先輩情報を探す

「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。

検索する

2025/01/31 17:15 投稿

現在の業務内容

入社してから現在に至るまで、自動車のセキュリティ関連業務を担当しています。
主に、製造する自動車の設計書や仕様書などに対してアセスメントを行い、製造される自動車がセキュリティ要件を満たしていることを確認する業務に携わっています。
入社前はソフトウェア系の業務に携わることが多かったため、自動車知識がほとんどない状態で入社しました。
当然不安もありましたが、周りの有識者メンバーに教わりながら、現場の業務を通じて経験を積めています。
所属部署はもちろん、他部署のメンバーにも質問や相談がしやすい社風なので、安心して業務に取り組めるようになりました。

2025/01/31 17:15 投稿

学生へのメッセージ

SOLIZEのソフトウェアエンジニアリング部はできたばかりのベンチャー精神を持った部署で風通しが良く、案件内容も幅広いため、自分が「やりたい」と手を挙げればあらゆることにチャレンジできるチャンスに恵まれています。
自由な雰囲気で一人ひとりの意思を尊重する風土があり、頭ごなしに否定されたりストップをかけられることもありません。
ほかのメンバーが持っているさまざまな知見・経験を吸収しながら、自分のやりたいことを積極的に進められる環境が整っているので、エンジニアとしてキャリアアップしたい方はぜひ一緒に成長していきましょう。

2025/01/31 13:56 投稿

基礎工事

目黒区で基礎工事中の現場確認に同行しました。
アンカーチェックや職人さんとの打合せを行いました。
来週には打設予定です

2025/01/31 12:08 投稿

おねいさまは#鰻士を目指すaiさん

お疲れ様です。

本日はレディスデーのうな富本店。

おねいさまが焼いて、私が盛り付け!

うな富の厨房は店舗(席数)によって人数が変わります。
現在、私が所属している店舗
〈宝塚うな智〉では、厨房は基本2人です。

おねいさまとの〈うな富本店〉では今日は4人。

うなぎの焼き上がりにあわせて、
・重箱にご飯をよそう
・お吸い物を入れる
・出汁巻きを盛りつける
など、
連携よく声掛けをしてアツアツを準備します。
チームの料理提供スピードも鰻士の腕次第です。

私も一人で本店の焼き場に立つ日が来るのでしょうか・・

2025/01/31 10:45 投稿

人間として成長したかったから、さわやか。

さわやかは子どものころから何度も
食べにきているお店で、もちろん知っていました。
静岡で一番人気な飲食店という印象があり、
そんな環境でなら成長できるのではないかと考えたんです。

忙しくてイッパイイッパイになりそうな瞬間もありますが、
やりがいを求めて入社した自分にとっては、
毎日やりがいに溢れるこの職場は理想的な環境ですね。

2025/02/13 15:08 投稿

学生のみなさまへメッセージ

海外のことわざで「早く行きたければ、1人で進め。遠くまで行きたければ、みんなで進め。」という言葉があります。
エンジニアを目指す中で自分にできるのか不安になったり、挫折しそうになることが数多くあると思いますが、
ネクストライブには成長できる環境と頼りになる先輩方がいます。一緒に乗り越えましょう。

2025/01/31 10:01 投稿

仕事内容

現在はテストを行なっており、公共機関で使用されているシステムのサーバーを新しいものに更新するので、問題なく移行できているか?
現行サーバーと新サーバーで同じ処理を実行し、差異がないか?の確認を行うという内容です。

2025/01/31 10:01 投稿

ネクストライブの選考について

堅苦しいものではなく話しやすい雰囲気を作ってくれて、面接してくださった社員の方と笑ってお話しできて楽しかった印象が強いです。
自分の発言に対して肯定的に受けとってくれたり、良いと思った点に関しては、その場で褒めてもらえたことも嬉しかったです。
ネクストライブのみなさんは年齢や立場など関係なく対等な目線で話してくれて、自分の意思を尊重してくれます。

2025/01/31 10:00 投稿

エンジニアを目指したきっかけ

最初はドラマがきっかけでパソコンを使う仕事ってかっこいいな〜って思っていたくらいです。
いざ転職するときに興味のあったエンジニアについて調べると、常に新たな技術を取り入れて日々成長しているということ知り、
自分も成長したいと思ったので目指すようになりました。

2025/01/30 22:25 投稿

入社した2024.04〜リアルな日報コピペを共有!

