「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。

勤務先:株式会社弥栄フードサービス
2025/05/27 00:18 投稿
美味しさと雰囲気が入社の決め手

料理に興味を持ったきっかけは、魚屋を営む父の影響です。高校は食品科学科に進み、卒業後は和食の飲食チェーン店から料理人としてのキャリアをスタート。系列店をはじめ、さまざまな店舗で経験を積んだのち、ご縁があってこの会社に入社しました。会社との出会いは、先輩から「美味しいと評判のお店がある」と教えていただき、食事に行ったことがはじまりです。料理も雰囲気も素晴らしく、「ここで働きたい」とその場で伝えたところ、良いお返事をいただき入社に至りました。現在は店長として、店の運営全般を任されています。お客様が「美味しかったよ」と、笑顔でお帰りになる姿を見送る時が、何より嬉しい瞬間です。

勤務先:株式会社弥栄フードサービス
2025/05/27 00:13 投稿
気負いなく料理の腕を磨ける環境

これまで10店舗以上の現場を経験する中で、どこへ行っても大事なのは「人とのつながり」だと感じています。仕事のやり方や店の雰囲気は違っても、信頼関係があれば自然とチームは動きます。今は店長として新人の育成にも関わっていますが、大切にしているのは「まず料理を楽しんでもらうこと」。忙しい中でも笑顔で働ける雰囲気があれば、技術は自然に磨かれていくものだと思っています。当社はさまざまな業態の店があり、ふぐやすっぽんなど専門料理のスキルも身につくので、みなさんにはどんどんチャレンジをしていただきたいです。一緒に仕事ができることを楽しみにしています。

勤務先:株式会社弥栄フードサービス
2025/05/27 00:14 投稿
日本酒イベントへの料理出店

印象に残っている出来事のひとつが、「日本酒ワールド」というイベントへの出店です。私たちの会社では、料理だけでなく日本酒にも力を入れており、当日はペアリングの料理として「すっぽんの茶碗蒸し」を出品しました。前日に10匹以上のすっぽんをさばき、だしを取るところからの仕込みはかなり大変でしたが、お客様から「ここの茶碗蒸しが美味しいと聞いて来ました」「ほんとに美味しかったです」と声をかけていただいたときには、疲れが吹き飛ぶほど嬉しかったです。また、酒蔵の方と一緒にオリジナルの日本酒をブレンドするという試みにも初挑戦。市場にはあまり出ない貴重な酒米を使わせていただき、学びの多い経験になりました。

勤務先:株式会社弥栄フードサービス
2025/05/27 00:23 投稿
日本酒と料理を学べる環境

料理の道に進もうと決めた高校生の頃、日本酒好きの父が「気になっているお店がある」と連れて行ってくれたのが、系列店の「日本酒とワイン割烹 八彩」でした。日本酒と料理の組み合わせが素晴らしく、「こんな場所で働きたい」と心から思ったのが、入社のきっかけです。2024年に新卒で入社し、現在は【酒菜とうどん 飩燗】で料理の基礎を学びながら経験を積んでいます。最初はホール業務を中心に、お客様との接し方やメニューの知識を身につけ、その後、揚げ物やうどんの盛り付け、魚のさばき方など、調理にも少しずつ関わらせていただいています。毎日新しい発見があり、自分の成長を実感できる環境に感謝しています。

勤務先:株式会社弥栄フードサービス
2025/05/27 00:25 投稿
お客様に支えられて成長中です

この仕事のやりがいは、お客様の笑顔を間近で見られることです。特に印象に残っているのは、「しめさばのレアフライ」を初めてうまく揚げられた日のこと。火の入れ加減が難しく、何度も失敗していた料理でしたが、包丁を入れた瞬間「成功した!」と思えたときは、達成感でいっぱいになりました。早速、常連のお客様に「うまくできました!」とお出ししたところ、「これは素晴らしい!」とお褒めの言葉をいただくことができ、本当に嬉しかったです。少しずつでも自分の技術が形になって、それを誰かに喜んでもらえるのは、料理人としてとても幸せなことだと思います。日々の大きな励みになっています。

