先輩情報を探す

「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。

検索する

料理で地域の振興に貢献

当社は「地域密着で地域に貢献する」という考えをとても大切にしている会社です。2023年にホテルの経営母体が変わった際、私もこの会社に転籍したのですが、「地元のお客さんに愛されるホテルを作っていこう」という社長の呼びかけに強く共感し、気持ちを新たにしたことが印象に残っています。新体制になってからは、社長と直接話をする機会が増え、季節の器を揃えたり、ゆとりのある人員配置のための増員を計画したり、以前はできなかったことができるようになりました。風通しがよく、提案も前向きに受け止めてもらえるので、物事がいい方向へ進む手応えを実感しています。

好きなことで感謝される喜び

料理を提供する上で大切にしているのは、自己満足ではなく、お客様満足を最優先にすること。ご利用になる目的や背景、ご希望を考慮し、献立やご提供のペース、空間づくりにも工夫を加えています。その感性を磨くには、お客様が食事をされている様子を自分の眼で見ることが一番です。自分が手掛けた料理を召し上がる姿を見ると、100人分の宴会料理であっても、“100分の一”ではなく“一分の一”との思いで、料理に向き合うことができます。自分の好きな料理をしてお金をいただき、更には「ありがとう!」と感謝されるこの仕事は本当に素敵な仕事だと思います。みなさんも是非、お客様と向き合いながら、料理人としての腕を磨いてください。

ホテリエとしての心構え

高校時代のアルバイトを含めると、27年間このホテルで働いています。最初は宴会部門で配膳や接客を担当し、その後、宿泊部門へ異動。現在はマネージャーとして、ホテル全体の幅広い業務に携わっています。
配属先や担当業務が変わっても、変わらないのは「おもてなし」の心です。どの業務であっても、お客様一人ひとりに心地よい時間を提供することが私たちの使命だと考え、日々の業務に向き合っています。また、社長と直接業務について話す機会が多く、現場の声を伝えやすい環境があることは当社の特徴のひとつ。スタッフの声を汲み取り、改善につなげ、より働きやすい職場の実現にも力を入れています。

新人時代に掲げた目標

マネージャーになることは、入社当初から意識していた目標の一つでした。自分の意見やアイデアを実現するには、ルールを守るだけでなく、作る側に回る必要があると考えていたため、一般社員として働く中でも常に向上心を持ち、何をすべきかを考えながら業務に取り組むことを心がけていました。
実際にマネージャーになってからは、大きな変革を起こすのではなく、日々の業務の中で細かな改善を積み重ねることに注力しています。また、業務の統一化や効率化を図る際も、周囲に理解してもらいながら進めることを意識し、みんなが同じ目的に向かって仕事を進められるよう配慮しています。

一言に込められた想い

宴会部門にいた頃、婚礼の打ち合わせから担当した新郎新婦のお二人に、結婚式当日サプライズで花束をいただいたことがありました。打ち合わせの段階から関係を築き、当日も精一杯お手伝いしたことで、その感謝の気持ちを形にしてくださったのだと思います。実は私にとって、この婚礼が宴会部門最後の仕事だったこともあり、その時の驚きと嬉しさは今も鮮明に心に残っています。
仕事のやりがいは「お客様の言葉」にあると感じています。「ありがとう」「また来ます」といった何気ない一言には、お客様の満足度がそのまま表れるものです。お客様に心から「また来たい」と思っていただけるサービスを、これからも大切にしていきたいです。

2025/03/24 18:27 投稿

入社1ヶ月経って思うこと

入社して1ヶ月が経ち、現場との距離の近さを実感しています。設計職ですが、実際に現場へ足を運ぶ機会が多く、納まりを学びたい人には最適な環境です。また、オフの時間を充実させやすい点も魅力だと感じています。私はインテリアが好きで、仕事と趣味の境目が曖昧なくらいなので、休日には蚤の市を巡り、アンティーク雑貨を探すのが楽しみです。

学生の方へのアドバイスとしては、取れる資格があれば学生時代に取得しておくことをおすすめします。私は3年目に資格取得用の研究課程があり、学べる環境が整っていたので助かりました。現在は2級建築士の取得を目指しています。資格があれば業務の幅も広がるので、挑戦したいですね!

