先輩情報を探す

「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。

検索する

スタッフの背中を押してあげられる存在になりたい

ハレクラニ沖縄が好きですし、ここにはやりがいを感じながら成長できる環境があると思っているので、ここでキャリアを積んでいきたいと考えています。
料理長として心がけているのは、いきなり怒ったり否定したりしないこと。もちろん、アドバイスや教育はしっかり行いますが、別け隔てなく意見が言いやすい環境づくりを心がけています。そして、それぞれの将来の目標を聞き、背中を押してあげられる存在でありたいと考えています。
技術に関しては、東京のレストランに負けないレベルのものをしっかりと教えていきます。人を思いやれる環境で、一緒に高め合いたいという方をお待ちしています。

2025/04/10 12:32 投稿

就活生に向けてのメッセージ

就職活動は多くの挑戦や不安が伴いますが、自己成長の貴重な機会でもあります。うまくいかないことがあっても、それは自分を知るための一歩です。
自分に正直に、これまでの経験を信じてください。どんな小さなことでも、あなたの強みや魅力につながる要素がきっとあります。
面接やエントリーシートを書くときも、無理に完璧を目指す必要はありません。
等身大の自分を見せることで、企業もあなたの本当の魅力を感じてくれるはずです。
自分のペースで、焦らず、一歩ずつ進んでいってください。あなたの就職活動を応援しています!

2025/04/10 11:19 投稿

現在担当している業務を教えてください。

現在は空家工事や、居住中住戸の修繕工事を担当しています。
空家工事では、発注書を元に現地調査に行き、気づいた点を追加で提案したり、協力会社が理解しやすいように図面に補足を加えたりしています。見落としが事故に繋がる可能性があるので、慎重に作業を進めています。
居住中住戸の修繕工事では、お住まいの方のお困りごとを修繕するのですが、工事が終わった後に直接「ありがとう」と喜んでいただけるとすごく嬉しいです!やりがいを感じる瞬間です。

2025/04/10 10:50 投稿

仕事内容(入社して1年経過後)を教えてください!

2年目現場管理補佐、小規模案件を現場担当として現場管理
3年目現場管理補佐、小規模案件の現場管理
4年目大規模案件の管理補佐、小規模案件の現場管理
5年目以降、基本的には担当する現場は全て自分が現場管理

2025/04/09 17:23 投稿

ベンチマーキングに参加


はじめまして。新入社員の別所と申します。

本日は、地元の企業様をベンチマーキングの一環として訪問させていただきました。
当社は建築会社ですが、今回は部品製造を行っている会社様にお伺いし、業種は異なるものの、大変学びの多い貴重な時間となりました。

また、懇親会ではくじ引きの結果、私が乾杯のご挨拶を務めさせていただくことに。
初めての経験でとても緊張しましたが、皆さまがあたたかく迎えてくださり、安心して挨拶を終えることができました。
その後は、周囲の方々と楽しく交流させていただき、社会人としての第一歩を実感する機会となりました。

2025/04/09 15:34 投稿

後輩の中央工学校OSAKAの卒業生さんを入社式でお迎え

先日、とても嬉しいことがありました!
私の母校「中央工学校OSAKA」の卒業生が、同じ営業部配属で多賀工務店に入社して来てくれたのです。

新卒入社の営業社員・大工など、20代スタッフが多く在籍する多賀工務店。
「ぜひ彼女の入社式を執り行いたい」と社長にかけあい、みんなで入社式・表彰式・懇親会を企画し開催させていただきました!

司会をしてくれたのは、1年後輩の修成建設専門学校OBの瀧本さん。

後輩の彼女達と一緒に、私自身も更に成長していこう!と心に刻んだ1日でした。

2025/04/09 13:29 投稿

仕事をしていて大変だったこと

選定したサンプルが施工するとイメージが変わってしまうことです。
室内と屋外・事務所と打合せ場所の照明で演色性が違う、リノベする居室は太陽の光が入りにくい部屋だった等の理由で色の見え方が変わってしまうことがあります。そのようなことを考慮して仕様を選ぶのは難しかったですが、実際にサンプルを太陽光に当てて見たり、現地で方角や採光を見ておいたりすると問題ないです!

2025/04/08 16:07 投稿

お仕事帰り、桜満開

お疲れ様です。
宝塚うな智の帰り道は、「花のみち」。
満開の桜の下を、先輩(とらさん)と一緒に帰ってます。

春夏秋冬、シーズン毎にここのお花を見にたくさんの方々が訪れています。
お客様が、どんな思いでお店まで来られるのか?
自分の足で知る事も、お仕事です。

2025/04/08 15:23 投稿

イメージ通りに施工できたときにやりがいを実感

私は日頃から様々な職種の職人の方々と会話をし、どのように作業を進めるか、どうしたら効率的に作業が進むかなど、コミュニケーション(世間話も大切です)をとることで、雰囲気の良い現場環境を作ることが出来、スムーズな現場進行に繋がると考えます。
そんな現場進行のなかで製作物(金物や家具等)の発注時に取付方法や現場施工の流れを考え、製作物の造りを工夫しながら発注し、いざ現場で施工する際に職人の方々の協力を得て想像していた通りに取付け、納めることが出来た際には達成感や、やりがいを実感します。