お疲れ様です。
本日はお昼は少しバタバタしましたが、夜は落ち着いた営業となりました。
またお二人様の来客が多く、小箱サイズのご注文を沢山が多かった印象です。
松木さんに売上に基づいたうなぎ、お吸い物やお漬物の仕込みの量などの計算もさせて頂きました。
また本日は1時間と少しで26尾捌き、全体的に捌きの感覚にも慣れてきました、しかし時間を意識すると少しのミスが出てしまう為、スピードを意識しながら丁寧に捌く事を意識しようと感じました。

焼き場、カットを1人で回せて頂き焼いている鰻を意識しながらカットをするという二面焼きの難しさを実感しました。

2025/01/31 10:52 投稿

サーバーエンジニアとして成長できる環境

中学生の頃からパソコンやITに興味を持ち、「インターネットはどうやって繋がるのだろう?」という疑問を抱いたことが、インフラエンジニアを目指すきっかけになりました。その思いを深め、高校卒業後は専門学校へ進学。就職活動中にニキョウ電子を知り、サーバー構築や現地設置など実務を通じて技術を磨ける環境に魅力を感じました。
会社説明会では、社員の皆さんがフランクに接してくれ、「働きやすそうだな」と感じたのを覚えています。チーム内のコミュニケーションやサポート体制も充実しており、一人ひとりの成長を大切にする社風に惹かれ、入社を決めました。

2025/02/05 15:35 投稿

先輩のサポートを受けて初めての現地経験

配属後は、検証環境を使ってサーバー構築の基礎を学び、7月には初めての現地作業を経験しました。学生時代はサーバーの実機を触る機会がなく、最初は何をすればいいのか分からず、ただ立ち尽くしてしまいました。
そんなとき、先輩が「今日は勉強のつもりで作業を見ていて大丈夫。手伝ってほしいことはこちらから伝えるから、気負わなくていいよ」と声をかけてくれ、その言葉に救われました。
初めての現地作業では、配線やネットワーク設定に不安を感じていましたが、先輩のサポートのおかげでスムーズに進めることができ、無事に作業を終えたときは本当に嬉しかったです。

2025/01/31 10:55 投稿

有休が取りやすくプライベートが充実

ニキョウ電子に入って良かったと感じるのは、仕事とプライベートを両立できることです。入社後、上司から「趣味も仕事も全力で楽しめば、どちらも充実する」とアドバイスを受けました。有給休暇も取得しやすく、おかげでプライベートの時間をしっかり確保できています。
最近は1年目ながら有休を利用して平日にお休みをもらい、タイ旅行へ行ってきました。上司からも快く送り出してもらえて、リフレッシュできたと同時に、仕事へのモチベーションも高まりました。現在の目標は、サーバー構築のスペシャリストとして高度な技術を習得し、先輩方のように第一線で活躍すること。また、知識を広げるため、基本情報技術者試験にも挑戦する予定です。

2025/01/31 11:19 投稿

未経験からのスタートでも丁寧に指導してもらえる

前職は塾講師をしており、異業種からの転職でした。ニキョウ電子の社員である知人から紹介を受け、最初は「IT関係なのかな?」という漠然としたイメージしかありませんでしたが、職場の雰囲気が良く、働きやすそうだと感じたことが決め手で入社しました。
未経験からのスタートだったため、最初の半年は戸惑うことも多かったですが、先輩方が丁寧にサポートしてくれました。資格取得用のオンライン教材を活用したり、現場に同行して学んだりと、たくさんの学びの機会を得られました。特に、指導してくださった先輩だけでなく、部門全体で支えてもらえる環境がとても心強かったです。