勤務先:株式会社弥栄フードサービス
2025/05/27 00:25 投稿
不安な時こそ続けてみてください

入社したばかりの頃は、覚えることが多くて頭がいっぱいになり、「続けていけるだろうか」と不安になる瞬間もありました。でも、父から「まずは続けてみなさい」と励まされ、一日一日を積み重ねていくうちに少しずつ視野が広がっていったと感じています。魚のさばきや天ぷらなど、最初は難しかったことも、今では「もっと上手くなりたい」と前向きに取り組めるようになりました。続けることで見えてくる景色があるので、後輩の皆さんには「不安な時こそ、まずは続けてみて」と伝えたいです。私も、将来は小さなおばんざい屋を開く、という夢があるので、これからもコツコツと経験を積んでいきます。
マネージャーへ“人を育てる責任”が自分を強くする

店長としての経験を重ね、ついには2店舗を任され、マネージャーに昇格することになりました。緊張で手が震えるほどのプレッシャーでしたが、「より多くの人と関われる、より多くのお客様に喜んでもらえる」と思うとワクワクが大きかったです。市から県へ、そして全国へ。自分たちが作る料理や想いを届けたいという夢が、どんどん広がっていきました。今では、スタッフの成長や昇格を自分のことのように嬉しく思えるようになりました。「その人の人生を背負っている」という覚悟で人と向き合い、成長のきっかけを与えること。それは何より自分のやりがいにもつながっています。人と関わる仕事は難しいけれど、その分得られるものも大きいです。

勤務先:株式会社万一
2025/05/26 15:14 投稿
もうすぐ入社2ヶ月

朝の炭の分がちょっと少なく営業が終わる頃には1束分ギリギリでした。
炭の量をどれくらいにすれば良いかなどもしっかりと考えていきたいと思います。
午後からの営業は始まりからテイクの予約や店内でのお客様がご来店されて1束焼きながらもう1束串うちをするという場面がありました。
今日は比較的にオーダーの数が少ない分1束1束焦らず丁寧に焼くことができ、少しずつ課題の部分を改善でき始めました。
最初の串うちの段階でしっかりとうなぎを伸ばして打てていて、焼く時に首元まで焼くことが出来ました。

勤務先:株式会社カワード・チャレンジ
2025/05/26 13:48 投稿
決して楽ではありませんが

どのお店もお客様との距離が近く直接料理提供できたり会話ができたりする所がいいと思いました。
また、少し気になった時に新井さんに話を聞きにいき、飲食の嫌な上下関係や上司のパワハラなどを社長の新井さんが1番嫌っていてどの会社よりも働きやすそうだなと思ったからです。
今のやりがいは料理を作って提供した時においしそう!や美味しいよ!と言葉で伝えてくれるお客様がいてそういう声が1番のやりがいです!
・メッセージ
毎日楽しく働きましょう!
この会社は入社してすぐの新人もキッチンに立たせてくれて食材も触らせてもらえます!
周りの先輩たちも教えてあげたい!と思っている方ば

勤務先:マツミハウジング株式会社
2025/05/26 13:42 投稿
棟上

練馬区で上棟を行っています。
順調に進み、午前中は2階の床まで終わりました。
午後も引き続き、安全面に気を付けながら進めていきます。

勤務先:SHUKENグループ
2025/05/26 11:16 投稿
仕事内容(入社してから1年まで)
お客様のところへ伺い、ヒアリング、提案、見積作成、施工を一貫して行っていた。(小工事)現地調査がてらお伺いし、状況を確認、補修方法の提案やその場で修理を行う(メンテナンス)
勤務先:マツミハウジング株式会社
2025/05/25 07:07 投稿
キッチンリフォーム工事をしました。

キッチンリフォーム工事をしました。
東京都東久留米のお客様
30年前に当社で家を建てた方の
キッチンを新しく入れ替えました。
1日1日が充実の1年間。自分の成長を実感。

