先輩情報を探す

「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。

検索する

2025/06/03 11:33 投稿

最高に美味しいトマト

今年も最高に美味しいトマトが入荷しています!
和歌山の紀ノ川市で作っている
山中さん家のトマト!
私が入社して感動した食材の一つです。

2025/06/03 10:32 投稿

製パンの道へ

高校進学の際、自分の将来を考えていろいろな可能性を探っていました。
そんなとき、とある学校のオープンスクールに参加した際に、製パン体験をさせてもらうきっかけがあり、パン作りの楽しさに目覚め、このような楽しいことを仕事にできればと思ったのを覚えています。
高校へ入学してもその思いは引き続きあり、専門学校へ進学することに。何かを作るという非日常を味わうことはすごく楽しかったです。
実は、転職して世界パンに入社したのですが、1社目は製菓も製パンも体験できる企業へ就職しました。

2025/06/03 10:36 投稿

周りの温かいフォローがある環境

母親が自分で作ったお菓子をネット販売するほどの腕前で、それを見ていた僕は製菓を学ぶつもりで専門学校に入学しました。
専門学校入学と同時に始めたのはパン屋でのアルバイト。2年間、みっちり働いたことで、パン作りが得意になり、途中から製パンの志望になり、今に至ります。
午後からの授業開始ということも多かったので、午前中はバイト、午後から学校という生活をしていましたね。
世界パンに入社したきっかけは、インターンシップで実際にここで働いたこと。1週間のインターンで、お給料もしっかり出て、周りの社員さんも温かいし、ここで働くという実感が湧いた瞬間でした。

2025/06/03 10:33 投稿

気合で数をこなす

今は朝の4:30に出社して、食パンのケース詰め、生地の分割、オーブンでパンの焼成をしています。主に食パンに携わって仕事をしていますね。
世界パンは食パンの種類が豊富で、外注分を含めて、少なくとも1日100本ほどの食パンが出ます。
最も忙しいときは、400ほどの食パンを午前中に仕上げきったことも。もちろん、近くでイベントがあり、特別な注文ですが、とにかく気合で数をこなします。
いつもより量が多いので大変ですが、やりきったときはすごく自信と達成感を味わえることができますし、一つのミスなく焼き上げることができた日には、他のスタッフさんから褒められたりします。

2025/06/03 10:32 投稿

先輩方に必死に喰らいつく

すごく器用ではないので、他の作業に気を取られていると肝心のオーブンでミスしてしまうこともあります。
でも、将来の独立という夢に向かって、技術や知識を増やすために必死に喰らいついています。
世界パンは基本的な技術を学ぶのには本当にいい会社です。また使用している機械もよいものが多く、パン作りに専念できる環境が整っています。
とにかく、自分の夢を叶えるためには後輩たちには諦めずに続ける力を身に着けてほしいです。最初は興味がなかったことでも、やり通すと楽しい部分も見えてくる。
それは続けた人にしか見えない世界だと思います。

2025/06/03 10:08 投稿

世界パンに入社したきっかけ

パンに専念したいと思ったきっかけは、すごくひょんなことからだったんです。
厨房で作業をしているとお客様の顔を見れないのですが、たまたまパンをお客様の元へ届けたときに色々と質問をもらったことがあって。
実際にパンを見るお客様の顔を始めてみたので、こんな人を喜ばせるものを自分は作ってるんだと、なんてやりがいのある仕事なんだと、パン職人を目指すことを決めました。
世界パンへ転職するきっかけもその意志が強くなったから。
同期の二人が活躍している姿を見て、自分もここで学びたいという気持ちが強くなって、思い切って転職することに決めました。

2025/06/03 09:53 投稿

夢に向かって

実際にここで働いてみると、学生、前職のレベルとは比べ物にならないほど学ぶことが多いです。
スピード、質、どこを切り取っても勉強になります。今までのやり方が通用しないと壁にぶつかった瞬間も数え切れないぐらいあります。
でもそれを認めて、しっかり勉強するんだという気持ちが強いです。
僕は将来、友人とともにカフェを出したいと考えているのですが、その夢に向かって着実に進んでいます。
いま、就職を考えているみなさんも自分がその職場で何を学べるか、自分がどういうふうに能力を発揮できるかを考えながら就職するとうまくいくのではないかと思います。

2025/06/03 09:44 投稿

姉の姿を追いかけて、この世界へ

僕の姉が小さい頃からお菓子作りが大好きで、小さい頃からお菓子作りが身近な環境にありました。
パティシエになった姉の姿を追いかけ、僕も調理の専門学校へ。
最初は製菓・製パンどちらの道を進むかすごく迷いましたが、パンを食べるのが好きという自分の感性に従い、製パン志望で就職活動を開始。
インターンを経て、世界パンに入社することに決めました。

2025/06/03 09:43 投稿

設備の魅力に惹かれて

世界パンの良さは何より、社員・アルバイト関係なく、皆がフレンドリーな職場であること。
就職活動で何社も見学に行きましたが、その中でもここはずば抜けてよく対応していただきました。
また、設備もかなり立派なのも就職した理由のうちの一つ。
回転しながら食パンを焼成できるリールオーブンは他のお店にはないすごく珍しいもので、こんな珍しいものがあるんだと初めて見たときは少し興奮しました。

2025/06/03 09:40 投稿

パンの命、生地作り

1年目は成形や温度管理などを任されており、それ以降、徐々に仕事を任せていただくように。
今は、ミキサーやパン生地の作成を任されています。
弊社のパンは生地のこだわりが半端なく、食パンだけでも10種類程度の生地があります。
その配合は微妙にそれぞれ違い、レシピを覚えるのに本当に一苦労しました。
さらに、生地は生き物なので、その日の気温、湿度などで配合なども少し変わってきます。
レシピ通りに作っても粘り気や触り心地が微妙に違うこともありますし、失敗して、10キロほどの生地をだめにしてしまうことも。
うちのパンの命とも言えるこの作業の正確さを掴むまでにすごく苦労しました。

