「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。
高い社会貢献性と経験できる領域の広さ

私はオプテージに二つの魅力を感じ入社しました。一つ目は、eo光など高品質サービスの運用を支える監視・運用業務を通じ、社会貢献性の高い仕事ができること。
二つ目は、提案から運用まで幅広く経験でき、資格取得制度や実務として経験できるなど自身の成長につながる環境が整備されているため、社会貢献性に加えて交替勤務の働き方は時間外勤務が少なく、
柔軟な休暇取得が可能な点が魅力的です。働いてみると想像以上に仕事、プライベートとも充実していますので、ぜひ応募を検討いただければと思います。
勤務先:SHUKENグループ
2025/05/23 13:35 投稿
まだ見ぬ後輩へ熱いメッセージ
まだ1年目なので何とも言えませんが社会人1年目はとにかく色々な人を見た学びましょう!それが大事だと自分は感じます!
お客さまのITインフラを守る責任感

私が担当している業務は、24時間365日体制でお客さまのITインフラを支え、高品質なサービスを提供することです。
法人のお客さまが使用する大規模ITインフラやシステムに関わる機会が多く、日々、責任感を感じながら業務に取り組んでいます。
また、業務の中で発生する様々な課題を解決していく経験の一つひとつが、自身の成長に繋がっていることも実感でき、働くモチベーションにもなっています。
当社にはITインフラにおける提案・設計・構築を行う職場が複数あるので、現職で得た監視・運用・保全の経験を活かし、将来的にはお客さまがご満足いただけるシステム構築できるエンジニアになりたいと考えています。
持続的に成長し続けることができる教育体制

オプテージには成長を支える教育体制があります。新入社員研修でビジネス・ITスキルを基礎から学べ、安心してオプテージ社員としてのスタートを切ることができました。
配属後も社内外の研修が充実しており、自信を持って業務に取り組むことができています。Udemyや資格取得祝金制度などの支援もあり、自己成長できた大きな要因だと思います。
一人前のエンジニアとして活躍できる環境が整っていますので、安心していただければと思います。
キャリアの可能性を信じて

就職活動中は、インフラエンジニアを目指し応募しておりました。当社はオペレーションエンジニア枠での募集でしたが将来的にインフラエンジニアも目指すことができると聞きました。
オペレーションエンジニアとして経験することが今後のキャリアにおいて大きな財産になると考え、入社することに決めました。給与面でも他社と比較したときに上回っていたことも大きな要素でした。入社後は福利厚生の手厚さを実感。特に住宅補助制度が魅力で、家賃半額補助により職場近くに住め、通勤時間を短くすることで、自己研鑽の時間をたくさん作ることができています。
この制度のおかげで自己成長はもちろん、私生活も充実させることができています。
挑戦と成長の日々

現在、電力会社向けの機器監視を中心に、他企業向け業務も担当し幅広い経験を積んでいます。
今の仕事においてやりがいは二つあります。一つは、一大規模システムに携われることと。もう一つは、障害発生時に迅速な復旧を自らの手で実現できることです。
将来、ここでの経験を活かし、社会のDX化を牽引する先進的なエンジニアになることを目指しています。
今の仕事を通じてシステムの仕組みを学ぶことができるだけでなく、実際に発生するシステム障害の復旧対応といった実践を通じたアウトプットの両方を経験できているので、
大きな財産になる経験を積むことができています。今後も様々な経験が積めることを楽しみにしています。
成長を促すフォロー体制

オプテージでは人財育成のフォロー体制が整い、OJT制度で安心して挑戦でき、即戦力として成長できます。
また、会社が認定した数多くの資格試験に合格すると、合格祝金がもらえる制度があります。
難関資格については若手社員が取得すると、さらに金額が上乗せされるなど、若手から難易度の高い資格取得に挑戦を促す仕組みもあり、非常にモチベーションがあがります。
私は入社2年間で6つの資格を取得することができ、エンジニアとして必要な技術の知識修得・理解促進することができました。新しく修得した知識を活かし、自己成長を実感できる喜びは格別です。
皆さんも、この成長できる環境で共に学び、エンジニアとしてプ

