「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。
2025/02/16 19:03 投稿
カズハは、、縦読み
かつて料理の道を志し、専門学校を卒業したかずは。
ずっと憧れていた飲食の世界に飛び込み、今は鰻を学ぶ日々。
はじめは失敗ばかりだったが先輩達に支えられながら成長中。
はたらく仲間達と共により良いお店を作ることに情熱を注ぐ。
本気で学び技術を磨くことで一人前の鰻職人を目指している。
当たり前のことを徹底し基本を大切にする姿勢は評価が高い。
はやくも後輩指導を任されるようになり責任感が増している。
A級レベルの包丁さばきを目指し、日々の練習は欠かさない。
ITスキルも意外と得意でデジタル業務もサポートしている。
勤務先:マツミハウジング株式会社
2025/02/16 07:00 投稿
千葉県のリフォーム会社を見学に行きました。
千葉県の浦安市
アービック建設様に見学に行きました。
リフォーム業で業績を延ばしている会社さんです
勤務先:マツミハウジング株式会社
2025/02/15 19:27 投稿
現場打合せ
O様と木工事中の現場でお打合せを行いました。
コンセントの位置の確認や、ユニットバス設置後の確認、フローリングなども見て頂けました。
地下室の工事も見ることができ、勉強になりました。
2025/02/15 15:26 投稿
予約が被った!?席が足りない…!吉村店長の突破劇
「予約、被ってない?」
彼は一瞬固まる。だが次の瞬間には作戦会議が。
① テトリス発動
席を動かし4人席を2×2に分割。カウンターの隙間に新たな席を生み出す。
「ここに1席…ここもいける!」と空間を最大限活用。
② 交渉の達人
お客様に電話。「もう少し遅めに来ていただくとベストな席をご用意できます!」
希望を聞きつつ時間調整の交渉に入る。
③ スタッフ総動員
「10分で席を増やすぞ!」と号令。全員が動き秒でレイアウト変更。
お客様が来店する頃にはあたかも最初からこうだったかのような配置に。
彼は無言で頷く。予約被り?問題ない。
この男がいる限り、席は増える。
キッチンのレベルを上げる
これまでキッチン業務全般を一通り経験してきて、今後さらにキッチン全体の質を高めたいと思っています。
特に日中のパートスタッフと、夜の学生アルバイトスタッフ双方の調理レベルを高めることで、いつ来ても同じ味を提供できるようにしたいですね。
そして一緒に働くパートさん、アルバイトさんがせっかく縁あってさわやかを選んでくれたので、彼らが嫌な思いをせず、楽しくのびのびと働ける職場づくりを進めたいと思っています。
ゆくゆくは店長になって、地元に長く愛されるお店作りに挑戦し続けたいですね。
人見知りが治った!
実は昔から人見知りで、人前で話したりするのが苦手でした。
でもさわやかに入社後の本社研修では、十数人のスタッフの前で「さわやかの魅力について」「どうやってお店を明るくするか?」などのテーマについてプレゼンする機会があります。
そこでの経験によって、自然と人前でも緊張せずに話せるようになりました!
また周りのスタッフとの距離が近く、ホールもキッチンも仲良くお話しできる関係なので、すぐに打ち解けてリラックスしながら話せるのもさわやかの魅力ですね。
今後はもっと、さわやかならではの「温かな魅力」を多くの人にお届けしたいです。
野菜デー
現場から戻ってくると、ときどきデスクに野菜ジュースが1本置かれています。事務所の掲示板には、毎月1日は【野菜デー】とある。会社がずっと健康経営に取り組んでいるので、その関係かも。ありがたくもらいますが、できれば【肉デー】もつくってほしい。
2025/02/14 13:44 投稿
入社してみて感じたこと
料理をする事が好きで自分が作った料理をお客様に提供し、人を笑顔にしたいと思い入社しました。今頑張っていることは、沢山の人に食べたいなと思われるような盛り付けを出来るようにする事です。入社して感じたことは、毎日が忙しくて大変な事もあるけど目の前でご飯を食べてるお客様に美味しいと言ってもらえるととても嬉しいです
勤務先:マツミハウジング株式会社
2025/02/14 13:28 投稿
現場検査
I邸の現場検査に同行しました。
構造の瑕疵検査でしたが問題なく合格しました。
現場を見る機会も増えてきたので、たくさん勉強していきたいと思います。
勤務先:株式会社アイ・ピー・エス
2025/02/14 12:00 投稿
やりがいのある仕事ができる
私は今、インタフェースなどの開発が必要な部分の設計・開発・テストや、開発リーダーとしてスケジュール作成やお客様との計画対応を実施しています。
どちらもとても大変で心身ともに疲れることもありますが、お客様と対面で会話することが多いため、お客様からのリアクションを直ぐに感じることができます。お客様からの感謝の気持ちも直接聞くことができるので、とても大変だった分『やってよかった』と高い達成感を持つことができます。
更なる達成感を感じる為に次はどのようにしていこうかと自分の未来像とそれに向けたスキルアップを日々考えながら仕事に取り組むことができます。
今頑張っていること
エスクリは、結婚式当日のアテンドができます!
アテンドが大好きで、ただヘアメイクをするだけじゃなくて
新郎新婦に頼りにしていただける大きなやりがいがあるので
先輩と一緒に入らせていただきながら頑張っています!
そして、リハーサルメイクに入ることが今自分にとっての課題となっており、
技術はもちろんですが、接客が一番難しいと感じています。
お客様との距離感や、言葉遣い、相槌のタイミングなど
より信頼していただき、安心していただくために仲良くなることはもちろん
技術もお伝えしつつこの人に任せていいんだって思ってもらえるような
安心できるコミュニケーションを特訓中です!
