「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。
「伝統と革新の中で “できない自分”を知ることが成長の第一歩
■ 入社のきっかけ、与太呂との出会いは?
就職活動の中で与太呂を訪問し、まず心を動かされたのが、100年近く続く歴史と伝統、そして同時に新しいものを作り続ける革新性を兼ね備えているという点でした。
老舗でありながらも挑戦を恐れない姿勢に惹かれ、「ここで自分も料理人として、社会人として成長していきたい」と強く思いました。
2025/05/26 05:18 投稿
面接時の好印象が入社の決め手

応募のきっかけは、動物病院向けシステムが自社製品にあったから。どんな会社が自分に合うか悩む中で、獣医を目指したことがあるほど動物好きな自分にとっては何となく身近に感じたのが応募理由です。
そんな獣医を目指していたことも含め、面接時に色々と話を聞いてくれたことが好印象で「いい人が多そうな会社だな」と、入社を決めました。
その印象は社員が増えた今も同じで、コミュニケーションツールで仕事上の困り事を書き込めば、誰かが即反応してアドバイスをしてくれたり、東京と大阪のオフィスをカメラで繋いでいて、離れていても一体感がある、この雰囲気はとても気に入っています。
2025/05/26 05:17 投稿
常に変化し続ける会社です

特に今の社長になってから変化スピードが加速した印象です。入社当時は基本スーツ勤務でしたが私服OKになったり。様々な面で社員が主体となり、新たなことに取り組む機会も増えました。
今、プロジェクトで動いているのが、AIを活用した社内向けの情報や知識、技術の共有。質問や疑問に対して、チャットBOT形式で自動解答される形式です。それぞれの得意分野を活かして解答内容を充実させている真っ最中です。また新人向けの育成ツールとして、例えば設計書の作成方法の課題と模範解答を作る…といった取り組みも有志で進行中。来年新入社員の方が入社する頃には、ある程度完成していると思います。
2025/05/26 05:16 投稿
お客様の感謝の言葉に達成感!

入社以来携わっているのが、企業の基幹システム開発業務。前回担当した案件では万が一のトラブルなどに備え、稼働初日に顧客のシステム担当者様と会議室で丸一日待機しました。数回問合せはありましたが順調な滑り出しで社員の方からも高評価!一日が無事終わった時に、すごく感謝していただけて達成感を直に味わえました。
この仕事はシステムを完成させることが目的ではなく、納得して使ってもらって便利さを実感していただくことが大事。そのための技術向上は欠かせませんが、スキマ時間にでも無料で学べる研修プログラムを会社が用意してくれており、自分のペースでスキルUPもできますよ。
2025/05/26 05:29 投稿
新人でも重要な役割を担当!

入社1年目の終盤に、アニメ会社のファイルデータの授受システムの案件を担当しました。その際に、ちょうど専門学校の卒業制作で使ったフレームワークを使用した方がいいんじゃないかな?と思い、上長に意見させてもらいました。ただ当時、当社では扱ってないかったフレームワークということもあり、何故これがいいと思ったのか…など、プレゼンをしたところ「それでやってみよう!」と承認が下りて。そこから案件の中心の一人として携わらせてもらいました。
設立40年以上ですが、この風通しの良さってまさにベンチャー的で、当社の一番いいところだと思います。
2025/05/26 05:28 投稿
盛り上げた!40周年記念式典。

2年目から新卒採用にも関わっており、やる気がある人にはどんどん任せてくれる風土です。
これも新人時代ですが会社の40周年記念式典内のイベント企画を担当しました。五つ星ホテルが会場だったんですが「大スクリーンでゲーム大会をしたら盛り上がるよね!」「景品がこんなのが喜ばれるかも」と企画担当メンバーで話が合致。社内プレゼンをしたら「面白そうやん」と即OKがでました(笑)。自分がコーナー司会を担当したんですが、当日は大いに盛り上がり、周りからも「よくやった!」と大好評でした。
仕事ばかりじゃなく、こういったイベントもみんなが一生懸命になるところが面白いですね。
2025/05/26 05:21 投稿
趣味を仕事に、仕事を趣味に…。