2025/03/24 18:26 投稿

デザインへのこだわりを感じます

入社して1ヶ月ですが、進行中の物件に同席し、リフォーム2件、新築3件に携わる機会を得ました。当社はオリジナルの設計が多く、造作建具の経験も積めるので、とても楽しく学べています。週1回のミーティングに参加し、社長が最もデザインにこだわり、新しい情報を貪欲に取り入れていることを実感しました。良いと感じたものは積極的に勧めてくれるので、挑戦する機会も多いです。

建築は高額な仕事であり、責任も重く、ミスが許されない厳しさがあります。しかし、その分お客様が信頼して任せてくれるやりがいがあります。デザインだけでなく、細部まで丁寧に考える姿勢が求められる環境で、今後さらに成長していきたいです。

2025/03/24 18:25 投稿

デザイン性と自然素材の味わいが決め手

高校で進路を考えた際、ものづくりの仕事に就きたいと思い、建築関係の仕事をしていた父の影響もあり、専門学校で学ぶことを決めました。設計を選んだのは、納まりや採光を考えることが楽しかったからです。

前職は大阪の会社でしたが、規制が厳しく、狭小住宅の設計が中心でした。より広い住宅の設計経験を積みたいと考え、転職活動を始めました。その中で当社の施工事例を見たとき、デザイン性の高さと自然素材の美しさに強く惹かれました。特に、素材の経年変化を楽しめる点が魅力でした。それが当社を志望した決め手です。これからさらに学びを深め、設計のスキルを磨いていきたいと思っています。

2025/03/28 10:54 投稿

この仕事のやりがい

この仕事のやりがいは、お客様に家が建つプロセスを楽しんでいただき、完成した家を見て喜んでもらうことですね。最近は値段が高騰して打ち合わせから金額調整が多くシビアな状況になっているので、完成で喜んでもらうと報われます。設計した家は自分の子のようなものなので、大事に住んでもらえると嬉しいですね。
当社は早い段階でチャンスをくれる会社だと思います。定時退社や週休2日制など働きやすい環境も整っていますので、ライフステージが変わっても長く勤められる魅力があります。学生の皆さん、悔いのないようにフットワークを軽く就活をしてください!

2025/03/24 21:44 投稿

ユニークな出会いも多い仕事です

SE構法は強度の高い耐震構法です。1年のヨーロッパ留学からの帰国後に勤めた会社でも採用していて、奈良でも携わりたいと思いました。自然素材は手入れをすれば長く使え、風化しても味わいが増すのが魅力。特に漆喰をリビングに使用するのは珍しいと思います。
この仕事の魅力は、さまざまな価値観を持つお客様との出会い。タンカーの船長さんから「海外風の間取りと和風の外観を組み合わせたい」というご要望をいただきました。日本文化を愛する大使館の方は古民家を購入され、「梁の高さが合わないのでは」と気にかけたところ、「ぶつかるくらいがいいんです」と気にも留めておられませんでした。こうした出会いがあるのも醍醐味ですね。

2025/03/28 10:54 投稿

建築業界への憧れと歩み

小学生の頃、和風建築の自宅で育った私は、友人の近代的な家に憧れ、毎週チラシで間取りを眺めていました。小学5年生には建築の道を志し、高校・専門学校と夢を追い続けました。
就職活動時は就職氷河期で設計職が少なく、不動産デベロッパーで約3年間勤務。仕事は夜遅くまで及び、退社後にポスティングをするなんてことも。その後設計の夢を追い工務店に転職。事務兼設計として働き、一級建築士の資格も取得しました。その後1年間、ヨーロッパに留学し、建築の多様なスタイルや文化に触れました。帰国後奈良へ移り住み、当社と出会いました。SE構法と自然素材を扱っていることが、働く決め手となりました。

