「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。

勤務先:マツミハウジング株式会社
2025/09/09 10:36 投稿
リフォーム現場

F邸のリフォーム工事に現場確認で伺いました。
センターダクトの工事が完了し、内装工事などを進めています。
外装の塗り替えなども行うので、随時確認の時間をとっていきます。
みんなの成長が私の楽しみ!

東京栄養食糧専門学校の仲間が、現場で元気に活躍している姿を見るのがとても嬉しいです。安心して働けるように研修も充実させていて、今では卒業生が30名以上、うち20名がサブチーフ以上になっています。頼もしい後輩たちのおかげで、職場もますます明るくなりました。これからもたくさんの仲間と一緒に成長していけたら最高です!ぜひ他の専門学校のみなさんも仲間になってくださいね。

勤務先:大林ファシリティーズ株式会社
2025/09/29 17:38 投稿
やりがい・大変だったこと・今後の目標
この仕事のやりがいはやっぱりお客様から「ありがとう」と言ってもらえる瞬間です。緊急対応で修理を無事に終えたときや、設備更新の提案をして喜んでもらえたときは特にうれしいです。もちろん大変なこともあり、夜勤で一人で現場に出動したときは右も左も分からず不安でした。でも自分で原因を考えて解決できた経験が自信につながりましたし、厳しい指導も今では成長につながったと思っています。仕事の相談や飲み会で支えてくれる仲間がいるのも心強いです。これからはフロント業務で知識を増やしながら、いずれは現場をマネジメントできるようになりたいと考えています。
2025/10/04 07:25 投稿
入社するまでの経緯と入社後の異動歴について

高校卒業後、専門学校で機械設備を専攻し、職業訓練校で建築や空調系の資格を4つほど取得しました。専門学校から紹介された大手企業がいくつかあったのですが、知名度や家から通い易いという点で、当時の松下電器に入社しました。最初は、住宅設備系のアフターメンテナンスの仕事をし、次にエアコンなど住宅設備の施工管理の仕事を2,3年行いました。その後、現在の環境設備系の事業につながる非住宅系の事業が発足し、25歳の時に異動となりました。その後、会社の編成で数回変わりましたが、仕事としては20年以上一貫して、環境設備系の仕事をしております。
勤務先:株式会社山田屋 花紫
2025/09/11 14:23 投稿
一流の料理人から学ぶ

先日、金沢の東茶屋街にある天ぷら料理屋に連れていただきました。
大将の方は新しいお店ができるまでの約1年間、花紫で調理技術などを教わりながら、一緒に仕事をさせて頂いた、花紫の調理場とは縁が深い方です。
天ぷらコースでは大将が北陸中を周って集めた最高の食材を使用しトップクラスの技術で揚げた天ぷらはどれも絶品でした。
中でも特に心に刺ささったのは、トビウオの天ぷらです。トビウオ自体は小さかったですが、泳いでいるような見た目で羽もぱりぱりで食感も楽しめました。青魚と思えない程、淡白で上品な味わいでした。
花紫では外部の料理人の方と交流できる機会があるので、刺激を受けたり技術向上に繋がります。

勤務先:株式会社Machida
2025/09/07 01:36 投稿
設計志望から一転、監督志望へ

父が塗装業を営んでいたこともあり、幼い頃から建築現場に触れる機会が多くありました。大工さんたちと接する中で、お客様の暮らしに寄り添う家づくりに魅力を感じ、「住宅に関わる仕事がしたい」と思うように。当初は設計職を希望していましたが、会社説明会の際に施工管理の先輩から話を聞いて興味を持ち、(監督業もおもしろそうだな)と入社を決めました。就職にあたっては地域密着型の会社で活躍したいと考えていたので、工務店としての豊富な実績や、街づくりに広く貢献している点も決め手になりました。住まいは家族の暮らしに直結するもの。お客様と関わりながら、一緒に理想の家を形にしていけることにやりがいを感じています。

勤務先:株式会社Machida
2025/09/07 01:40 投稿
住宅とマンションの両方を経験

入社1年目は先輩に同行し、現場で基礎を学びました。2年目からは工程管理を任されるようになり、3年目には分譲地30区画のうち20区画を担当するなど、大きな経験を積ませていただきました。ミスをしても仲間の力を借りて改善を重ね、最後にお客様から直接感謝の言葉をいただいたときは本当に嬉しかったです。
現在はマンションの施工管理に携わっています。木造は資材が木なので、比較的柔軟に工程を調整できるのですが、鉄骨やコンクリートは作業後の変更ができないなど、日々学びながら経験を積んでいます。複数の現場を担当できるようになり、少しずつ自分のキャパシティが広がっていくことを実感する毎日です。

勤務先:株式会社Machida
2025/09/07 01:41 投稿
「働きやすさ」ここで実感!