2025/04/08 13:30 投稿

社会人の先輩として就活アドバイス

あまり多くの会社を見ることはお勧めしません。ある程度見る会社の数を決めそこから気になった会社を受けるようにしたほうがいいように感じます。どれがいい会社でどの会社を受けないほうがいいのかなどを考えて悩んでしまうと、悩んでいるうちにそのいいかもと思った会社、募集閉め切ってます…。

2025/04/08 12:16 投稿

覚えたことが次の現場で活かせたときのやりがい

私は建築関係の専門学校を卒業してから新卒で入社しました。学校で習ってきた事を踏まえ実際に働き出してみると知らなかったことが多すぎて最初はすごく戸惑ってしまいました。ですが現場数を踏んでいくにつれて知識が増え、覚えたことが次の現場で活かせたとき初めて仕事のやりがいを感じます。会社の人はもちろん、職人さんも気さくな方ばかりで働きやすい環境です。

2025/04/08 12:05 投稿

仕上げチェック

I邸に新入社員を連れて仕上げチェックへ行きました。
電気関係のチェックと掃除を主にやってもらいました。
部屋ごとにクロスや雰囲気が違い、造作の棚も多い印象でした。

2025/04/08 10:34 投稿

母親業と料理人を両立しています!

結婚し子供を産んでも大好きな料理の仕事を続けて仕事ができています!

2025/04/07 23:56 投稿

よりよく、が原動力です

文系出身ながら「何かをつくる仕事がしたい」と思い、この業界へ飛び込みました。はじめはプログラミングの知識がゼロでしたが、「わからないからこそ面白い」という感覚で学びを進めるうちに、少しずつ「コードが読める」「書いている意味が分かる」と実感できるようになりました。現在は、自社パッケージシステム『ポラリス』の開発やカスタマイズを担当しています。さまざまな案件を経験する中で蓄積された知識やノウハウを総動員して、「ここはこうした方がいいかも」と、自分なりに工夫、提案ができるやりがいは大きいです。お客様から「やりやすくなった」「便利になった」といった声をいただけると、本当にホッとします。

2025/04/07 23:56 投稿

現場に通い続けて得たもの

自社パッケージ『ポラリス』は、工場などの生産管理に関する課題を解決するシステムです。お客様の多くは製造業ですが、抱える課題やご要望は企業ごとに異なるため、毎回丁寧に打ち合わせを行っています。初めて生産管理システムを担当した際は、経理や売上管理の知識が乏しく、端数の計算を合わせることにとても苦労しました。ただ、粘り強く取り組む姿勢を評価していただけたのか、お客様とより深い信頼関係を築けたことが何より嬉しかったです。その後、同じ企業が中国工場を設立する際には、現地に一カ月以上駐在し、立ち上げを任せていただくことができました。今も良好な関係が続いており、当時の経験には心から感謝しています。

2025/04/07 23:57 投稿

仕事を長く続けて活躍するコツ

この仕事に就いて20年になります。ここまで長く続けてこられたのは、「次のこと」をあまり考えすぎず、今いる場所を自分にとって心地よい環境にすることを大切にしてきたからかもしれません。ネクストブレインは、自分でスケジュールや進め方を考えることのできる会社なので、「どうすればやりやすくなるか」を自分で工夫できる余地がたくさんあります。与えられた環境に合わせるだけでなく、自分なりに形をつくっていける。その積み重ねが、自然と「働きやすさ」につながっていると感じます。最初は不安でも少しずつできることが増えていくので、この仕事に興味がある方は、ぜひ一歩踏み出してみてください。お待ちしています!

2025/04/08 10:10 投稿

ベストプランニングの魅力を教えて下さい!

デザートビュッフェでは直接お客様に嬉しいお言葉をいただくことがある為、やりがいを感じます。
また、私の事業所ではアシェットデセールやアフターヌーンティーを考案し商品化しており
自分の想いを形にすることができ、お客様に届ける事が出来る為、学びが多く良い経験になります。
更に、研修や勉強会もあるので、知識を高めながらも、他の事業所の方と交流を深められることも魅力の一つだと思います。

2025/04/07 18:46 投稿

お引き渡し前の現場確認

埼玉県所沢市
I邸 
仕上げチェック、掃除
新入社員の中山さんと別所さんを
連れて仕上げチェックしに行きました。
電気関係のチェックと掃除を主にやってもらいました。
部屋ごとにクロスや雰囲気が違い、
造作の棚も多い印象でした。

2025/04/07 16:56 投稿

SHUKEN Reってこんな会社!

話しやすい、
聞きやすい、
デザインのパターンが無限大!

2025/04/07 16:40 投稿

社内SEのやりがい

社内の課題を直接解決し、業務を効率化できるのが社内SEの醍醐味です。
日々の業務改善を通じて、社員の皆さんの働きやすさに貢献できることが何よりのやりがいです!
また、ユーザーが社内の人だからこそ、システム改善の成果がすぐに実感でき、感謝の言葉を直接もらえることも多いです。

社内SEは、会社の未来を支える重要なポジションです。日々の課題解決を通じて、社員の働きやすさを向上させたり、業務の効率化を推進したりと、会社全体に大きな影響を与えられます。

技術力を活かして、人と会社を支える仕事に興味がある方は、ぜひ一緒に働きましょう!