シェ・トモに入社してから今年で二年目です。
サービスの仕事を一年間働いてみて、自分が成長したと実感しています。入社してから優しい先輩が一から料理説明やワインの注文を取るなどの仕事を教えてくれるので他の職場では一年目でさせてもらえない仕事ができるところが魅力的です。毎日昼も夜も満席で忙しいのでシェ・トモの即戦力に早くなりたいと思えるようになります。自分がミスをした時すぐに先輩方がアドバイスや間違いを指摘してくれるので自分の成長に繋がります。美味しい料理を提供し、お客様を喜ばせることがこの仕事のやりがいです。
シェ・トモの仲間は優しくて面白い人しかいないので毎日楽しくて笑ってます。

勤務先:マツミハウジング株式会社
2025/05/24 16:17 投稿
神奈川県藤沢市にてお引き渡し

神奈川県藤沢市にて
お引き渡しをしました。
和風の良さを取り入れた
二世帯住宅になります。
■ 入社のきっかけ、与太呂との出会いは?
学生時代にアルバイトとして与太呂で働き始めたことがきっかけでした。
そのまま卒業を迎えるタイミングで、もっと深く料理の道に関わっていきたいという思いが強くなり、迷わず入社を決意しました。
■ 実際に入社してみてどうでしたか?
最初は分からないことも多く、戸惑う場面もありましたが、1年目からいろいろな経験をさせていただけたことで、技術を高めるきっかけがたくさんありました。
実際に手を動かしながら学べる環境が整っていて、とてもありがたかったです。
54歳で初めての飲食業
元々はTrattoria Pappaの客として来ていましたが
やはり飲食業をやってみたく
オーナーシェフの松本に相談したところ体力的にはしんどいと思いますが良ければ頑張ってみてくださいとの事。
3年後には独立開業を目指してただいま奮闘中です!

勤務先:株式会社ピーターパン
2025/05/23 17:36 投稿
1年目から新店舗の立ち上げプロジェクトに参画!
現在、店長を務めるペリエ千葉エキナカ店。
2016年にオープンしたお店ですが、立ち上げの準備は2年前の2014年からスタートしました。
当時入社1年目で、社長と月に1度の新入社員研修のときに、ピーターパンに出店の依頼が来ているという話を聞き、同期の仲間と、自分たちでその新店を立ち上げたい・自分が店長になるんだと決意し、プロジェクトが結成されました。
パンづくりの技術だけではなく、毎日目標をたて先輩や上司と振り返りをしたり、会議にも参加し質問や提案も積極的に行い、考える力も身に付けました。
その積み重ねがあり、入社3年目の際には仲間や上司からの信任を得て店長に就任することができました。
2025/05/23 17:03 投稿
「信頼してもらえた喜びと、将来への一歩」
■ 入社のきっかけ、与太呂との出会いは?
初めて与太呂の面接を受けた日から、私はこの会社についてもっと学びたいと思い、真剣に将来を考え始めました。
家族のためにしっかりお金を稼ぎたいという思いと、自分自身の未来のために、「ここが良い会社だ」と思って与太呂を選びました。
■ 実際に入社してみてどうでしたか?
右も左も分からない中でのスタートでしたが、先輩方はとても優しく、どんなことも辛抱強く教えてくれました。
不安だった日々も、周囲の支えのおかげで少しずつ自信を持って働けるようになっています。
2025/06/01 11:37 投稿
普段の仕事内容について教えてください

生地の仕込みから焼成まで全ての工程を1人1ポジション、チームで行います。
ポジションは日々ローテーションで、全ポジションやります。
現場は専門学校でやっていた実習とは異なることが多く、最初は覚えるまで苦労しました。
やりがいは様々なところに感じますが、忙しい釜を完璧に回せた瞬間や、頼られるようになった時、お客様の笑顔を見た時、特にやりがいを感じます。
応援したらどうなるの?
先輩の活躍や、同級生の作品に応援するを押そう。先輩の活躍に応援するボタンを押すと、
先輩が働くお店・会社の表示順位がUPします。
応援するを押しても、個人情報は開示されることはありません。
他の誰かにあなたが応援するを押したことが伝わることはありません。