2025/03/24 15:25 投稿

エスクリに決めて良かったこと

ブライダルヘアメイクにはずっと興味がありましたが、
エスクリに決めた理由は、やはり研修制度が整っているところでした。まだまだ技術面に不安があったため、内製しているからこそ先輩にきっちり練習を見てもらうことができ、接客のレクチャーも受けられるので安心して成長ができると思いました。

美容師だとお店の営業時間外での練習が中心になるため
早朝や夜遅くに勤務時間内での研修ばかりでプライベートの時間の確保も難しかったです。
なので、結婚式の現場に入りながら、現場以外の時間も平日にしっかり研修が受けられるので
今はオンオフのメリハリをつけて大好きな美容の仕事に打ち込めています!

2025/03/24 12:58 投稿

お引渡し

K邸のお引渡しを迎えました。
室内の壁や天井仕上げはお客様ご自身で行う予定です。
R階段や間接照明、室内窓などこだわりの詰まったおうちになりました。

2025/03/23 07:07 投稿

東京都東久留米市にてお引き渡し

東京都東久留米市にてお引き渡しをしました。
内装の塗り壁はお客様がご自身で行います。
完成がとても楽しみです

2025/03/23 00:17 投稿

お客様の「おいしい」の一言が、 自分への励みになります。

一日に沢山のお客様が来店されます。リーダーとしてみんなの個性を生かしながら
チームをまとめることはとても大変なことですが、信頼して任せて、良い仕事が出来たときはとても充実感がいっぱいです。
お客様から、名指しでお礼の言葉を頂けることはうれしいですし、何より後輩から慕われて、悩みの相談を受けている時は、自分も少しはみんなの役に立てたかなと感じる瞬間がとても遣り甲斐になります。

2025/03/23 00:14 投稿

お客様が口に運ばれた瞬間のにっこりした笑顔

マリーナレストラン「ブルーモーメント」では、キャナリィロウにはない食材を扱っています。活オマール、A5の和牛。より腕が試される真剣勝負のレストランです。それゆえに、やりがいは相当なもの。目の前で、お客様が口に運ばれた瞬間のにっこりした笑顔を見ると、更に気が引き締まります。

2025/03/23 00:10 投稿

自然とお客様も笑顔になっていただける。これが幸せの販売かぁ。

「幸せの販売」に共感して入社。解り易いフレーズですが、いざ、自分がどんな行動をすれば、お客様に役立てるか?どうしたらいいのか?いつも頭の中でぐるぐる回っています。
でもわかったんです。お客様と自分でしかわからない事があると、上司や仲間に相談はしますが、最後は自分の判断で、自分が行動することだって。そう考えたときから仕事って楽しいな。自然とお客様も笑顔になっていただける。
これが幸せの販売かぁ…。

2025/03/23 00:06 投稿

夢と希望に満ちて入社させて頂きました。

希望だった本店に配属。夢と希望に満ちて入社させて頂きました。
入社式で、社長が話してくれたお言葉が胸に刺さりました。「いい顔になれ!どのように生きてきたかで人の顔が変わる」先輩の働く顔を見ると真剣そのもの。緊張感に包まれる雰囲気はとても気が張ります。ひとたび、仕事から離れると和気あいあいでみんななごんでます。
そんなプロの集団の一員として、何か自分でできることはないか?自分探しの旅が始まりました。

2025/03/23 00:02 投稿

周りからも頼られるようになり、 自分が必要とされていると実感

3年の経験を生かして、チーフがいない時には責任者をしています。シフトや食材管理も自分の仕事です。徐々に仕事をするキャパシティーが上がってきている感じを目の当たりに。周りからも頼られるようになり、自分が必要とされていると実感してます。これからもチーフをしっかり支えていきます。

2025/03/22 12:03 投稿

仕上げチェック

I邸の仕上げチェックを行いました。
クリーニング後の確認や掃除、換気稼働チェックなどを行いました。
完成見学会には多くのご予約を頂いているので、快適にご見学頂けるよう準備していきます。