「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。
2025/04/14 16:04 投稿
一発で想定通りに設計できた瞬間が嬉しい

学生時代は自由にコードを書いていましたが、入社後はチーム全体で扱いやすいコードが求められるようになりました。誰が見ても理解しやすいコードを書くのは意外と難しく、最初は苦戦しました。
また、業務では専門用語や複雑な制御も多く、はじめはコードを読むだけでも時間がかかりましたが、毎日実践するうちに少しずつ慣れてきました。今では動作の流れや条件を自分なりに整理しながら、効率よく組めるようになってきたと感じます。
一番やりがいを感じるのは、自動車を動かす際に設定した様々な条件が、思い通りに機能した瞬間です。頑張ってきた努力が報われたような達成感があり、また挑戦したいと思わせてくれます。
2025/04/14 16:05 投稿
先輩方も丁寧に教えてくれて、成長を実感できる環境

最近は、プログラムの理解力が格段に向上したと実感しています。学生時代は、一つのコードを読み解くのにも時間がかかっていましたが、業務を通じて徐々に慣れ、今では自分で条件を調べて、どう成り立たせるかを判断できるようになりました。2年目は、作業のスピードをさらに上げていきたいと考えています。
職場はとても質問しやすい雰囲気で、困ったことがあればすぐに相談できる環境です。最初は、教えてもらう情報量の多さに圧倒されましたが、メモを取って後で振り返ることで、少しずつ理解を深めてきました。先輩方も親切で、質問すれば丁寧に教えてくれるので、安心して業務に取り組めています。
勤務先:SHUKENグループ
2025/04/14 13:05 投稿
うちの会社ってこんな会社
上司の方と接する機会が多く直接学ぶことや意見が通りやすいことが良さだと1年目では感じています。
2025/04/14 12:07 投稿
【仕事をするうえで大切にしていること】

一つ一つの行動に意味価値を求めることです!
この仕込みの際にこれをするのは何故なのか、今行っている仕込みと一見関係なさそうなことでも次の仕込みの準備にすでに取り掛かっていた、など、上司がとる行動一つ一つを真似し、その行動の意味を知り、且つアウトプットをすることで自身の成長に繋がると考えているからです!

勤務先:株式会社万一
2025/04/14 10:47 投稿
同時に3本焼き|う巻き挑戦中

お疲れ様です。
今日は朝から炭の準備をした後に漬物やすざくなどの仕込みをして、鰻巻きを巻きました。
鰻巻きはフライパン三本でやったのですがあまりうまいこといかずで、ぱっとしなかったです。
いままで2本でやってたのでこれから3本で出来るように練習していきたいと思いました。
うなぎは10尾捌いたのですが、
昨日とかと比べ、真ん中を意識して切込みを入れたり包丁の角度や手の向きなどを意識することでちょっとましに捌けたのでこれから数をこなして100点を貰えるように頑張っていきたいです。

勤務先:わらじや(鰻/うぞふすい)
2025/04/14 00:06 投稿
独立開業の夢へのチャレンジ

子どものころ、親戚の店を手伝って中華鍋を振る父の姿に憧れて、自分も料理をしたいと思うようになりました。高校は食物調理科に進学し、調理師免許を取得。在学中、料亭でのアルバイトで繊細な盛り付けや飾り包丁の美しさに心が動き、卒業後は和食の料理人として12年ほど経験を積みました。
わらじやに入社したきっかけは、将来独立開業を視野に入れ、新しい技術を身につけたいと思ったからです。うなぎ料理は初めての経験だったことに加え、一般的な飲食店に比べて退勤時間が早く、自分の時間を確保しやすい点が決め手となりました。また、お店を見学した時の雰囲気が良く、連携が取りやすそうな厨房だなと感じたことも印象に残っています。

勤務先:わらじや(鰻/うぞふすい)
2025/04/14 00:07 投稿
うなぎの串打ちのスキル

入社後は、串打ちしたうなぎの下処理や食材の切りもの、盛り付けなどから担当し、現在は実際に串を打つ経験を積んでいます。皮と身の間を縫うようにして、串を動かしていく作業はとても繊細。力加減や角度によっては皮を貫通してしまったり、自分の指を刺してしまったりすることもあるので、毎回慎重に作業を進めています。技術の習得は簡単にはいきませんが、うなぎの鍋や雑炊といった珍しいメニューを手がけ、新たなスキルに挑むやりがいを得られるのは、この店ならでは。厨房の扉を開けたときにお客様と目が合い、「ごちそうさま」と声をかけてもらえる瞬間は、嬉しいですね。その一言だけで、毎日の努力が報われる気がします。

勤務先:わらじや(鰻/うぞふすい)
2025/04/13 23:57 投稿
風通しの良い環境が励みに

現在は3人の社員とアルバイトで厨房を回しています。私はその中で最年少ですが、年齢に関係なく意見が言いやすい雰囲気が魅力です。料理長が絶対、という過度な上下関係はなく、「こんなやり方はどうでしょう?」という提案など、日常の中で自然に会話ができますし、学びを兼ねた食事会や、アイデアを考える機会があることは、とてもありがたいなと感じています。お店の売上が特に良かった日は、特別手当が支給されるのも、家族的な配慮で嬉しいですね。さらに腕を磨き、お店に貢献しながら、将来は地元・京都の街で、自分の店を持てるように精進していきます。

勤務先:わらじや(鰻/うぞふすい)
2025/04/14 00:11 投稿
純粋な料理への興味からこの道へ

親戚が創業者にあたる家に生まれ育ち、この店は子どもの頃から私にとって身近な存在でした。物心つくころには(将来はこの店で働くのかな?)という気持ちもありましたが、具体的な考えはないまま、気づけば純粋な料理への興味からこの道を志していました。
専門学校時代は進みたいジャンルが決まらず、卒業後1年は創作料理店でアルバイトをしていました。その時の上司の「まずは自分のベースをつくったほうがいい」という言葉が転機となり、自国の料理を知ろうと和食の道に進むことを決心。その後就職した和食店は、ミシュランの星を取るまでに発展し、私も新店舗の立ち上げを担当するなどさまざまな経験を積むことができました。

