先輩情報を探す

「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。

検索する

2025/02/06 07:10 投稿

会社の魅力はなんですか?

新型コロナウイルス感染症が拡大する前から、UNITEでは業務システムのクラウド化が進んでおり、リモート勤務が浸透していました。これは自分にとってはとても働きやすい勤務形態だと思います。一方、3ヵ月に一度、「社員会」が実施され、先輩社員たちとお会いするととても楽しい時間を過ごせます。私はゲームが好きですが、先輩たちは休日に釣りや麻雀する方も多く、グループ会社でもイベントや部活動に参加する人がたくさんいるので、遊びの機会は豊富にあって飽きることはないですね。

2025/02/05 20:02 投稿

現在の目標

現在パスタ、肉試験に向けて練習中です!
店長はじめチームのみんなが、協力してくれて技術指導してもらいながら、練習時間もしっかりとってもらえてますので、必ず合格してみせます!

2025/02/05 18:06 投稿

頼れる先輩・・・・になる・・・?

お疲れ様です。

2024年4月入社ですが、私は2023年6月に内定をもらってからアルバイト勤務を半年ほどしていました。

スタートが他の同期より早く、ホールでの接客もアルバイト体験ができていたので、正社員として勤務開始後も、全体を感じながらお仕事ができた一年でした。
#ガサツな店長だけは予想外でした 

本格的なうなぎのお店でお仕事したかったけど、
結構年上(60歳くらい)の職人の世界のイメージがありましたが、20代・30代が多く、社員同士とても距離の近い会社です。※社長が40だし

最近、新しい求人へのアンケートインタビューを受ける事になりました。
2026新卒の後輩の気になる事に答えます

2025/02/06 12:05 投稿

入社を決意した酢豚の美味しさ

子供の頃から料理を作るのが好きで、将来は調理の仕事に携わりたいと考えていました。その想いのまま、高校卒業後に調理製菓専門学校に入学し、料理の勉強をしていくうえで中国料理に惹かれていきました。
東天紅は企業名しか知りませんでしたが、学校の紹介で企業説明会に参加して、歴史を知ってから興味を持ちました。何といってもランチの時に食べさせてもらった酢豚があまりに美味しくて、入社を決めてしまうほどの衝撃でした(笑)

2025/02/05 16:53 投稿

●学生へのメッセージ

角田工務店は、未経験からでも挑戦できる会社です。
少人数だからこそ、早い段階で実践的な仕事を任せてもらえますし、
自分次第で成長のスピードを加速させられる環境があります。
最初は不安なこともあるかもしれませんが、仕事を通じて「考えて動く力」が自然と身につき、自分に自信がついてきます。
建築が好きな方や、「地元で働きながらスキルを磨きたい」と考えている方にはぴったりの職場です。
一緒に、手に職をつけて建築のプロフェッショナルを目指しましょう!


中学校卒業からでも、建築のプロを目指す道があります。
ぜひ一歩踏み出してみてください!


株式会社角田工務店 武川 航樹

2025/02/05 15:41 投稿

設計研修

タカラショールーム
設計研修
初めて伺ってホーローの特徴やこだわりなどのお話を聞けました。
定価が低い理由も伺えました。
エマウォールやトイレパネル等細かなものの提案も積極的に行なって行ければと思いました。

2025/02/13 18:43 投稿

入社を決めた理由

料理との出会いは、元々実家で料理をする環境にあったことや、ファミリーレストランや居酒屋などでのキッチンアルバイトです。当時からイタリアンや洋食を作るのが好きでパスタやオムレツをよく作っていたので、自然な流れで高校卒業後に料理の専門学校に入学しました。
アイビーカンパニーに入社を決めたのは、就職したい料理のジャンルを迷っていた時、イタリアン・フレンチ・和食・中華など幅広く「無国籍料理」を提供するキハチレストランに興味を持ったからです。
幅広いジャンルについて学ぶ環境があり、自分に合ったスタイルが実現できると感じ入社を決めました。

