先輩情報を探す

「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。

検索する

2025/06/23 10:40 投稿

分譲マンションの大変さと面白さ

現在は分譲マンションの新築工事を担当しています。分譲は住戸の数だけお客様がいて、それぞれ要望が異なります。細かい確認作業や検査の回数も多く、かかる労力は大きいですが、その分やりがいは大きく、最後にお客様の笑顔を見ると素直に嬉しいです。また、同じようなマンションでも構造や仕上げなどが異なり、現場ごとの対応が必要な点もこの仕事の面白さだと感じています。そんなやりがいのある仕事を、頼れる仲間たちと一緒に進められることは成和建設の魅力。最近は若手の成長と共にチームがどんどん活気づいているので、みなさんにもぜひ仲間に加わっていただきたいです。お待ちしています! 

2025/06/23 10:47 投稿

職人から施工管理へ転身

兄が建築現場の仕事をしており、その影響で建設業に興味を持ちました。一年ほど「とび職」を経験する中、現場を指揮する監督の姿に憧れて、施工管理を目指そうと決意。成和建設へは、知人の紹介で入社しました。面接では社長や役員の方々が笑顔で迎えてくださり、緊張しながらも自然体で話せたことを覚えています。先輩方も話しかけやすい方ばかりで、その印象は今も変わっていません。前職のときから現場監督の仕事を観察していたので、比較的スムーズに仕事にも馴染めましたが、図面やおさまりのチェック、資材の管理など、想像以上に細かい管理業務があることは新たな発見でした。常に新しい学びがあり、毎日が充実しています。

2025/06/23 10:48 投稿

マンションを一から建てる学び

今は15階建てマンションの新築現場に携わっており、基礎工事から一つひとつの工程を実践で学んでいます。建物が少しずつ形になっていくのを見るのはとても面白く、最近上棟を迎えたときには「やっとここまで来たんだ」と、感慨深いものがありました。今後は外壁の塗装や足場の解体も控えていて、完成した姿を見るのが今から楽しみです。
現場では「わからないことはすぐに聞く」を心がけ、職人さんとのやりとりも大切にしています。「対応が早いね」と声をかけてもらったときは本当にうれしくて、自信にもなりました。まだまだ学ぶことは多いですが、自分にできることを一つずつ積み重ねながら、確実に成長していきたいと思っています。

2025/06/23 10:49 投稿

お給料アップも目標です!(笑)

成和建設の魅力は人の温かさです。普段はそれぞれ別の現場にいますが、月2回の会議や社内イベントを通じて交流する機会があり、困ったときには「相談してみよう」と自然に動ける環境があります。会議では進行中の現場の情報が共有され、他の現場の先輩が私の仕事の進捗を気にかけてくれることもあり、心強いです。入社当初は、安全面で判断を誤ってしまったこともありましたが、それをきっかけに確認と再チェックの重要性を再認識し、いまは徹底するようにしています。目標はひとつの現場を任せてもらうこと。そして、お給料をアップさせること(笑)。その実現に向けて、毎日コツコツ努力を重ねていきます。

2025/06/22 13:09 投稿

入社を決めた理由は?

専門学校の先生に紹介され、見学をさせていただきました。
その時に、当時では珍しくiPadで患者さんに状態説明をしている場面や、最先端の施術器具を使用している先生方の姿を見て、患者さんの為に、積極的に最先端の新しい方法を取り入れる考え方に魅了されたことが大きなきっかけです。

◆日本旅行の思い出作りをお手伝い

私の所属している和食店には、
連日外国人のお客様が多くいらっしゃるため、
『日本旅行の思い出作り』をお手伝いしています。

簡単な英語でお料理の説明や
来日のきっかけをお伺いしたりしながら
『私だから出来る接客』をしています。

数ある日本の飲食店の中から
わざわざ当店を選んできてくださったお客様に
感謝の気持ちを込めて
1組1組のお客様にベストなおもてなしをすることが
今の私の使命です。

