先輩情報を探す

「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。

検索する

2025/04/05 20:08 投稿

現場打合せ

軽井沢で大工工事中のI邸へ行きました。
大工さんお工事が終盤なので、現場のご案内とあわせて
お客様と内装のお打合せも行いました。

2025/04/05 14:21 投稿

【追加インタビュー】料理コンクールについて Vol.2

「これまで複数回コンクールに挑戦されていますが、参加するメリットについて教えてください」

コンクールは順位も大切ですが、何よりも出場することに意味があると感じています。
自己研鑽の場であり、日々のモチベーション維持にも繋がります。
テーマに沿って、レシピ作成から原価計算まで行い、何度も試作を重ねて本番を迎えます。結果と審査員からのフィードバックによって自分の立ち位置が明確になり、課題も見えてくるため、次に向けて頑張る原動力になります。
作成したレシピや写真は記録として残るため、過去の自分と比較して成長を実感できるのも魅力の一つです。
ぜひ多くのスタッフにチャレンジしてほしいと思っています。

2025/04/05 09:47 投稿

◆将来の目標

沢山のお客様に満足して頂けるよう現状不満足で料理を追求し続けるのはもちろん、マネジメントも大切に常に最善策を考え、チームを先導できる立場になりたいと思っています。
ただ料理だけを極めるのではなく、その料理の価値をよりよく伝える為のプレゼンテーション力や、お客様目線で考え思いやりやおもてなしのある料理人であり続けたいので、これからも人との繋がりや感謝の気持ちを大切に経験値を上げていこうと思います。
そして最終的にキャリアアップしてディアーズ・ブレイン初の女性料理長になることが私の目標です。

2025/04/04 18:45 投稿

人生の節目に携われる素敵な仕事

お仕事内容はお振袖選びからコーディネートまで担当させて頂きます。
成人式当日にお着付けをさせて頂くこともあります。
その時にお姉さんが担当でよかった。などのお言葉を頂けて
笑顔で成人式に向かっている姿を見るとやりがいを感じます!
人生の一大イベントのお手伝いができる、
貴重なお仕事をさせて頂いていると思います。

2025/04/04 16:51 投稿

現場チェック同行

4月から設計部に配属されました。
今日は先輩と一緒に、現場チェックに同行しました。
リフォーム現場や仕上げ工事前の現場、お引渡し前の現場をそれぞれ見ることができました。
初めての経験が多くありますが、どんどん学んでいきたいと思います。

2025/04/04 15:49 投稿

入社したきっかけや入社後に感じたことを教えてください。

専門学校で住宅について学ぶうちに、もっと深く勉強したいと思ったことがきっかけです。特に、改修や修繕を通じてより良い住まいを作りたいという思いが強くなりました。それに加えて、休みが取りやすい環境や、会社説明会でお会いした社員さんの人柄にとても魅力を感じて、この会社を選びました。
実際に働いてみて思うのは、癖のある人が多いということです(笑)。でも、逆にそれが面白くて、いろんな方と関われるのが楽しいなって思っています。
仕事面では、現場での作業がメインだと思っていた施工管理職ですが、思った以上に事務処理も多くて、しかもそれが重要だということは、働いてみて初めて知りました。

2025/04/04 10:50 投稿

入社して成長できたこと

毎年社内料理コンテストが開催されるため、オリジナルの料理やデザートを考案する上で、技術の向上や発想力が豊かになり幅が広がったことにやりがいを感じています。
私は入社時から料理コンテストで優勝することが目標だったので、日々の業務の傍らその目標に向けて試行錯誤し料理と向き合い、チーム一丸となって支えて頂きました。優勝できた時は達成感に満ち溢れたと同時に、苦境を乗り越えてこそ成長に繋がるということを実感し、目標を追いかける楽しさとまた新たな目標を見つける楽しさに出会えました。常に成長できる機会、それをサポートして頂ける環境に感謝しています。

2025/04/03 20:05 投稿

家具合成

AIを活用して、事例写真に家具合成を行いました。
chatGPTを使用して以前よりもスピーディーに、より正確に作成ができるようになりました。
新入社員さんにも教えていきたいと思います。

2025/04/03 13:32 投稿

新潟研修で沢山学びました♡

年に1度新潟研修があります!
そこで振袖の知識も身に付けられて
着付けを学べるのはもちろんですが、制作過程や刺繍、金彩などの知識を学ぶことができました!
皆で楽しみながらたくさんの知識を業者様から教えて頂きお店でもしっかりお客様に話せるようになりました。
この経験を活かしてもっとお客様が知りたいことを説明出来るように頑張っていきたいです✨

2025/04/05 14:34 投稿

【追加インタビュー】料理コンクールについて Vol.1

「料理コンクール入賞おめでとうございます!コンクールはいかがでしたか?」

コンクールには過去5回挑戦し、最終審査には3度進出。前回3位、そして今回2位と着実にステップアップできました。今回は試作が難航し、提出期限ギリギリまで試行錯誤。当日は台風で新幹線がストップするアクシデントもありましたが、入賞という結果を得られ、これまでの経験や知識がしっかりと身についていたと改めて実感できました。自信を失いかけた時期もありましたが、今回の入賞が大きな励みになりました。出場資格がある限り、今後も積極的に挑戦していきたいです!