2025/02/13 18:42 投稿

入社後に仕事を通じて、学んだことや身についたこと

料理のスキルはもちろんですが、社会人としてのマナーを学ぶことができたと実感しています。
今、入社当時を思い出してみると、思ったことを何でも口にしていたなと反省していますが、その都度先輩社員の方たちが教えてくださいました。
言いたい事を言うだけでなく、自分の発言に対して相手がどう感じるか、そのあと自分がどう見られるかなど、ひとりでやっている仕事ではないことを意識することが大切だということを学びました。
働く仲間と自分にとっても前向きでポジティブな表現を心がけるようになりました。

2025/02/13 18:40 投稿

制度・待遇について

入社と同時に一人暮らしを始めナショナル社員の区分選択をしていたので、住宅手当の支援を受けさせてもらいました。
生活費用の工面に不安があったのでとても助かりました。
今現在は引越しをして家庭をもち、エリア社員の区分に切り替えて勤務をしています。
自宅から通える範囲の店舗で勤務ができるので、遠い地域への異動はありませんし、生活を大きく変えることなく安心して働ける魅力的な制度だと思います。

2025/02/07 18:47 投稿

入社を決めた理由

小さいころからパティシエに憧れがあり、高校卒業後製菓の専門学校に通いました。専門学校卒業後の進路を決める際は、製菓関連の工場や個人経営の店舗への就職も考えましたが、アイビーカンパニーの東大島セントラルキッチンでは、手づくりができることと、色々なブランドを運営している会社であることに魅力を感じました。
スコーンやチーズケーキなど沢山の種類の焼き菓子や生菓子を手づくりすることができるので色々な知識を習得することができますし、何より楽しいです!キハチはパティスリーだけでなく、カフェやEC販売などを通じて幅広い商品を展開しているので、さまざまな種類の商品製造に携わることがとても魅力的だと感じました。

2025/02/07 18:47 投稿

現在の仕事内容、仕事のやりがい

東大島セントラルキッチンでは、パティスリーキハチやキハチカフェなどで提供する生菓子や焼き菓子を作っています。
製造は、焼き菓子担当・生菓子担当のフロアに分かれておこなっています。
焼き菓子のフロアでは、皆で協力して沢山の種類の商品を作っています。
生菓子は焼き菓子の製造に比べると個人での作業が多く、自分自身の仕事で大きく仕上がりが変わってしまうので緊張感を持って対応しています。
私は今、主に生菓子の製造を担当しています。
お客様に喜んでいただける味と見た目、完成度の高い商品を提供できるように心がけています。

2025/02/07 18:46 投稿

制度・待遇について

アイビーカンパニー内のブランドの商品購入や店舗利用ができる社員割引制度があります。
親戚や友人などに特別なお土産やギフトを渡したい時に利用しています。
自分が日々作っている商品をプレゼントできることは、少し誇らしく嬉しい気持ちになります。
シェイクシャックやアフタヌーンティー・ティールーム、アフタヌーンティー・ラブアンドテーブルなど、同じ会社内のブランドがどのような商品を提供しているのか、どんなお店で提供されているかなどを知ることができるので、積極的に利用しています。

2025/02/04 18:12 投稿

SR見学

設計部でタカラスタンダードのSR見学へ行きました。
三鷹のSRは初めてでしたが思ったより広く感じました。
ホーロー素材以外の長所も学び、今後の設備提案に活かせる写真もいくつか撮ることができました。

2025/02/04 18:08 投稿

株式会社万一/8期目/第二創業期

お疲れ様です。
投稿のネタがありません。
会社の創業から丸7年。8年目がスタートしました。
よちよちの赤ちゃんから、小学生になる年です。

会社の展望として、現在の7店舗から10店舗への挑戦を開始しますが、【第二創業期】としての始まりでもあり、
■組織化
への強化の年でもあります。
これまで、僕のマンパワーでとうにかできてきたのもここまで。
組織化をするにあたり、ポジションや役目に見合った給与の見直しもしなきゃいけません。
#上がる人下がる人 
#自分次第 

出店に向けて新しい活動が始まります!