勤務先:マツミハウジング株式会社
2025/02/13 17:36 投稿
LIXILリフォーム店舗見学
千葉県にある、LIXILリフォーム加盟企業様の見学をさせて頂きました。
アプローチブックを使用し、受注率を上げる工夫を行なっており、役割分担をし、補助金担当、集客担当をきめ業務を効率的に行なっているようでした。
自社で真似できる点がたくさんありましたので、参考にしていきたいと思います。
勤務先:ビートテック株式会社
2025/02/13 16:52 投稿
入社後に感じたこと
学生時代は黙々と課題をこなすことが多かったのですが、入社してみると会話をしないと作業が進まないという場面も度々あるくらい、本当にコミュニケーションが重要だなと感じます。今はリモートワークなので、通話アプリを通して会話することが多いのですが、自分の発言がどのくらい伝わっているのかが分かりづらいこともあります。そのため、しっかりと時間を取って向き合うように意識するようになりましたね。クライアントの実現したいことを汲み取る力や、引き出す力がなければ、エンジニアとしての技術も最大限に活かせないのだなと学びました。
ブライダルヘアメイクに進んだ理由
学生時代は、ブライダルフォトで就活をすすめていたけどうまくいかず、
学校の先生に相談をしたところ、エスクリをすすめていただきました!
結婚式当日をサポートするプレッシャーへの不安はありましたが
入社してから、実際に結婚式に入るたびにいつも感動しっぱなしです。
ヘアメイクは、ずっと新郎新婦の近くでサポートをさせていただくので
結婚式の全部を分かち合えることが本当に嬉しいです!
今では、ブライダルヘアメイクに進んで本当に良かったと思っています!
2025/02/13 10:24 投稿
「僕も同じので」とならない社長との食事W
香川県高松の盆栽の郷へ!
社長、AIさんと3人で讃岐うどんの名店へ立ち寄った。
皆それぞれ好きなうどん&トッピング!
いざ実食すると、麺の強いコシに「歯が跳ね返される…!」とAIさん。「これが本場の出汁か…」と感動した。
揚げたてトッピングが追加され「全部入れとこ!」と豪快に追加アレンジ!
食べ終わる頃には、AIさんは「もう一杯いけるかも」と名残惜しそう。社長ご馳走さまです!
次はいつ行きましょう?w
お客様の笑顔あふれるお店を創っていく
滋賀県出身。大阪調理製菓専門学校を卒業後、ピソラに入社。現在、副店長として店舗運営やスタッフ指導を行う一方、新店舗立ち上げトレーナーとしても関西、関東、東海と3年で6店舗を経験し活躍中。自身の成長と仲間の支えを通じて、人と料理への想いを形にしています。
2025/02/12 13:24 投稿
\ようこそ!かずはの鰻ワールドへ!/
みんな、見に来てくれてありがとう!
19歳のかずはが、鰻の世界で**大奮闘&大失敗!?**するリアル成長物語が、ここからスタートします。
包丁握ってもヌルヌル滑るし、焼けば焦げるし、先輩はガサツで怖いし…(吉村店長、ごめん!)。
でも、そんな私がどうやって鰻士として成長していくのか、面白おかしくお届けするよ!
**「私もできるかも?」**って思える瞬間がきっとあるはず。
これから毎週更新するから、最後まで見届けてね!
君も一緒に鰻士の世界、のぞいてみない?
新ショールームの開店準備、ラストスパートです!
3月1日にグランドオープンイベントを迎える、多賀工務店の新店舗。
水まわりショールーム併設の大型店の工事もいよいよ佳境に入ってきました。
これはショールーム入口のステップ部分の既存タイルを解体しているところ。
新しいキレイな足元にして、大切なお客様をお迎えしたいと思います!
勤務先:株式会社シンコウ設備
2025/02/12 06:53 投稿
施工管理は経験がしっかりと身に付く仕事
高校で建築学部に進学し、方向性が固まったので専門学校へ進学しました。卒業後は、設計を希望し住宅メーカーに入社したのですが、営業職しか経験させてもらえなかったので、前職の設備会社に転職しました。そこでは5~6年勤務し退職。海外に行っていたのですが、前職の先輩に声をかけてもらい当社で働くことになったんです。現場での仕事は前職と同じ。前職の知識や経験を活かせました。施工管理の仕事って、経験したことがちゃんと活きるんですよね。当社は若い人も多く、アットホームな雰囲気で居心地がいいなと思いました。会議も月1回と少なく、ムダが少ないところも魅力だと思います。
勤務先:株式会社シンコウ設備
2025/02/12 06:38 投稿
毎回同じ現場はないのが魅力
直近の現場で印象的だったのは、大阪万博内の建物の仕事ですね。テーマパークみたいに、さまざまな建物があるところで仕事をしていたのは刺激的な経験でした。この仕事は同じ条件の案件って二度とないんですよね。毎回変わるのは面白いところだと思います。おしゃれで凝った設計をしたアパレル会社の建物を経験したときは、図面を描くのに苦労しました。天井を高くするだけで、その分天井裏のスペースは狭くなる。そうすると管の通し方に工夫が必要になります。試行錯誤しながら図面を描いて、無事おさまったときは嬉しかったですね。
応援したらどうなるの?
先輩の活躍や、同級生の作品に応援するを押そう。先輩の活躍に応援するボタンを押すと、
先輩が働くお店・会社の表示順位がUPします。
応援するを押しても、個人情報は開示されることはありません。
他の誰かにあなたが応援するを押したことが伝わることはありません。