勤務先:マツミハウジング株式会社
2025/05/23 12:27 投稿
AI家具合成

AI家具合成を行いました。
何度か行い、どんどん上達してきていると感じます。
施工例をより魅力的にできるよう繰り返し行いたいと思います。

勤務先:株式会社万一
2025/05/23 11:32 投稿
入社ひと月と23日

出勤してすぐにうなぎをしめて炭の準備を始めて、9時10分頃にはうなぎを捌き始めて9時40分頃に燃やした炭を移して9時50分過ぎにはまたうなぎを捌き始めました。
ですが、10時15分頃に全て捌き終わって串うちを始めたのですが開店までに全ては打てませんでした。
営業途中の合間を見て串打ちを終えました。
焼きに関しても首元やしっぽの部分などまだ充分に焼けていない時があり、よく焼くようにと注意を受けました。それと、縫い串のスピードがまだ遅く、バランスもまだ悪いので明日以降もこの点を意識しながら焼けていければと思います。
本日もお疲れ様でした。
2025/06/01 11:39 投稿
TANZENを選んだ理由は?

店内から感じられる良い空気感とパンの美味しさです。
様々な店舗を食べ歩きする中で、率直にパンの美味しさに感動し、中で働いているスタッフの方が笑顔で生き生きと働いている姿を見て一目惚れしました。
実際に働いてみて思うことは
パンの技術はもちろん、人としても成長できました。
叶えたい夢、なりたい自分を見つけられる、目指せるそんな環境だと思います。

勤務先:株式会社ベイクルーズ
2025/06/05 16:24 投稿
ごあいさつ

こんにちは。ベイクルーズ採用担当です。
本日は、2024年4月に新卒で入社されてからLePetitMec(ル・プチメック)でパン職人として活躍をされている中西さんを取材!日々のお仕事の内容やベイクルーズではたらく魅力についてお話を伺いました。

勤務先:株式会社ベイクルーズ
2025/06/05 16:28 投稿
【現在のお仕事を教えて下さい】

現在、LePetitMec(ル・プチメック)日比谷店の製造チームでパン製造を担当しています。短大を卒業後2024年4月に新卒として入社し、パンの製造を担当しています。ベーカリーは朝の時間帯が命です。お客様が来店される時間帯により多くのパンを並べておかなくてはいけないため、スピードを意識した作業が求められます。また、合間にサイドメニューの仕込みを行ったり、作業効率を上げるための工夫をしたりしたりと…毎日忙しいですが、常に学びながら仕事ができています。

勤務先:株式会社ベイクルーズ
2025/06/05 16:28 投稿
【ベイクルーズに入社したきっかけは?】

洋菓子や製パンを学べる短大に通っていた時、就職先がなかなか決まらなくて先生に相談したところ、いくつか候補を出してもらいました。
その中に「ル・プチメック」の名前があって、そこからベイクルーズを知ったんです。
他企業とブランドのコンセプトや社内の環境などを比較検討し、より自身が伸び伸びと成長できる環境であるベイクルーズに入社を決めました。

勤務先:株式会社ベイクルーズ
2025/05/22 19:15 投稿
【ベイクルーズの魅力とは】
一つ目は自分のアイデアを活かせる点です!上司からは新作を考える機会も与えてもらえるので、自分が提案したアイデアが実際に形になる瞬間はとても嬉しいです。
二つ目は現場の環境は失敗を恐れずチャレンジを後押ししてくれる雰囲気です。ポジティブで明るい雰囲気の中で仕事ができるのも大きな魅力です。ミスをしてしまっても、注意というより的確なアドバイスをしてくれて、次は一緒にやって見るから呼んでねとか、明るいポジティブな言葉をかけてくれるなど。周囲の人々がとてもサポートしてくれるので、働きやすい環境だと感じています。

勤務先:株式会社ベイクルーズ
2025/05/22 19:15 投稿
【採用候補者にメッセージ!】
「気楽に挑戦してほしい」と思います。面接時、ベイクルーズの本社の人事の方々も非常に明るく、リラックスできる雰囲気を作ってくれました。面接を受ける際に緊張せず、気軽に挑戦してみてください。
ベイクルーズは、社員同士の信頼関係がしっかりと築かれており、働きやすい環境が整っています。もちろん最初は覚えることも多い中ですがしっかりと周囲のサポートの中仕事ができますし、尊敬する先輩方がそろっています。
自分のペースで成長できる場所です。
一緒に挑戦したい方、お待ちしております!