2025/06/03 09:40 投稿

パン職人に少しずつ近づく

入社以来、自信に思うことは「カフェモカ食パン」のクオリティを高めたこと。
マーブル模様が入っている商品の模様のムラなどが無いように工夫して、お客様に一定のクオリティの商品を提供することができたことは本当のパン職人に近づいたのかなと思えます。
正社員の前にインターン生としてここで働いている頃から、社長には優しく色々と指導していただき、社会人としての基礎を学びました。
特に「挨拶」については口酸っぱく言われており、お互いの信頼関係構築のために絶対に欠かせないと刻み込まれています。
なので、いま就職活動中の学生もしっかりと挨拶をする。信頼される人になると、その後の仕事の進め方も楽になりますよ

2025/06/02 13:59 投稿

20年点検

20年点検に伺いました。
換気の機械や外回りなどを中心に確認しましたが、とてもきれいに使われており問題もありませんでした。
レンジフードクリーニング、浴室換気扇の交換提案をし、ご検討頂く事になりました。

2025/06/02 11:56 投稿

「“つくる楽しさ”と“責任感”を学べる場所」

■ 入社のきっかけ、与太呂との出会いは?
就職活動の際にキャリアマップで与太呂を見つけ、興味を持って説明会に参加しました。
天ぷらという専門性の高い料理を深く学べる環境に魅力を感じ、入社を決意しました。
■ 実際に入社してみてどうでしたか?
調理専門学校で学んできたとはいえ、実際に現場で働いてみると責任感の重みが全く違いました。
お金を払って学んでいた立場から、今度はお客様からお金をいただく側へ。
また、仕込みの量やスピード感など、学校とはまったく異なる難しさもありましたが、その分やりがいも大きいです。

2025/06/02 09:47 投稿

6月1日

本日は朝から忙しくキッチンのバイトの子が入ってきたばかりの子でその子を教えながら色々なことをしました。
鰻巻きが足りなかったら鰻巻きを巻き、落ち着いたら焼き場の手伝いやカットなどを手伝いました。
バタついた中でも落ち着いて状況把握をし、鰻巻きなどもバイトの子に後どのくらい?と聞いたり連携も大切だなと感じました。
自分に足りないものを補っていくのに周りを頼ることもありますが、1人でできることを増やしていきたいなと思います。

2025/06/02 09:32 投稿

自分のいいところ(アピールポイント)

当たり前ですが、自分のけつは自分で拭きたいタイプです。が空回りすることもあるし周りの助けがあってのなので、、、まとめると責任感だけはあるって思ってます。

2025/06/01 17:29 投稿

6月開始!決勝戦(土用の丑)まであとひと月半

本日はお客様からのご要望でうなぎの皮を取ってお弁当を作って欲しいと頼まれました。
初めての事だったので、少し戸惑いましたが戸山さんと一緒に皮を外してお弁当を作らせてもらいました。このような要望がこれからも来るかもしれないので、臨機応変に対応していかなければなと感じました。
焼きに関しては、まだまだ皮の焼き具合や炭の調整などたくさんの課題があるのでひとつひとつできるようになっていきたいと思います。
うなぎのカットに関して、うなぎの大きさをしっかりとみて明らかに小さいうなぎと大きいうなぎの身を上手く掛け合わせながら盛りつけをしていかなければいけないと感じました。

2025/06/01 10:33 投稿

神奈川県横須賀市 お引き渡し前の現場チェックです

神奈川県横須賀市 お引き渡し前の現場チェックです
S邸現場チェック
電気1/2程度未、クロス・階段の汚れが多い
清掃と併せてチェック行いました。

テーブル椅子、プレゼント踏み台、クイックル、挨拶用タオル搬入セッティング済み

2025/05/31 19:50 投稿

5月ラスト!入社2ヶ月

本日は午前も午後もゆったりとした営業で1人で焼きをやりましたが、焼く時のコツなども覚え、迷いなくやれることが多くなった気がします。
午前中のお客様には美味しいと言った声や焼き加減が良いと言われとても気分が良かったです。
カットの時も気を配りながらうなぎのサイズを合わせるようにカットし、綺麗にできていたと思います。
明日も引き続き日々成長を目指して頑張っていきます。
本日もお疲れ様でした。

2025/06/02 12:21 投稿

セレクトショップにて

先日、家の近くのセレクトショップに行きました。
店内は外見よりも想像以上に広く洋服や雑貨が沢山置いてあり、雰囲気もお洒落で落ち着いた空間でした。
加賀市では珍しいセレクトショップなので、県外からも沢山人が来るそうです。
オーナーさんは数多くの商品数を揃えたり空間造りにこだわっていて、そういったセンスが自分の勉強になりました。

2025/05/31 12:28 投稿

「技術も人間性も磨ける、最高の学びの場」

■ 入社のきっかけ、与太呂との出会いは?
もともと食べ歩きが趣味で、自然と「食」に関わる仕事に興味を持つようになりました。
さまざまな店を訪れる中で与太呂の料理や雰囲気に惹かれ、「ここで働いてみたい」と思ったのがきっかけです。
■ 実際に入社してみてどうでしたか?
入社してから毎日が本当に楽しく、学びの連続です。
仕事の中で先輩方からたくさんのことを教わりながら、自分でもどんどん吸収できていると感じています。