2025/02/03 18:09 投稿

引渡し

S邸のお引渡に参加しました。
1階は店舗、2階が居住スペースになっています。
店舗部分の工事は初めての経験も多く、とても勉強になりました。
お客様に喜んで頂けて良かったです。

2025/02/03 18:28 投稿

職場見学で感じた天一の明るい雰囲気に惹かれた

料理人である父の毎日頑張る姿を見て「かっこいい」と思ったことがきっかけで調理師を目指すようになり、専門学校で調理を学びました。
繊細で美しい日本料理に魅力を感じ、その中でも天ぷらに興味を持ったのは、学生時代にアルバイトでフライヤーを担当した経験からです。揚げ物の楽しさに気づき、食材や衣の付け方によって仕上がりが全く異なり、揚げるタイミングを見極めることの面白さを実感しました。
天一には就職活動の際、職場見学で訪れ、その明るい職場の雰囲気に惹かれたことを覚えています。
スタッフの皆さんが和気あいあいと仕事をしている姿を見て、働きやすい環境だと感じ、自分もその一員になりたいと思い入社を決めました。

2025/02/03 18:33 投稿

入社2年目にして天ぷらの脇に抜擢された理由

今は、天ぷらの脇を担当しています。カウンターで揚げ方さんの補佐として、揚げた天ぷらを取り上げて油を切り、お客様に提供する作業です。
最初はどの天ぷらがまだ揚がっていないのか見極めるのが難しく、感覚を掴むことに苦労しました。
しかし、先輩の指導で徐々に慣れ、半年後にはお客様から「盛り付けがきれい」と褒めていただけて、とても嬉しかったです。
入社2年目でこの仕事を任せてもらえたのは異例のようなのですが、自分から積極的に「やりたいです」と手を挙げ、その積極的な姿勢を汲み取ってもらえたからだと感じています。
さまざまな仕事を覚えるチャンスを得るためには、自分から積極的に取り組むことが大切だと思います。

2025/02/03 18:33 投稿

日々技術を磨き、成長を実感

入社後はとにかく一生懸命に仕事を覚える日々でした。
最初はサラダや小鉢の盛り付けを担当し、盛り過ぎて失敗することもありましたが少しずつ克服していき、今ではスピードや丁寧さも身に付きました。
2年目からは魚の捌き方を教わったのですが、早く上達して先輩方の手助けをしたいと考え、父が営む海鮮丼屋のお手伝いをしながらさらに技術を磨きました。
休日には父と市場で魚を仕入れて、魚を捌く練習も行いました。
その結果、店長に「うまくなったね」と褒めてもらえて、努力した甲斐があったと嬉しくなりました。
どんどん技術を身に付けてまずは揚げ方になることが今の目標です。

2025/02/03 18:24 投稿

天一を選んだ理由は「丁寧なサービス」への憧れ

小さい頃から母の影響で飲食業に興味があり、高校時代には飲食店でアルバイトをしていました。たくさんの飲食店がある中で、天一に惹かれたのは、サービスへのこだわりと、他のお店とは違うお客様への細やかな心配りがあると感じたからです。
以前アルバイトをしていたお店では、忙しさに追われて、なかなかお客様とじっくり向き合うことができませんでした。天一のホームページで「丁寧なサービスを提供してみませんか?」という言葉を見たとき、「まさに私が求めていたのはこれだ!」と強く感じました。落ち着いた空間で、お客様一人ひとりに心を込めたサービスを提供したい。そう思って天一への入社を決めたんです。

2025/02/05 02:04 投稿

「素敵ね」の一言が嬉しい。お客様とのやり取りの中で成長を実感

これまでの仕事の中で印象に残っていることは、お客様から「あなた素敵ね」と言われたことです。その時はとても嬉しくて、お客様とのやり取りの中で自分の成長を実感できました。
この会社の良いところは、従業員同士で知識を共有し合うことでいろんなことが学べるところです。先輩方からお箸の角度や置き方、おしぼりの出し方など、細かいところまで教えていただき、そういった一つ一つの細かな部分からもお客様に最高のサービスを提供したいという気持ちが伝わってきます。まさに「とことん極められる環境」で、私の性に合っていると感じています。
先輩方から多くを学び、もっと成長していきたいです。