2025/04/03 11:43 投稿

仕事内容(入社してから1年まで)を教えてください。

入社してすぐにビジネスマナー、コミュニケーション、ロジカルシンキングなどの新入社員研修があります。その後約1年間チューターの元で仕事を覚えます。最初の数か月は、サンプルの手配、設備見積依頼、メーカーさん・問屋さんを覚える、図面の読み方を理解し、過去事例を参考に図面を作成する…等です。慣れてくるとお施主様に提案する仕様を選定したり、自分で間取りやプランを考えたり、プレゼン資料を作成したりすることが出来ます。ほかにも、現地へ行って寸法を測る、メーカーさんの新商品の説明会や展示会に参加する、工事完成したお宅へ見学など、毎日刺激的です。

2025/04/03 10:14 投稿

DBの入社理由

結婚式という一生に一度の大切な瞬間を一緒に創り上げたいという思いから結婚式場で働くことに決めました。数ある式場の中でもディアーズ・ブレインブレインは、地域密着型でオリジナリティ溢れる料理、社員のスキルアップを重視した研修制度、常に成長できる機会となる社内コンテストがある点がとても魅力的です。また、充実した福利厚生や、新卒1年目のチュータートレーニー制度など、不安な社会人生活を安心してスタートできる体制が整っているので、ディアーズ・ブレインで働きたいなと思いました。

2025/04/03 10:02 投稿

なんでもチャレンジ

私はこの会社の説明会に参加して社員に対して色々なサポートをして給与以外にこんなことまでしてくれているんだとその時初めて思いました。
何社か説明会は参加しましたが、比較をすればするほどこの会社の良さがわかってきた気がします。
社員の働きやすい環境を!を社長さんはよく口にします。実際それだけのことをしてくれていると感じています。
専門学校のみなさん 表向きの給与だけでなく将来まで考えれる会社選びはとても大切です。来年も続けて採用は増やしていくらしいので是非続けて入ってきてください。
また、聞きたいことがあればなんでも隠さずお話しますので(笑)

2025/04/02 13:55 投稿

仕事内容(入社してから1年まで)を教えてください。

チューターについていき現場のことを学びながら自分ができる範囲のことを増やして一人前に近づいていく努力をしていっています。具体的には清掃、荷物の移動、業者の方たちの安全確認、工程表通りに進めれているかなどを業者の方と話すなどです。

2025/04/02 10:58 投稿

ブッフェレストランでのお仕事

ブッフェレストランで働いています。
追加オーダーに対して、手際よく準備しています!

2025/04/02 09:18 投稿

DBの入社理由

きっかけは学校での会社説明会でした。当時学生時代の私は年功序列の仕事で働くのではなく、頑張り次第で評価していただけるような環境で働けることが希望でした。様々な会社説明会に参加しましたが、弊社では若い年代の方が現場で活躍・飛躍していること、また自分自身の技術を高められる社内コンテストという制度があることを知り、『ここで働いて私も活躍できるような人材になりたい!』と思ったのが入社の決め手です。

2025/04/02 08:57 投稿

子どもの頃の夢をここで叶えたい

子供の頃から魚を釣って捌いて、家族に食べてもらうのが大好きで、いつの間にか「寿司職人になりたい」と決めていました。専門学校で進路を考える時、迷わず「寿司屋」を選んだ私に、先生が玉寿司を紹介してくださったのです。玉寿司大学のプログラムや、創業100年の歴史を社長から聞けば聞くほど魅了されていって、ここで寿司職人として働きたいと思うようになりました。もともとコミュニケーションが得意ではなく、接客に不安もありましたが、先にきちんと接客や人間力を学べる環境があるのはとても魅力的でした。実際に店舗に配属されたときは緊張しましたが、玉寿司大学のおかげでやるべきことに集中できました。

2025/04/02 08:57 投稿

小さな宝物が増えていく環境で働く

玉寿司大学での研修中、お店で小学生の子が「おいしかったよ、ありがとう」と書いた手紙を直接渡してくれたことが、今でも大切な宝物です。「美味しかったよ」と言っていただけるのはいつだって嬉しいですが、ひらがなを覚えたばかりの小さなおこさんが一生懸命書いてくれた言葉には、とても感動しました。この経験が、どんな時でも頑張れる活力となり、今の私の原動力になっています。
また、ここで働く仲間も私にとっての宝物です。もともと腰痛があり、体力的に辛い時も、同僚や先輩に助けてもらいながら乗り越えられています。ここで得られる全ての経験が、私にとってかけがえのない宝物です。

2025/04/02 08:58 投稿

感謝の気持ちを形にしたい

将来的には地元に戻り、自分が寿司職人として成長する過程で支えてくれた両親や学校の先生、友達に美味しいお寿司を提供したいと思っています。そして、自分のお寿司を楽しんでもらいたいという思いがあります。そのために今は目の前のお客様に集中し、寿司の美味しさにこだわった仕込みや、握りのスピード、魅せ方、さらにお店の居心地を追求しています。直近の目標としては、後輩に魚の捌き方や接客、態度を教えられるようになり、指導できる立場になること。それが、私が寿司職人として夢を叶えられた恩返しだと思い、日々頑張っています。

2025/04/02 08:54 投稿

技術と人間力を共に育める環境が決め手

入社を決めた大きな理由は、技術力だけでなく、人間力も成長できる「玉寿司大学」のプログラムに強く魅力を感じたからです。実は、子供の頃はサッカー選手やテニス選手に憧れていたものの、家で料理を作る楽しさや、美味しくできた時の達成感を忘れられず、高校卒業後に調理師専門学校へ進学しました。最初は和食の道を考えていたものの、学んでいくうちに寿司の魅力に引き込まれ、最終的には寿司職人を目指すことに。学生時代にアルバイトをしていたホテルの和食部門では、技術面だけでなく、人間力も鍛えていただき、どちらも成長できる職場を求めていた時に築地玉寿司と出会い、「ここでなら自分が成長できる」と確信しました。