勤務先:わらじや(鰻/うぞふすい)
2025/04/14 00:16 投稿
海外ホテルの立ち上げを経験

和食店での7年間の修業を経て、料理人としての次のステップを模索していた頃、ある国際派遣プログラムの募集を目にしました。料理の分野で応募したところ、インドネシアの観光地にある大学へ派遣されることに。学生たちに日本料理を教える日々のなかで、さまざまな角度から自国の料理を見つめ直すよい機会になりました。
契約期間の終了後は、現地の高級リゾートホテルに勤務。その後、日系の大手ホスピタリティ企業がインドネシアに進出する際は、総料理長として新拠点の立ち上げに参画しました。他にもグループ内での料理開発やスタッフ教育など幅広い業務に携わる中で、今の自分のベースとなる土台を築くことができたと思っています。

勤務先:わらじや(鰻/うぞふすい)
2025/04/14 00:16 投稿
新天地「わらじや」でのテーマ

帰国後、タイミングとご縁が重なり、「わらじや」へ入社したのは2018年のことです。昔から親しんできた場所ではありましたが、これまで外で積み重ねてきた経験を、この店でどう活かすかが自分のテーマでした。はじめは技術の習得に集中し、その後はコロナ禍を機に、予約システムの整備やテイクアウト商品の開発などに着手。思い切って新しい取り組みに挑む中、業績は好転し、改めて「動けば変わる」という手応えを得ることができました。今後も「わらじや」の料理のベースは守りながら、柔軟なメニュー展開や働く環境の整備に一層力を入れていきたいと思っています。変化を前向きに楽しめる仲間と一緒に、歩んでいけたら嬉しいです。
2025/04/13 17:13 投稿
入社してから振り返って【今】の自分
入社して3年目の徳永です。
最近、ずっとやりたかったパスタを担当させていただく事になり、充実した日々を送っています。
先輩達はみんな質問しやすい方が多く、ちょっとした細かい所もその場で質問させていただきながら取り組んでおります。
今年度に入りまた新しい後輩が増え、たくさん質問されて、逆に質問もたくさんして一緒に成長していけたらなと考えています。

勤務先:株式会社万一
2025/04/13 12:33 投稿
2025卒です!頑張ります!

お疲れ様です。
今日は朝から炭の準備をした後に漬物やすざくなどの仕込みをして、鰻巻きを巻きました。
鰻巻きはフライパン三本でやったのですがあまりうまいこといかずで、ぱっとしなかったです。
いままで2本でやってたのでこれから3本で出来るように練習していきたいと思いました。
うなぎは10尾捌いたのですが、
昨日とかと比べ、真ん中を意識して切込みを入れたり包丁の角度や手の向きなどを意識することでちょっとましに捌けたのでこれから数をこなして100点を貰えるように頑張っていきたいです。

勤務先:マツミハウジング株式会社
2025/04/13 09:28 投稿
東京都杉並区の現場確認

東京都杉並区
O様邸 新築工事
現場打ち合わせ
現場の案内と打ち合わせ行いました。
打ち合わせ前にジアスでロールスクリーンの生地を決めてきたようでした。
2階はクロスも張られているので喜んでいました。
クロス見切り等は内装屋さんと打ち合わせしました。
2025/04/12 14:59 投稿
入社してから振り返って【今】の自分
入社してからあっという間に2年が経ちました。振り返ると、最初の1年はとにかく必死で、目の前のことをこなすだけで精一杯でした。
今の自分は、入社当初と比べて「責任感」や「視野の広さ」が身についたと感じています。
任せてもらえる仕事も増え、やりがいも感じる一方で、自分の未熟さや課題も日々痛感しています。
これからも初心を忘れずに、より一層成長できるよう努力していきたいと思います。

勤務先:マツミハウジング株式会社
2025/04/12 13:31 投稿
お客様ご案内

大工工事中のM邸
お客様がご友人と見学にお越しになり、ご案内しました。
一緒に来られたご友人も、昨年マツミハウジングで家を建ててくださっており、とても楽しそうにご見学頂けました。

勤務先:マツミハウジング株式会社
2025/04/11 19:20 投稿
基礎配筋検査

S邸の配筋検査を行いました。
職人さんと上棟までのスケジュールなども確認できました。
4月入社の新人さんに教える

お疲れ様です。
うなぎの焼きのトレーニングが始まりました。
4月1日入社から今日で10日。
毎日うなぎを切って、焼いて、真剣な表情の新卒さん。
はやくできるようになるといいですね!
2025/04/11 15:30 投稿
入社してから振り返って【今】の自分
現在5年目です!ヒルズダルマットでお肉の調理を担当しながら、後輩の指導にも注力しています。日々の業務を通じて技術と視野を広げ、チーム全体の成長に貢献することを目指しております!!

勤務先:株式会社ベストプランニング
2025/04/11 15:23 投稿
ベストプランニングの魅力を教えて下さい!

婚礼だけではなくレストランやアフタヌーンティ、季節のイベント等、デザートコンテンツが非常に豊富で、沢山のデザート作成に携われる事です!
応援したらどうなるの?
先輩の活躍や、同級生の作品に応援するを押そう。先輩の活躍に応援するボタンを押すと、
先輩が働くお店・会社の表示順位がUPします。
応援するを押しても、個人情報は開示されることはありません。
他の誰かにあなたが応援するを押したことが伝わることはありません。