その成果として、
ネットの口コミでは★5評価をいただけました。

日本に来て良かった、素敵な想い出がつくれた、
と思ってもらえるように
これからも知識と語学スキルを磨いていきたいと思います。

2025/06/21 11:03 投稿

くすのきらしさとは

料理に対する取り組み方ひとつ取っても、くすのきでは一人ひとりの意識の高さを強く感じます。今の自分にできる最大限の仕事を確実に行い、一切手を抜かない姿勢。もっと良くすることはできないかと取り組む姿勢があります。
そして全員が「本物になること」を目指し、賄いでの練習や業務後の自主練習など、とにかく料理が好き、もっと上手くなりたいと強く思う人たちが集まっていること。それが、くすのきらしさだと思います。
料理が上手くなりたい、料理人として幸せになりたいと強く願う方は、ぜひ一度くすのきを見学してみてください。言葉では伝えきれない、心を動かされるものがきっとあります。それを自分の身体で感じてほしいです。

2025/06/21 09:27 投稿

船釣り体験

先日、船釣りを体験させていただきました。
始めは苦戦して中々釣ることが出来ませんでしたが、周りの方々のサポートもあり、なんとか1匹の鯛を釣ることが出来ました。
見たことが無い大きさの鯛や普段見ることが出来ない景色を見ることができ、貴重な経験をしました。

また、釣った魚をその日に捌かせていただきました。
自らの手で釣って捌くと食材のありがたみを改めてより実感する事が出来ました。

2025/06/21 08:18 投稿

やりがいを感じたエピソードは?

長年腰痛に悩み、諦めていた患者様が「ここに来て良かった」と笑顔を見せてくださった瞬間、私自身も涙が出そうになりました。
「身体が変わることで生活や人生も変わる」その実感が、今でも治療家としての原点です。

2025/06/20 18:09 投稿

武蔵の魅力

26歳の時アルバイトで働きだし、武蔵グループで働く面白さに惹かれて社員採用いただきました。先輩方の厚いサポートがあり、今では店長を任されて更にやりがいを感じています。そんなチャレンジの機会を与えてくれるのも武蔵の魅力です!

2025/10/09 12:34 投稿

誰かの心地よい空間を支えられる喜び

忙しい営業の中でも、
お客様との何気ないやりとりに心が温まる瞬間があります。

海外のお客様が「美味しかった」と笑顔で伝えてくださったり、
初めて来店された方にご提案したケーキを
「あなたのことを思い浮かべながら食べます」と
喜んでいただけた時など、
ただの接客ではなく
“人と人とのつながり”を感じられるのが
この仕事の醍醐味です。

目の前のお客様に何が必要かを考え、
スタッフ同士で声を掛け合いながら連携できた時には、
大きな達成感が得られます。
年齢や経歴の異なる仲間とともに
お店づくりに取り組むなかで 日々多くの学びがあり、
人としても成長できる仕事だと実感しています。

2025/06/20 12:16 投稿

基礎工事

E邸の基礎工事現場を確認しました。
配筋が終わり、明日コンクリートを打設予定です。

2025/06/20 14:54 投稿

お客様から愛されるお店

幼稚園の時から「ケーキ屋さんになりたい」と思っていて、小学生の時のお菓子教室で作ることの楽しさを知りました。そして自分一人で作ったお菓子を友人に喜んでもらえたり、笑顔で美味しいと言ってもらえたことで、本格的にパティシエールになりたいと思うようになりました。
会社訪問で初めてウルソンを訪れた際に最初に目に入ったのは、お店の前に飾られたメッセージボードでした。その日のご予約のお客様のお名前やメッセージが、手書きでびっしりと書かれているのを見て、たくさんのお客様から愛されているお店なんだなと感じました。
シェフの人柄やケーキの味もとても印象に残り、訪問後すぐにウルソンで働こうと決めました。

2025/06/20 10:57 投稿

社会人となって

日々の業務を通じて、少しづつ出来る事が増えてきました。
経験が浅いので戸惑う事も多いですが、その一つ一つが学びの機会となっています。試行錯誤を重ねながら新しい課題に向き合うことは大変ですが、自分自身が成長出来ていることを実感できるのが何より嬉しいです。
また優しいスタッフに囲まれながら働ける事がとても心強く、日々業務に前向きに取り組むことが出来ています。

就職活動は人生の大きな選択の一つですが、自分の軸を大切にしながら進める事が重要だと感じました。
どんな環境で成長していきたいか、その想いを持って未来を構築していって欲しいです。

2025/06/20 07:20 投稿

自分が考えたパンが商品化されて感激!

