先輩情報を探す

「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。

検索する

自分の声が多方面に反映されていると、実感できる場面が多数。

運用・保守業務はお取引先の現場での常駐が中心になるため、自社の先輩や同僚と接する機会は少なくなります。そのため現場での問題点や改善点が自社に伝わりにくいイメージかもしれないですが、当社は私が入社した当初から、現場の声を吸い上げてくれている印象。特に近年は短期スパンで現場にきて要望を聞き取りに来てくれる機会も増え、TACの一員だという意識はより高まっています。給与面に関しても、面談を通じて業務の処理能力や生産性を正当に評価していただき、きちんと反映してくれたのは有難かったです。今後、会社としても新たなフェーズにも業務範囲の拡大を目指しているそうなので、私自身もスキルを磨いて挑戦したいです。

若手が会社を創る!それが具現化された『TAC Jrの会』。

面接時は社長をはじめ年齢層の高い方とお会いすることが多かったのですが、皆さん親身に私のやりたいことに耳を傾けてくれて、ここなら働きやすそう!と思い入社を決めました。
意外に年齢の近い先輩も多数いることを知ったのは、研修が終わった翌月に参加した「TAC Jrの会」という入社1~4年目だけが集まる会。同世代と集まり、みんなで社内イベントを企画したり、年2回の全社集会後の懇親会の場所や内容を相談し合っています。誰かの「社長宅で社員みんなでタコパ!」という意見はさすがに却下でしたが(笑)。
懇親会も自由参加ですが、毎回9割位の社員が参加。現場が異なる人たちとの交流機会もあり、新しい仲間ができました。

ほぼ毎日定時くらいには帰れて、プライベートもしっかり確保!

IT業界って残業は多いイメージがありましたが、実際はほぼ毎日定時に帰っています。たまたま先月は、大規模な案件を並行して行うことになり、入社して初めて繁忙期というものを体験!普段の残業の5~6倍の残業時間で、30時間超でしたが…専門学校時代の友達に話すと「うちではそれくらいが普通。休みも多いし恵まれた職場やなぁ」と言われました。
恵まれているといえば、社長や上司との距離の近さ…話しやすさも気にいっています。毎日の夕会で業務報告や翌日の予定を共有するミーティングの場でも仕事の話しだけでなく雑談を交えたり。また「最近、困っていることはない?」と相談しやすい雰囲気を作ってくれて安心して働けています。

自分もお世話になった医療業界に貢献できるエンジニアが目標です

私が担当しているのは某大手医療企業のSAP(統合型業務管理システム)を使った購買・在庫管理システムの運用・保守。上司と1年下の後輩と共に、お客様からの問い合わせに対し、影響調査や要件資料の作成支援を担当しています。
専門学校を卒業した当初は、プログラミングができる会社がいいと思っていましたが、いろんな人と話すことが好きな自分にとっては、運用・保守業務がとても性に合っています。今はお客様と直接会話をする機会が少ないので、自分が窓口として対応できるようになりたいですね。
また、子どもの頃から病気がちで何度も医療に助けていただいた医療業界に貢献できるエンジニアを目指して、スキルを高めていきたいです。

2025/04/30 13:33 投稿

仕事をしていてうれしかったこと

お客様に喜んでいただけたことが直接感じることができたとき。

2025/04/30 11:59 投稿

こどもの日に向けて♪おもちゃ大更新!

お子様ランチのおまけのおもちゃを購入してきました♪
今回も、全力でかわいい・すぐに遊べるものを選びました!
ぬいぐるみやシャボン玉、シールなど、子供目線で選ぶ楽しさ!
広報はこんなお仕事もある!というプチ紹介でした★

2025/04/30 11:07 投稿

仕事で成長したこと

成長したのは、自分で情報をとりにいくことです。仕事をするようになって、待っているだけじゃ何も物事は進まないということ感じ、自分から行動するようになりました。
また販売の仕事は、お客様・スタッフ共に幅広い年代の方と接する機会が多く、良い人間関係を築く大切さも学びました。
もちろん、自分の接客スキルとパン知識は入社前よりアップしています。昨年は、販売の外部研修にも参加しmそこで学んだことをスタッフの教育にいかしています。

2025/04/30 07:16 投稿

5月3日お引き渡し現場の確認

東京都
5月3日お引き渡し現場の確認へ行ってきました。
地下室付の2階建て住宅です。
もう少しなので、掃除や片付けのお手伝いへ行きます。

2025/04/29 20:21 投稿

学生時代に学んでおくといいこと

昔から住宅に興味があり、高校から建築を学べる学科を選択し、専門学校へと進みました。昭和工務店に関心を持ったのは、資格取得に対する補助をはじめ、スキルアップを支える制度や福利厚生が充実していると感じたからです。また、人事の方や面接担当者の方が親切で、会社の一員になってからも先輩方が親切に教えてくれたことが印象に残っています。入社後は、吹田市にある木造住宅の現場を経験し、学校で学んだことと実際の現場の違いを実感しました。道具や材料の名前などは、知っているとすぐに役立てることができたので、みなさんも今のうちから基礎を身につけておくといいと思います。

2025/04/29 20:18 投稿

心に残る言葉たち

現在は宝塚市での新興住宅街の新築現場を担当しています。空き地の景色が日に日に変わる様子を見るのは楽しいですし、とくに建て方工事が終わったあと、「あ、家だ」と感じる瞬間は、何とも言えない特別感があります。できることを精一杯やる中で、別の現場の監督さんや職人さんから「南部くんは評価が高いと聞いているよ」と言っていただけたときは、すごく嬉しかったですね。また、完成後の内覧会に立ち会った際は、「広いね」「きれいだね」とのお客様の言葉が、とても励みになりました。現在の現場は12期まであり、今は5期目に入っています。まだまだですが、将来的には一人で現場を任せてもらえるよう、力をつけてきたいです。