勤務先:株式会社ベイクルーズ
2025/06/05 15:26 投稿
ごあいさつ

こんにちは。ベイクルーズ採用担当です。
今回は、日々の暮らしを彩るブーランジェリー「BOUL'ANGE(以後、ブール アンジュ)」で店長をされている菅野さんにインタビュー!
菅野さんは2020年にオープニングスタッフとしてアルバイト入社してから、2021年に正社員に。2024年には店長に昇格し、店舗全体をマネジメントする立場へと成長しています。

勤務先:株式会社ベイクルーズ
2025/06/05 15:26 投稿
【現在のお仕事を教えて下さい】

現在、ブールアンジュの店長をしています。
店長は、めちゃくちゃ楽しいです! もちろん、昇格の半年ぐらいは壁にぶつかったり、しんどい時期もありましたが、そこを乗り越えると、一般社員の時より断然楽しいですね。
もともと「私に教育や育成はできないし、チームビルディングなんてもってのほか」と思っていたんです。そんな時に、店長会議や研修を受け、チームを作っていく面白さや、メンバーの成長を支えることの楽しさに目覚めました。
苦手なことも学んだ上で、挑戦する機会を与えてもらえるので、自分の成長にもつながります。こうした環境には、本当に恵まれていると思います。

勤務先:株式会社ベイクルーズ
2025/06/05 15:27 投稿
【キャリアについて】

もともとはアパレルや飲食業に興味があり、上京することを前提に転職を考えていました。しかし、コロナ禍だったので遠方にでることができず…。「まずは飲食業を経験しておこう」と地元で募集のあったオープニングスタッフに応募しました。
アルバイトから始まり、その後社員として登用して頂きました。
社員登用後は東京のオープニング店舗への配属となり、仕事も生活も、すべてが初めての環境でした。最初はうまくいかない日々が続きましたが、会社の方々に悩みを打ち明け、支えてもらえたので乗り越えることができました。

勤務先:株式会社ベイクルーズ
2025/05/22 19:12 投稿
【ブールアンジュの魅力とは】
一番の魅力は「上司と気兼ねなく関われる」ことですね。忘れもしない、アルバイト2日目の朝にディレクターさんから「かんちゃん、おはよう!」って声をかけて下さって、一気に距離を詰めてくれました。その後も、折に触れて気にかけてくださって、感謝しかありません。
社員やアルバイト、上司と部下、といった立場での関わりではなく「同じチームで働く人」として関われるので、自然と関係性が深くなるところも魅力の一つですね。
これは、うちのブランドだけでなく、ベイクルーズ全体にあるカルチャーかもしれません。

勤務先:株式会社ベイクルーズ
2025/05/22 19:12 投稿
【採用候補者にメッセージ!】
アルバイト採用も新卒採用も、中途採用もすべてに共通して言えるのですが、主体的に動ける人でしたら想像以上のことを学べて、成長させてくれる会社だと思います。
ブール アンジュだとパンだけでなく、人との関わり方やコミュニケーション力、チームビルディングなどを学べますので、ぜひチャレンジしてください。
一緒に働ける日をお待ちしています!
応援したらどうなるの?
先輩の活躍や、同級生の作品に応援するを押そう。先輩の活躍に応援するボタンを押すと、
先輩が働くお店・会社の表示順位がUPします。
応援するを押しても、個人情報は開示されることはありません。
他の誰かにあなたが応援するを押したことが伝わることはありません。