私が感じる会社の魅力は、職場の雰囲気と制度の充実です。同期や先輩は同世代が多いので気軽に相談でき、困ったときには上司の方々も親身にサポートしてくださいます。また、業務のIT化が進んでおり、タブレットでの発注や情報共有などを効率的に進められるのでとても便利!仕事も職場環境も、常に「より良く」改善していこうという会社なので、張り合いをもって頑張れています。さらに、手厚い福利厚生も、「働きやすさ」を実感するうえでの大切なポイント。家賃補助や週休2日制、長期休暇では9連休を取得できることもあり、恵まれているなと感じます。安心してチャレンジできる環境に感謝して、早く一人前の監督になれるよう頑張ります。

勤務先:株式会社Machida
2025/09/07 01:28 投稿
社員に向き合ってくれる会社

建設業を営む父の生き方に憧れていて、気づけば自分も「父と同じ世界で仕事をしたい」と思うようになりました。入社当初は、建設と言っても漠然としたイメージしかなかったのですが、Machidaは土地の仕入れから施工までを手がけているので学べる領域が広く、今は社会人一社目でこの会社に入ってよかったと思っています。また、当社には挑戦を大切にする社風があり、私も1年目のとき「地下に核シェルターのある家」を社長に提案したことがあります。海外の事例にヒントを得て自発的に行ったもので、採用はされませんでしたが、企画に必要な視点や考え方などを教えていただき、大きな励みになりました。

勤務先:株式会社Machida
2025/09/07 01:25 投稿
自分の個性を活かせる仕事

入社後は木造の施工管理から始まり、現在はRC造を担当しています。木造ではお客様の要望を形にする難しさと喜びを学び、RCでは技術的・構造的に高度な知識を身につけています。自前工事のマンション等の新築現場では、設計者と意見を交わしながら「使いやすさ」や「仕上がりの美しさ」に工夫を凝らすこともでき、お客様と二人三脚で創りあげる木造注文住宅とはまた違うやりがいを感じることができます。「自分がいいと思うように」と、会社が裁量を与えてくれるので、仕事で自己実現をすることができてありがたいですね。業界内でも有名なベテラン監督など、目標にできる先輩がいることも励みになっています。

勤務先:株式会社Machida
2025/09/07 01:27 投稿
今は笑い話の失敗談

現場では失敗から学ぶことも多いです。ある日、断熱工事の下地を入れ忘れて補修作業をしていた際、吹き付けた断熱材の量が多すぎて剥がれ落ち、自分の頭上に落下。慌てて水で洗ったところ逆に固まってしまい、大変なことになりました。急遽、開いている床屋を探し、散髪してから本社に戻ったのですが、社内ではすでにみんなに知られていて、しっかりといじられることに(笑) 笑われるし、頭はほぼ丸刈りになるしで散々でしたが、今では懐かしい笑い話です。成功も失敗も、経験は自分の大切な財産になると思います。みなさんも失敗を怖がらずにどんどんチャレンジしてくださいね。
2025/09/06 14:35 投稿
就職して早1年半
去年の4月に新卒で就職して2回目の夏が終わろうとしています(残暑は厳しいですが)。
仕事にも慣れて私も店の一員としてお役に立てているかな?と思っています。
就職活動をされている方にとっては、今からが勝負所でしょうか?
候補のお店はたくさんあると思いますが、私はお客さんとして食べに行くことをおすすめします。
どんなお店なのか知るのはそれが一番近道です。
私もこの店に応募する前に友人と食べに来ました。
お店によっては「パワハラ」を目にしたり、愛想の悪い店員さんばかり、みたいなところも結構あります。
入社してから後悔することを思えば安い出費だと思います。