人よりは多趣味な方だと思います。自転車やF1観戦や…いろいろ。でも普段家に帰ってからは、やはりプログラミングをするのが楽しくて。F1レースのデータを活用したアプリを作ったりしてるんですが、会社で身に付けた技術も役立てています。逆に趣味で作るアプリに使用した技術を仕事で活用することもありますね。
何でもチャレンジさせてくれる会社なので、将来的には趣味で興味のある分野を仕事につなげていければと思っています。今の部署が顧客にオーダーメイドのシステムを開発する部署ですので、まずは顧客の要望を聞きながら、プロジェクト全体を推進するプロジェクトリーダーを任せてもらうことが目標です。
2025/06/01 12:10 投稿
MESSAGE 未来の後輩に贈るメッセージ

元気でパワフルに取り組める方、お待ちしております!
店長へ昇格“マインド”が変わる瞬間

正社員になって数年、店長に昇格した直後にコロナ禍が襲い、正直心が折れそうになりました。業務に慣れたばかりの時期に、大きな責任を背負うことになり、不安だらけでした。でも、そんな時に助けてくれたのが、他店舗の店長やマネージャー、幹部たち。彼らとの交流を通して、他責から自責への考え方に変わっていきました。できない理由ではなく、どうすればできるかを考える。料理のスキルはもちろん、仕事に対する“マインド”が何より大切だということに気づかされました。多くの仲間と接し、関わることで、自分自身も変われる。成長とは、自分一人でなく、人とのつながりの中で起きるものだと実感しました。

勤務先:株式会社ピーターパン
2025/05/21 17:14 投稿
ピーターパンを選んだ理由
就職活動でいろいろなパン屋を見た中でピーターパンに決めたのには理由がいくつかあります。
①一番笑顔が多かったこと
②お客様への貢献意欲が高かったこと
③勉強できる、自己成長できる
④努力する甲斐がある
その想いを忘れずに今でも仲間と共に成長していきます!

勤務先:株式会社資生堂パーラー
2025/05/21 13:26 投稿
憧れを現実に。フランス料理の世界へ踏み出した日

料理の道を志したきっかけは、テレビ番組『料理天国』でした。そこに登場するフランス料理のシェフに憧れ、高校卒業後、当時新設された辻フランス料理専門カレッジへ進学。三つ星レストランで働きたいという夢を抱きながらさまざまな店舗を見学する中で、資生堂パーラーと出会い、ここで料理人としての一歩を踏み出しました。
入社当初は調理場に入れず、ホール業務からのスタート。半月後、厨房に配属され、洗い物や野菜の仕込みなどの下積みから始まりました。テレビで見た華やかな料理の世界とは違い、戸惑うことも多くありましたが、「覚えた者勝ち」と自分に言い聞かせて、地道に努力を重ねてきました。

勤務先:株式会社資生堂パーラー
2025/05/21 13:27 投稿
妥協なき料理の世界で培ってきたもの

最も苦労したのは、30歳でフランス料理店「ロオジエ」に異動した時です。洋食中心だったキャリアから一転、フランスで修行を積んだ一流料理人に囲まれ、「自分に通用するのか」という不安でいっぱいでした。
厨房ではフランス語が飛び交い、毎日が緊張の連続。でも「覚えるしかない」と腹をくくり、必死で食らいつきました。驚いたのは、シェフたちが一切の妥協を許さないこと。野菜のカットひとつとっても、2ミリと指示されたらその通りに切る。わずかなズレがあればすべてやり直しです。
そして何より印象的だったのは、「お客様を大切にしながらも、自分の料理に誇りを持つ」という姿勢。あの経験が、今の自分を支える礎になっています。

勤務先:株式会社資生堂パーラー
2025/05/21 13:27 投稿
「美味しかった、また来るよ」その言葉が一番のやりがい

料理人として一番のやりがいは、お客様から「美味しかった、また来るよ」と直接声をかけていただける瞬間です。さらに、土日の繁忙期をクレームなく乗り切り、スタッフみんなで「やりきったね」と喜び合える達成感も格別です。
そのために大切にしているのは、常にお客様の立場で考えること。どんなに忙しくても妥協せず、手を抜かない姿勢を大切にしていますし、後輩にもそう伝えています。
この仕事の面白さは、仕上がりが毎回違うこと。オムライスひとつとっても、卵の状態や火加減で変わってくる。だからこそ工夫のしがいがあり、思い通りに仕上がった時の手応えが大きな魅力です。