パンが好きで、なんばの「グーテ」によく行っていたんです。そこではパンを作っている様子が見えて、ふわふわ・もちもちのパン生地を「かわいいなー」と眺めていました(笑)。美味しそうな香りも魅力で、「ここで働きたい!」と専門学校を卒業後エーワンベーカリーに入社。希望が叶ってなんば店に配属されてからは、もう「楽しい」しかなかったですね。
途中、西神中央の「グーテ」にいたこともあり、そのときはお子様連れの多い客層に合わせてクマの形の新商品を提案したら採用してもらえました。自分の考えたパンがお店に並び、お子様が喜んで買っていく姿を見たときは本当に嬉しくて、店舗で働く喜びを実感しました。

2025/06/20 07:21 投稿

勇気を出して築き上げた人との繋がりが支えに

コロナ禍で本社に配属された際は、パン作りはもちろん、たくさんの人が働く職場で人との関わり方を学びました。もともとは消極的な性格なのですが、勇気を出して自分から話しかけたら人脈も広がり、今では相談に乗ってくれる人やサポートしてくれる人がたくさんいて、人間関係に本当に恵まれています。
2025年3月には、名谷店の製造長に就任しました。まさか自分が上の立場になるとは思っておらず、プレッシャーはもちろんありますが、それでも人との繋がりをつくっていたおかげで、皆さんに助けられています。名谷店では販売・調理・接客と、さまざまな職種の人とコミュニケーションをとることを心がけています。

2025/06/20 07:21 投稿

困難があってもたくさんのことが学べる

パン屋は楽しい仕事ですが、困難なこともいっぱいあります。覚悟はしていたものの、やはり火傷をしてしまったこともありますし、材料を入れ忘れて生地を台無しにしてしまったこともありました。でも、その都度先輩がアドバイスをくれたり、相談に乗ってくれたりして、日々たくさんのことを学び、成長できています。
私が今いる職場は、朝6時に出勤しなくてはならないのが大変なところですが、その分残業は少なく、夕方からカフェへ行ったり、映画を観たりと、自分の時間を有意義に使うことができます。
今後はパン作りだけでなく、販売・陳列・調理など他の仕事も学びたいと思い、今まさに取り組み始めています。

2025/06/20 07:13 投稿

経歴関係なくパン作りを一から学べる

学校でパン作りを学んできたわけではないのですが、パンを作ってみたくて食パン専門店で働いていた経験があり、こちらの正社員募集を見て応募しました。
前の職場と違ってパンの種類が多いので、最初は覚えないといけないこともたくさんあって大変でした。でも、わからないときは先輩に聞けば丁寧に教えてくれて、ゆっくり時間をかけて一つずつ覚えていくことができました。誰がやっても均一に仕上がるよう、作り方や作業工程がシステム化されている点も安心です。ただ、包餡等は機械がやってくれるとはいえ微妙な誤差が生じたりするので、そのあたりは今後ますます経験を積んでいく必要があると感じています。

2025/06/20 07:13 投稿

あんこがうまく炊けたときは「やった!」

エーワンベーカリーではフィリングも手作りしていて、少し前まで、私はあんこを炊くポジションにいました。これも量が多くて大変なのと、火加減や予熱の時間によって硬いあんこになってしまうことがあり、上手に炊けるようになるには時間がかかりました。うまくできたときは「やった!」と嬉しくなりますね。先輩にアドバイスしてもらいながら、ようやく安定してちょうどいい柔らかさのあんこが作れるようになりました。
今は機械を使って包餡する部署に移り、奮闘中です。私は機械を触るのも好きで、工場内で黙々とする作業が向いていると思います。その中でもいろいろなことに挑戦させてもらえるのが、ありがたいです。

2025/06/20 07:14 投稿

一生懸命取り組めばちゃんと評価してもらえる

社内は人間関係も良好で、洋菓子やサンドイッチを作っている部署もあり、同じ会社でも自分とはまた違った仕事をしている人たちと話をすると刺激をもらえます。繁忙期には残業も少しありますが、それ以外は定時に帰れることも多く、シフト制で休みの希望も聞いてもらえるので働きやすい職場だと思います。
私は入社3年で、主任に任命されました。まじめに一生懸命仕事に取り組んでいたら、ちゃんと評価してもらえるんだと嬉しくなりました。今は教える立場になり、人に伝える難しさを痛感しています。これから入社する皆さんも、困難があっても一生懸命取り組んでいれば後々必ず楽しくなるので、一緒に頑張りましょう!