2025/01/31 11:19 投稿

メイン担当として周囲に支えられ自信に

入社して約1年が経ち、1人で現場を任される機会が増える中で、初めてメイン担当した案件が特に印象に残っています。その案件では、古い機器を新しい機器に入れ替える作業を行いましたが、扱うメーカーの機器が初めてで、マニュアルを確認しながら進めたものの途中で行き詰まってしまいました。
困ったときに先輩に相談すると、忙しい中でも丁寧に教えていただけたおかげで、無事に作業を完了させることができました。この経験を通じて、知識やスキルだけでなく、周囲に協力を求める姿勢の大切さを学びました。その結果、仕事に対する自信も少しずつ身につけることができています。

2025/01/31 11:20 投稿

「社会への貢献」と「お客様からの感謝」がこの仕事のやりがい

この仕事の魅力は、社会に貢献できることです。エンドユーザー様の生産性向上やトラブル解決を通じて感謝される瞬間に、大きな達成感を得られます。特に、案件終了後に直接「ありがとうございました」と言っていただけたときは、自分の仕事が役に立ったと実感でき、とても嬉しいです。
私は未経験からこの業界に入り、まだ十分な知識はありませんが、勉強を続けながらネットワークスペシャリストの資格取得を目指しています。当社には資格取得奨励金制度があり、安心してスキルアップに取り組める環境が整っています。今後は経験を積んで自信を深め、より大きく難しい案件を任されるエンジニアになりたいと考えています。

2025/01/30 18:20 投稿

人を大切にする社風や温かな人柄に惹かれてバイトから社員に。

ちゃんと見てくれているのが嬉しいですね。
入社して、本当に人に恵まれているというのを実感します。
先輩たちは私のことをよく見てくださっていて、
自分自身でも何につまづいているのか良くわかっていないような時でも

「ここはこうしたらいいよ」

と具体的なアドバイスをくれます。

本部社員の方まで、私が日頃から感じていた課題や
不安を気にかけてくださっていて、
会社全体が人を大事にしているというのが伝わりました。
自分のことを見てくれている人がいる、評価してくれる人がいるというのは嬉しいです。

2025/01/30 17:01 投稿

イベントでのお客様対応

自社ショールームで開催する新春イベント。今回からは私も一人でお客様対応につくことに。

先輩やバリバリの中途入社組の営業さんに交じり、奥のトイレコーナーで接客しているのが私です。

メーカーショールームへ足を運ばなくても、このように自社に来てくださったお客様にじっくり商品を検討いただけるのは、多賀工務店の強みですね。

トイレは8台も展示しており、とても比較検討しやすいとお客様にも好評です。

イベント後は見積もり作成や現地調査がまとめて入るので、かなり大変ですが、こうして当社まで足を運んでくださるお客様にリフォームをご案内できるのは、やっぱり嬉しいですね。

2025/01/30 12:13 投稿

入社理由

前職は、個人店のパティスリーに勤めていました。5年ほど経ち、新しい環境に挑戦してみたいと思った矢先に出会ったのがノバレーゼ。
魅力的に感じたことは、レストランとウエディングの両方を経験できること、そして何より「人のために生きよ」という言葉でした。とてもシンプルな言葉ですが、初心に戻って挑戦することができる誠実な環境にとても期待をいだきました。

2025/01/30 12:08 投稿

働くうえで大切にしていること

今、私が料理長をしているキッチンは、全国で最も雰囲気が良い自信があります。普段は楽しくていいのですが、私が手を叩いた瞬間に、しっかり切り替えられる。そんなチームを目指しています。そのために、一人ひとりが最もやりやすいように、輝けるように、環境を整えるのが私の仕事。早い段階から責任のある仕事をできるだけ任せているのもその一つです。
若いうちはどうしても洗い場が多くなってしまいますが、その中でもお肉を焼いてもらったり、新しいメニュー作りや商品開発も、やりたい!と手を挙げたスタッフにはチャレンジしてもらうようにしています。