「調理長になる」という目標は叶いましたが、
まだまだ技術が足りていないので、学ばないといけないと感じています。
また、最近異動になった店舗は課題が多いので、
原価管理やシフト人数の管理など、形態を作っていきたいです。
UPDATE:2025.10.08

〇取得理由
→共働きなこともあり、一緒に育てたいと思ったからです。
〇期間
→約3ヵ月半
(延ばすことも出来ましたが、すくすく育ってくれたので延長せずに復帰しました)
〇職場に伝えた際の、周りの反応
→「取りなよ~」「良いんじゃない?」と、好印象でした。
 戻った時も、同じ店舗なこともあり温かく迎えてくれました。
〇育休を取得してみて・・
→自分は調理場の責任者でしたが、育休期間中は自分の代わりになる人を店舗に入れてくれたので、安心して休むことが出来ました。
 そもそも会社が育休を取らせてくれることが嬉しかったですし、妻にも感謝されました!
UPDATE:2025.09.28
大型店から小型店に異動になり、ギャップを感じたことです。
今は慣れましたが、小型店は自分がやらなければいけないことが多いと感じます。
例えば、大型店は1つのことを極めればスキルが上がるのに対して、小型店は少数精鋭で回しているのでオールマイティーにできることが大事です。
ただ、調理長として仕事をするためにはどちらのスキルも大切なので、大型店・小型店の両方を経験できたことは、自分にとってプラスになったと感じています。
UPDATE:2025.09.02

なるべく連勤は5日までにし、少しでも大変さを無くそうと思っています。
また、社員もアルバイトも希望休も申請しやすい環境になるよう、心掛けています。
UPDATE:2025.08.31
入社するまで残業代が1分単位で支給されることを知らなかったので、実際に支給されてびっくりしました。
ただ残業時間の管理は厳しくなっているので、残業代で稼ぐのではなく基本給を上げられるように頑張っています!
また、女性が多く活躍していることも驚きました。特に成形台(点心室)では女性が多数活躍しています。
産休・育休を取る人もいれば、マネジャーやGM(グループマネジャー)として活躍されている方もいて、様々な場で活躍出来るのが凄いと思いました。
自分は長くこの業界にいますが、そもそも上を目指せる環境があることが凄いと思います。
UPDATE:2025.08.28

研修が多いところです!
若いうちは小籠包教室や鍋教室で技術を磨くことが出来たり、リーダー研修など本社で行う研修では精神面を磨けるような研修もあります。
若い人を上に上げようとしたり、育てていこうとしているところが好きです!
年功序列ではなく実力主義という意味では、毎年実施される技能試験も他の会社とは異なる点だと思います。
自分もまだまだ上の級を目指して、仲間と一緒に頑張っています!
UPDATE:2025.08.03

働いている人達が好きです!素直な方が多いと思います。
また、ヘルプ制度があり、「助け合っていこう」という協力の意識があるところも好きで、突発的なお休みがあっても安心です。無理に出勤させることもありません。
UPDATE:2025.06.19

鼎泰豊の理念である「品質が命、ブランドは責任」を守り続けている点です。
例えば、日付管理で他のお店よりかなり早く廃棄となったり、より良いものをご提供するために仕込み量を少なくし、循環させるようにしています。
UPDATE:2025.06.16

人が良いからです!
私は転職でこの会社に入りましたが、他の会社と比べて灰汁がある人がいないと感じています。
女性が多く活躍しているのも納得です!
UPDATE:2025.06.12

私は調理長として、新入社員や新しく入った方が、教えたことが出来るようになっていく姿を見るととても嬉しく、やりがいに感じます。
そして、そういった仲間の姿を見ると「自分も頑張らないと」という気持ちになり、更にモチベーションが上がります。
一緒に頑張っていきましょう!
UPDATE:2025.06.03

              入社から現在に至るまで。ポジション、役割、職務をご紹介。
入社理由
子供がいるので、安定した企業に就職したくて転職を決めました。
料理業界でここまで安定している会社は、探しても他に見つからないと思います!
更に、高島屋が母体なので休みが多かったり、福利厚生がしっかりしているのも嬉しいです。
異動・昇格遍歴
2021年9月 鼎泰豊 新宿店【中途入社】
2022年9月 リーダーへ【昇格】
2023年3月 鼎泰豊 シャポー船橋店【異動】
2023年11月~2024年2月 【育児休暇】
2025年3月 調理長へ【昇格】
2025年9月 鼎泰豊 池袋東口S店【異動】