは、社内の公募で自ら手を挙げて異動しました。不安はあったものの、「一歩踏み出して、新しいことをやってみたい」という気持ちの方が大きく、思い切って挑戦することを決めました。現在は製造に加え、店舗運営に関するさまざまな業務を担当しています。過去のデータや近隣のイベント情報から、来客数や来店時間のピークを予測することも仕事の一環ですが、少しずつ感覚がつかめてきたかなと感じています。
忙しいながらも日々が充実しているのは、自分で選んだこの道を一歩ずつ進んできたからこそ。学生のみなさんも「自分が大切にしたいこと」を大切に、就職活動を頑張ってください。応援しています!

勤務先:株式会社万一
2025/06/14 09:45 投稿
父の日前々日!

お疲れ様です。
本日は朝のご予約様が2組様
夜のご予約が3組ありました。
朝も夜もゆったりとした営業でした。
夜はいっきに3組様と新規の方が来られたため一度に3面焼いたりとありましたが時間通りの提供と美味しかったとお客様からお声を貰えたので嬉しかったです。
焼きもそうですが、捌きや周りの状況把握などを意識しつつ日々向上を目指し頑張っていきたいと思います。
本日もお疲れ様でした。
応援したらどうなるの?
先輩の活躍や、同級生の作品に応援するを押そう。先輩の活躍に応援するボタンを押すと、
先輩が働くお店・会社の表示順位がUPします。
応援するを押しても、個人情報は開示されることはありません。
他の誰かにあなたが応援するを押したことが伝わることはありません。