勤務先:マツミハウジング株式会社
2025/09/06 13:31 投稿
地鎮祭

Y邸の地鎮祭に参加しました。
数年前に家を建ててくださったお客様の息子さんご家族からのご依頼です。
着工に向けて手配を進めていきます。
2025/09/05 11:28 投稿
ワクワクがいっぱい!!
ティコラッテは年に4回新作ケーキを出すセレクション制度があったり、
スタッフさんの誕生日には誕生日ケーキを作ってお祝いしたり、
たまにBBQをしたり運動会をしたり、楽しいことがたくさんです。
サンクスカードという、いつもありがとうの気持ちをメッセージカードに
書いて渡すというのがあるのですが、書くのももらうのもいつも温かい気持ちになります。
もらえた時はすごく嬉しい気持ちになります。
ケーキは2年目の方から考えることができます。
他の店舗にはない魅力だと思います。
自分のオリジナルケーキを作りたいので今はそれを目標にして頑張っています。
勤務先:大林ファシリティーズ株式会社
2025/09/25 15:16 投稿
入社のきっかけ・動機
求人票を見て興味を持ったのが最初のきっかけです。学校の先生に勧められてインターンシップに参加し、新卒の先輩の話を直接聞くことができました。そのおかげで実際の仕事内容が具体的にイメージできるようになり、安心して入社を決めることができました。
勤務先:大林ファシリティーズ株式会社
2025/09/25 15:15 投稿
仕事内容・経験
現在はデータセンターや事務所ビルの改修工事に携わっています。朝礼から始まり、現場巡回や職人さんとの打合せ、施工写真の撮影を行い、午後は現場対応や書類作成をしています。入社後は工場の新築工事を半年間担当し、その後ジョブローテーションで見積研修を経験。現在の改修工事に至るまで、さまざまな現場や業務を経験してきました。新しい知識やスキルを積み重ねることができる点が、この仕事の魅力だと感じています。
勤務先:大林ファシリティーズ株式会社
2025/09/25 15:15 投稿
やりがい・大変だったこと・今後の目標
複数の現場を経験する中で知識の引き出しが増え、足場計画など新しい学びがあるのはとても楽しい瞬間です。社内だけでなく取引先や大林組の方々からも教わる機会が多く、自分のできることが増えていくのを実感しています。一方で見積研修では、一日中積算に取り組むデスクワークが大変でした。体を動かし、工事の進み具合を直接見られる現場が自分に合っていると感じています。今後は一級建築士や一級施工管理技士などの資格を取得し、手戻りのない計画書を作れるようになることを目標にしています。

勤務先:大林ファシリティーズ株式会社
2025/09/29 17:37 投稿
入社のきっかけ・動機

高校の担任の先生に色々な企業のことを相談したときに、大林ファシリティーズを勧めでもらったのがきっかけです。そこからビルメンテナンスについて調べていくうちに、「緑の下の力持ちとして、建物を通して社会に貢献する」という言業に惹かれました。普段の生活で当たり前に使っている空転や電気、水回りなどを守るのは、人々の快適さや安全を支える大事な仕事だと感じました。表に出る仕事ではないけれど、だからこそ人の役に立っている実感を持てるのではないかと思い、自分もその一員として働いてみたいと思ったのが入社を決めた理由です。

勤務先:大林ファシリティーズ株式会社
2025/09/25 15:32 投稿
仕事内容・経験

入社して1年間の研修を終えたあと、常駐物件に5年間勤めました。そこでは熱源操作や空調温度管理、巡回点検をしながら、トイレ詰まりや漏水、照明の交換、空調不具合など日々発生するトラブルに対応していました。非常駐物件では警報が鳴ればすぐに出動し、空調からの漏水や消防設備の復旧、電気系統の修理などを行いました。今はフロント業務に携わり、定期作業の立会や作業予定表、契約書・見積書の作成などをしています。現場での経験は、家でのDIYにもすごく役立っています。

勤務先:リゾートトラスト株式会社
2025/09/05 10:17 投稿
料理人を目指した理由は?

学生時代にいろいろなアルバイトをした中でも、私が特に印象的だったのはオープンキッチン形式の飲食店での職務経験でした。それを機に、形は何であれ、将来は目の前のお客さまに何かを作って、直接お喜びの声を聞けたり、笑顔が見られたりする仕事がしたいなと強く思ったんです。私にとってそれが実現できるのは料理人だなと考えました。失敗やごまかしが許されない分、お客さまの目の前で最高の料理をつくるのは難しいことでもありますが、私は何か得意なことを極めたいというよりは、難しいことに挑戦したいというタイプ。目の前の人を料理で喜ばせたら非常にやりがいがあるだろうなと感じ、料理人を目指しました。
応援したらどうなるの?
先輩の活躍や、同級生の作品に応援するを押そう。先輩の活躍に応援するボタンを押すと、
先輩が働くお店・会社の表示順位がUPします。
応援するを押しても、個人情報は開示されることはありません。
他の誰かにあなたが応援するを押したことが伝わることはありません。