2025/04/29 20:19 投稿

一年生ブランドを利用しよう

新人時代は一年生ブランドを利用して、「これはどういうことですか?」と、上司や職人さんにどんどん質問していました。聞けばすぐに『こうやで』と教えてくださるので、壁を感じることなくコミュニケーションが取れて嬉しかったです。人間関係の良さは会社の魅力でもあり、安全大会などのあとには、日頃接点のない他部署の先輩や職人さんとも交流を深めています。また、休日がしっかりとれることもありがたいですね。ラグビーの社会人チームに所属しているのですが、土曜日の練習や日曜の試合にも参加でき、公私ともに充実した時間を過ごせています。仕事でもラグビーでも活躍できるよう、これからも頑張ります。

2025/04/29 20:09 投稿

居心地の良さが入社の決め手

立体的な構造やスケール感を肌で感じられる建築に惹かれ、昭和工務店に入社しました。人事の方の柔らかい雰囲気に「話しやすいな」と感じたのが、最初の印象です。面接でも皆さんが優しく接してくださり、自然体で話せたことで、「この会社、居心地がいいな」と思えたことが、入社の決め手になりました。入社後もその印象は変わらず、人間関係や職場の雰囲気の良さは、昭和工務店の大きな魅力だと感じています。ベテランの先輩方から聞く現場の体験談は刺激になりますし、ときには社長から直接、労いの言葉をかけていただくこともあり、大きな励みになっています。

2025/04/29 20:11 投稿

みずから質問!して成長を実感

最初に配属されたのは、ある公園のリニューアル工事です。オープニングイベントには市長も来場するような注目度の高い現場でしたが、はじめは専門用語もわからず、その場にいるだけで精一杯。所長や先輩のあたたかい配慮のおかげで乗り切れたと思っています。
現場では、知らない言葉はすぐに調べてインプットすることを心がけ、会社に戻ってからは、他現場の先輩にも自分から質問して教えてもらいました。最初は勇気がいりましたが、皆さん快く対応してくださり嬉しかったです。入社から10カ月ほど経った頃、職人さんの質問にスムーズに回答できたときは、「少し成長できたかな?」と感じて嬉しくなりました。

2025/04/29 20:10 投稿

背中で語る先輩たちのカッコよさ

現在は、ビルインタイプのセブン-イレブン店舗の施工を担当しています。周囲との調整や他業者との連携など、初めて経験することばかりですが、一方で新しいことを知る楽しさもあります。この現場では、自分が最前線で職人さんに指示を出す立場。入社当初よりも、自分の役割が現場全体に与える影響の大きさを実感するようになり、「施工管理」としての責任の重みを強く感じています。現場のまとめ方も、ビシッと筋を通す先輩もいれば、言葉少なに自然と現場をまとめてしまう先輩もいて、それぞれに「かっこいいなぁ」と、憧れる部分がありますね。背中で語る先輩たちに学びながら、自分も早くそんな存在になりたいと思う今日この頃です。

2025/04/29 14:22 投稿

ありがとうの瞬間★

目の不自由なお客様来店されたので、お声掛けしてお買い物を手伝いました。商品の特徴や味などを説明しながら、一緒に選んびました。帰る際に、「安心して買い物できた。ありがとう」と言って頂いたことが嬉しかったです。

2025/04/29 11:40 投稿

他店とも交流があってみんな仲良しです✨

他店との交流もたくさんあります!
4月に新人歓迎会がありました!
そこで新人さんや他の店舗の方ともみんなでご飯やボーリングをします。
楽しくみんな仲良いところがタカゼンの魅力だと思います✨
その他にも月一で店舗ご飯会があったり仲を深めやすいです!

2025/04/29 09:47 投稿

入社28日目

お疲れ様です。
本日も鰻を17尾捌かせてもらいました。
まず改善点として上がっていた頭がすぐ取れてしまうという部分は今日先輩にアドバイスをもらい最初の切込みを抑えることと骨の最初の取り方を教えてもらいました。実際に試してみたところ自分的には上手く首のとこの身を残せたなと感じました。
これからも捌きのクオリティをもっと上げていき、お店の戦力となっていきたいと思っています。
本日もお疲れ様でした。

仕事で大切にしていること

私がお仕事で大切にしていることはお客様とのコミュニケーションです。
ヒルズダルマットに来て下さったお時間をより楽しんでもらえる環境にできるように
日々努力しています。
まだまだお料理の知識などは未熟ですが、これからお客様にお料理をより深く知って
もらうために頑張ります。

2025/04/28 15:44 投稿

私のモチベーション!

日々の営業の中で、お客様からいただく口コミが大きなモチベーションになっています。
「野菜が美味しい」「また来ます」「美味しかったから、この野菜買って帰りたい」という言葉に励まされながら、もっと満足していただけるように、自分自身も成長して行きたいです。

2025/05/01 12:31 投稿

子育てに理解がある職場

6年前、夫の転勤で子どもを連れて大阪に引っ越し、働ける場所を探していたときに出会ったのが当社です。そのときの求人広告の「子育て」「家事応援」の言葉が印象的でした。
社長は「子どもがいると大変やな」といつも声をかけてくれ、立場を理解してくれます。保育園から急な呼び出しがあっても「帰ってあげて」と言ってくれて、すぐに早退できる環境です。社員旅行や懇親会などは、まだ子どもが小さくて参加していないのですが、「子育てが落ち着いたら海外に行こう」と声をかけてもらっているので、その日を楽しみに毎日頑張れています。