勤務先:株式会社資生堂パーラー
2025/05/21 13:29 投稿
「好き」を仕事に。安定と成長、どちらも叶う職場

子どもの頃からお菓子作りが大好きで、「自分にしかできない仕事がしたい」と思っていました。人と同じではなく、手に職をつけて技術を磨ける道を選び、製菓の専門学校に進学。就職活動では、伝統がありながら規模も大きく、多くの店舗を展開する資生堂パーラーに惹かれました。
いろいろな店舗で経験が積めることに加え、安定した給与や休日制度が整っている点にも魅力を感じ、「ここなら長く働ける」と思えたことが入社の決め手でした。職場見学では若いスタッフが多く、自分もすぐに馴染めそうだと安心できました。
家族で訪れたときに感じたお菓子の美味しさとおもてなしも、「ここで働きたい」という気持ちを後押ししてくれました。

勤務先:株式会社資生堂パーラー
2025/05/21 13:29 投稿
初めての異動で得られた責任と成長

昨年、初めての異動で原宿店に配属され、後輩と2人でデザート部門を担当することになりました。本店では先輩パティシエのもとで学ぶ日々でしたが、原宿店ではコースデザートからカフェメニューまで一人で幅広く任され、責任感を持って仕事に取り組む毎日でした。
初めてコックの方々と同じ現場で働き、素材の扱いや丁寧な作業に触れ、大きな刺激を受けました。店舗ごとに求められるスタイルの違いに対応しながら、シェフの料理と調和するデザートを考案。他店舗の上司からアドバイスも受けながら、アイデアを形にする楽しさと成長を実感した一年でした。

勤務先:株式会社資生堂パーラー
2025/05/21 13:30 投稿
「可愛い」も「美味しい」も叶える一皿を

「美味しかった」「見た目が可愛くて素敵だった」と、お客様から直接声をかけていただける瞬間が何よりのやりがいです。最近は、ぬいぐるみを連れて来店する「推し活」のお客様も増え、私の作ったデザートを楽しみにしてくださる方がいることが励みになっています。
年齢層の高いお客様が多い中で、若い世代にも楽しんでもらえるよう、華やかな見た目と本格的な味を両立させたスイーツを意識。若い自分だからこその感性を活かし、「推し活にもぴったり」と思える一皿を届けたいと考えています。
経験を重ねて表現の幅を広げ、「また食べたい」と思ってもらえるパティシエを目指していきます。

勤務先:SHUKENグループ
2025/05/21 11:47 投稿
自分のいいところ(アピールポイント)
人気のインテリアや空間を調べ、選定するサンプルやプレゼンのデザインを徹底的にこだわることです!
「人を大切にしてくれる会社で、料理長を目指したい」
■ 入社のきっかけ、与太呂との出会いは?
もともと知人の紹介で与太呂でアルバイトをしていたのですが、その際に店長から声をかけていただいたのが、入社のきっかけでした。実際に働く中でお店の雰囲気やチームの温かさを感じ、「ここならしっかりと成長できる」と思えたことも、決め手のひとつです。
■ 実際に入社してみてどうでしたか?
従業員の皆さんがとても優しくて、思いやりのある人たちばかりです。分からないことがあっても丁寧に教えてくれるので、安心して仕事に取り組めています。働きやすい環境だと実感しています。
初心の気持ちを忘れずに
先日母校の企業説明会に参加しました。学生の時を思い出したり、お世話になった先生や同級生に会うとこができ、とても刺激になりました。
営業に出た時の事をお思い返すと、初めて新築物件が売れたのは営業出て1週間後のことでした。
初めてのことであったので、不安なことだらけでしたが、上司、先輩方が優しくフォローして頂いたこともあり、無事、契約、引き渡しを行うことができました。
お客様にとっては、人生で一番高額なお買い物ですので、すごく責任感も問われる仕事で、しんどいことも多々ありますが、物件を売却し、お客様の喜ぶ顔が見れたのが私はとてもうれしかったですし、初心の気持ちを決して忘れてはいけないと思いました。

勤務先:マツミハウジング株式会社
2025/05/21 11:03 投稿
先輩と飲みにケーション

火曜日は飲みにケーションの日です
先輩と楽しくお話しができました。
地元のでの学生時代などの
思い出などの話で盛り上がりました。
ごちそうさまでした。
応援したらどうなるの?
先輩の活躍や、同級生の作品に応援するを押そう。先輩の活躍に応援するボタンを押すと、
先輩が働くお店・会社の表示順位がUPします。
応援するを押しても、個人情報は開示されることはありません。
他の誰かにあなたが応援するを押したことが伝わることはありません。