先輩情報を探す

「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。

検索する

2025/06/10 12:22 投稿

現場ごとの課題と自身の成長

入社4年目の頃に担当したグループホームの改修工事は、初めて自分一人で担当した現場だったのでとても印象に残っています。現場の管理体制は工期や規模で変わりますが、一人ならではの裁量の自由さは本当に学びになりました。現場では、限られたスペースに多くの設備を収める必要があり、はじめは配管や機器の配置に頭を悩ませたことも今ではいい思い出です。でもその分、きれいに納まったときの達成感は格別で、課題を克服できたことは大きな自信につながりました。現場では毎回、トラブルや予期せぬ出来事の連続で、計画通りに進むことはまずありません。その中で工夫と努力を積み重ねる過程に、成長があったんだなと感じる今日この頃です。

2025/06/10 12:20 投稿

やりがいは後からついてきます

現在は幼稚園の新築工事を担当しています。施工面では自由度が高い一方で、既存の幼稚園に隣接した敷地での作業となるため、騒音や安全への配慮が欠かせません。また、このプロジェクトは複数棟にわたる長期計画で、綿密なチーム間の連携、臨機応変な対応が求められるもの。しかし、その分現場には一体感があり、完成時の達成感も大きいことを期待しています。はじめはわからないことばかりで、やりがいと言ってもピンと来ないかもしれませんが、経験を重ねるうちに自分なりの感覚が湧いてくるようになります。まずはフレッシュな気持ちを大切に、「自分にとっての面白さ」を見つけてくださいね。

2025/06/10 16:48 投稿

国家資格一級の三冠王目指して

建築業界に足を踏み入れた当初は何をしていいか分からず、戸惑うことばかり。そんな時に大きな影響を与えてくれたのが、よく面倒をみてくれた一人の上司です。建築士・建築施工管理技士・土木施工管理技士の一級資格をすべて取得し「俺は一級の三冠王だ」と笑いながら話す姿に触発され、自分も挑戦しようと決意。そして、今では自分も三冠王になりました。
実は、資格取得には押さえるべき大切なポイントがあります。本気で目指す方にはお伝えしますので、入社後や会社訪問の際には気軽に声をかけてください。建設業界は若い方々が存分に力を発揮できる分野で、自分の可能性が広がる仕事です。ぜひお気軽に会社見学にお越しください。

2025/06/10 11:41 投稿

■ 後輩・与太呂に興味を持ってくださった方へのメッセージ

天ぷらが好きな人は、与太呂で働くのが本当に楽しいと思います!
目の前で揚げる様子が見られたり、仕込みなどもたくさん経験させてもらえるので、料理の上達スピードは他の職場よりも早いと感じています。
ぜひ、少しでも興味があれば飛び込んでみてください!

2025/10/14 15:48 投稿

こだわりの詰まったケーキやパスタなどをお客様に提供する仕事

入社後の研修ではハーブスの理念や、
接客の基本を一から教わりました。
学生時代は居酒屋のアルバイトをしており
接客は大好きな反面緊張しやすい性格なので
最初は不安な気持ちでいっぱいでした。

胸につけた「研修中」のバッジをお守りに、
先輩たちにサポートしてもらい、だんだんと成長出来ました。
ホール業務が一通り出来るようになり先輩たちと同じベストの制服を着用した時、
達成感を強く感じました。

ケーキは注文が入ってからカットし、種類により切り方が異なります。
私は左利きのため、試行錯誤しながら技術を身につけています。
お客様にハーブスのケーキを最高に良い状態で届けられるよう今後も頑張ります。

2025/06/10 10:58 投稿

意欲的な姿勢とスポンジ精神

 小さな頃から物作りが好きで、色々な小さな物を手作りしていました。建築部に配属されて作るものが大きくなったという感覚でいます。
 私が日頃心がけていることは、「知ったかぶりをしない」ということです。わからないことはわからないまま放置せずに、先輩や職人さんにどんどん聞く。すると先輩が優しく丁寧に、職人さんも「熱心やな」と言って親切に教えてくださります。
 現場で職人さんがやっている仕事を理解していないと、施工管理は務まりません。だからがむしゃらにスポンジの様に知識を吸収しています。いつかそれが自分の身になっていくと思っています。「知ったかぶり」ではなく正に「知っている」ことになるのですから。

2025/06/10 10:11 投稿

現場チェック

Y邸の現場チェックを行いました。
外回りの大工工事はひと段落し、内部の工事が進んでいます。

2025/06/09 23:33 投稿

入社を決めた理由は?

技術だけでなく、「人との向き合い方」を学べる場所を探していました。
見学で感じたスタッフの雰囲気や、患者様との関わり、施術への真剣さに強く惹かれ、
「ここで学びたい」と思い入社しました。

2025/06/09 23:33 投稿

やりがいを感じたエピソードは?

痛みに悩み、他院でも改善しなかった患者様が少しずつ回復し、「もっと早く先生に出会いたかった」と言ってくださった言葉は今でも心に残っています。
一緒に毎回の変化を喜び合いながら、できることが増えていく姿を見るたびに、この仕事のやりがいを実感します。

2025/06/09 23:28 投稿

就職活動中の方へのメッセージ

整体の世界は、学べることもやり方も院によって大きく異なります。
だからこそ、「どんな治療家になりたいか」「誰と関わっていきたいか」という未来のイメージを持つことが大切です。
私自身、人の身体を治すことの尊さ、患者様と一緒に乗り越える喜びを日々実感しています。
一人ひとりに寄り添い、共に進むことができるこの仕事は、本当にやりがいにあふれています。
「治療家として、人として成長したい」と思う方にとって、当社は最高の環境です。
ぜひ一緒に働きましょう!

2025/06/11 14:43 投稿

入社を決めた理由は?

専門学生時代に見学に伺った現場は、活気と温かさにあふれ、先生方が本気で患者さんと向き合っていました。
「ここなら技術だけでなく、治療家としての在り方も学べる」そう確信できたことが、入社を決めた一番の理由です。

2025/06/11 15:23 投稿

やりがいを感じたエピソードは?

施術を通して患者様の「できなかった」が「できる」に変わる瞬間に立ち会えたり、
成長していくスタッフの姿を見守れたりすることに、大きなやりがいを感じています。
患者様の笑顔と、スタッフの成長 .. その両方に深く関われるこの仕事は、私の人生にとってかけがえのないフィールドです。

2025/06/11 15:24 投稿

就職活動中の方へのメッセージ

当社では、治療技術だけでなく、「どう生きるか」「どんな人間で在りたいか」といった、自分自身の在り方も向き合う時間があります。
入社当初、自信がある反面、人に厳しく自分本位だった私ですが、仲間と共に学び悩む日々の中で、
「人の良い面を見て受け入れること」や「他人の評価ではなく、自分の目標に誠実であること」の大切さに気づかされました。
この場所には、技術・知識・人間力、そしてリーダーシップまでも学べる環境が整っています。
本気で成長したいと思っている方にとって、てあつい整体院はきっと最高の場所です。

2025/06/09 23:06 投稿

入社を決めた理由は?

「ただ治すだけではなく、人生に寄り添う治療を大切にしている」そんな印象を持って見学へ。スタッフの方々からお話を伺い、
治療に対する考え方や、患者様のお悩みを解決するために本気で向き合っている姿勢に感銘を受けました。
私もそんな仲間と共に、患者様の力になりたいと思い、入社を決めました。

2025/06/16 14:53 投稿

就職活動中の方へのメッセージ

当社には、患者様のために本気で向き合い、惜しまず行動する温かいスタッフがたくさんいます。
研修制度も整っており、成長を全力でサポートしてくれる環境です。
うまくいかないこともあるけれど、その時こそ支えてくれる仲間や先輩がそばにいます。
壁を乗り越えた先には、きっと人としても治療家としても成長した自分が待っているはずです。
「今までの自分を超えて、新しい自分に出会える場所」で、一歩を踏み出してみませんか?
迷っているなら、ぜひ一度見学に来てください。

2025/06/11 14:45 投稿

入社を決めた理由は?

創業者の熱い想いに共感し、「この人についていきたい」と感じて入社を決意。
一緒に会社を成長させたいという気持ちが芽生え、この環境でなら自分自身も高めていけると確信しました。

2025/06/11 15:05 投稿

やりがいを感じたエピソードは?

中途入社後、院長やマネージャーなどさまざまな役職を経験し、現在は介護事業部の部長として新たな挑戦に取り組んでいます。
施術の技術だけでなくマネジメントも学べる環境で、自分の成長を日々実感しています。
また、患者さまから感謝の言葉をいただく瞬間に、この仕事のやりがいと意義を強く感じます。

2025/06/09 22:37 投稿

就職活動中の方へのメッセージ

私たちは、セラピストとしての専門性はもちろん、「先生」としての人間性や社会人としての在り方も大切にしています。
施術を本気で学びたい方、知識を深めたい方、キャリアを積み上げたい方、仲間と共に成長したい方――そんな想いを持つ方にとって、当社は大きな可能性に満ちた環境です。
強い意志を持つ仲間たちと共に働き、互いに刺激を受けながら、この業界をもっと良くしていきましょう。
未来の仲間と出会える日を楽しみにしています。

2025/06/09 20:50 投稿

仲の良い職場の雰囲気に惹かれ入社

子どもの頃からパンが大好きで、美味しいパンを食べると自然と幸せな気持ちになれたことが、この道を目指したきっかけです。専門学校で製パンを学び、就職活動ではネットで調べたいくつかのパン屋さんを訪ねました。その中でも藤ノ木は特に雰囲気が良く、店員さん同士の仲の良い様子が印象的でした。また、パンの種類も豊富で、見ているだけで楽しく、パン好きとして心が惹かれるものがありました。「ここなら自分も楽しく働けそう」と感じ、入社を決めました。実際に働き始めると、商品の多さゆえに覚えることも多く最初は大変でしたが、温かい職場の雰囲気に支えられ、安心してスタートを切ることができました。

2025/06/09 20:51 投稿

居心地と風通しの良さがもたらす職場の魅力

藤ノ木の魅力は、社員同士の仲の良さにあります。20代から50代まで幅広い年齢のスタッフが在籍していますが、年齢差があるからこそ上下関係やライバル意識にとらわれず、居心地の良い職場です。私は店長という立場ですが、仕事場から離れると先輩・後半を意識することはなく、仕事帰りに後輩と食事に入ったり、休日に出掛けたりすることもあります。また、社長の奥様が社員との橋渡し役を担ってくださり、日常的に自然な会話が生まれ、社長に直接伝えにくいことも奥様を通じて「こうしてみてはどうでしょうか?」といった意見を届けやすくなっています。おかげで、職場の風通しの良さや業務改善にもつながっています。