先輩情報を探す

「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。

検索する

2025/04/02 08:55 投稿

新たな挑戦の中で成長し続ける日々

私が入社した年は、開業100周年のチャレンジとして、新入社員全員が同じ新店舗に配属されることになり、私にとってもお店にとっても「挑戦」の始まりでした。新人としてのプレッシャーは大きかったですが、玉寿司大学の100日間のプログラムに加え、さらに2ヶ月間、現場で握りの知識と技術を徹底的に学ぶことができました。ほかではあり得ないような速いペースでさまざまな仕事を任せてもらい、目の前でお客様の反応を直接見ることができて、早々に大きなやりがいや喜びを感じられています。さらに、任された仕事をこなす中で、自分の苦手なことを克服し、少しずつ成長を実感しています。この経験が次の挑戦へと繋がっています。

2025/04/02 08:55 投稿

どんどんはまる寿司職人の奥深さ

寿司職人の面白さは、どこまでいっても「まだ上がある」と感じられるところです。何かができるようになったと思っても、さらに美味しい料理でお客様に喜んでもらいたいという追求が尽きません。「美味しい」と目の前で言ってもらえると、もっと美味しく提供できる方法を考え、常に自分にできることを模索しています。実は家に帰っても、仕事に関する動画ばかり見ているほどです。経験が増えるほど、「自分のお店を持ったら、こうしたい」という理想もはっきりしてきます。寿司職人のこだわりと奥深さに触れるたび、一つ一つの経験を丁寧にこなして理想に向けて成長し続けられる、この仕事の魅力にどんどん引き込まれていますね。

2025/04/01 18:18 投稿

働きがいと働きやすさのある会社

ゲームやウェブサイトの作成に興味があり、この業界を志しました。入社理由は、研修制度が充実していて、しっかり成長できる環境が整っていると感じたからです。また、先輩社員の方々が親しみやすく、社員同士のコミュニケーションも活発な印象を受けたので、安心して働けると思いました。実際に入社してからも、先輩がマンツーマンでついてくださり、わからない事もすぐに聞ける環境でした。
魅力的な制度としては、3ヶ月ごとに一定の日数の有給取得を奨励する「計画年休制度」や、業務実績や取り組みに応じてポイントが付与され、春に賞与として還元される制度があります。働きがいや、働きやすさへの配慮があり、ありがたく感じています。

2025/04/01 18:20 投稿

コードが形になるやりがい

現在はワークフローシステムの開発業務を担当しています。普段はシステムの詳細設計やプログラミングテストを行ったり、時にはお客様との打ち合わせに参加して、仕様を調整したりしています。日々の仕事はコツコツとした作業の積み重ねですが、開発したシステムが無事リリースされ、お客様に「問題なく動いています」と言っていただく瞬間は、毎回大きな達成感があります。自分の書いたコードが形となり、役に立っている実感を得られることは、この仕事の魅力でありやりがいですね。また、顧客の業務知識など、一見開発に結びつかない分野に知見を広げることができるのも、面白さのひとつだと思っています。

2025/04/01 18:21 投稿

課題解決のプロを目指して

システム開発の初期段階では、お客様の要望がまだ明確になっていないケースがあります。そのまま進むと、途中で仕様やスケジュールが変わるだけでなく、お客様のニーズに沿わないシステムになる可能性があるため、技術者にはヒアリング能力や提案力も求められます。まだまだスキルを磨いている最中ですが、困った時にはすぐ先輩に相談できる環境があるので、学びながら挑戦を重ねています。プログラマー兼初級SEとして経験を積みながら、今後は上流工程である要件定義や設計にも携わりSEとしてお客様の課題解決をリードできる技術者になることが目標です。

2025/04/01 18:15 投稿

チャレンジしやすい環境です

大学の紹介を通じて当社とご縁があり、もともと興味のあった職種だったことから入社を決めました。会社説明を受けた際、未経験からでもスキルアップできる環境が整っていることを知り、「チャレンジしやすい環境だな」と感じたことが印象に残っています。また、会社のアットホームな雰囲気や規模感が自分に合っていたことも、入社の決め手になりました。
大学である程度学んできたとはいえ、入社後は初めて経験することの連続で、想像以上に学ぶことが多かったです。知識がそのまま通用しない場面も多々ありましたが、その度に先輩たちが「こうするといいよ」とアドバイスしてくださり、とてもありがたかったです。

2025/04/01 18:14 投稿

SEとしてのスキルアップと喜び

入社後はすぐに案件に参加し、先輩が作ったプログラムのテスト業務からスタート。一年が経過した頃から、自分で設計や開発も担当できるようになり、現在はお客様へのヒアリングや要件定義といった上流工程まで手掛けています。はじめて自分で設計から開発、テストまで携わったシステムが無事にリリースされ、お客様から「助かりました」と言っていただけたときは、大きな達成感がありました。システムがお客様の元に届くまでには、設計・製造などさまざまなプロセスがあり、私たち技術者にも深い知識が求められます。その過程は目に見えにくいですが、自分が作り上げたものが誰かの役に立つという喜びは、この仕事の醍醐味だと思っています。

2025/04/01 18:15 投稿

先輩に支えられて成長を実感

システム開発はただプログラムを書くのではなく、お客様の課題を解決する仕事です。そのためには、技術者としてのテクニカルスキルはもちろん、コミュニケーションスキルや顧客の業界知識を身につけることも必要です。私自身、先輩たちのように「こうしてはいかがですか?」と提案できるようになってからは、問題解決能力が高まったと感じています。身近な先輩から常に学べる環境があることは、アイティジョインの魅力のひとつ。共感できるビジョンや価値観に支えられ、会社に貢献できることも、今の私には大きなやりがいとなっています。より幅広く活躍できるエンジニアを目指し、これからも経験を重ねていきます。

2025/04/01 17:21 投稿

ひとつひとつ丁寧に

ショートケーキ用のスポンジ生地。
ロールケーキ用のスポンジ生地。それぞれ配合も厚さも違います。ひとつひとつ丁寧に、均等に伸ばしています。

2025/04/01 12:17 投稿

新入社員さんが来ました

本日より二人の新入社員さんが
仲間に加わりました。
設計部に赴任します。
町田デザイン&建築専門学校
修成建設専門学校

インターンシップや社内アルバイトも
経験しているので、
すでに他の社員さんとは
とても馴染んでいます。

2025/04/01 11:37 投稿

担当した仕事で印象に残っているエピソードを教えてください。

大型工事を担当している課で研修を受けたとき、仮設足場の図面を初めて作成しました。この時は初めての挑戦だったので試行錯誤しながら進めたのですが、上司にサポートしていただきながら、何とか完成させることができました。その後、実際に現場に立ち会ったとき、自分が描いた図面がどのように形になっているのかを目の当たりにしてすごく感動しました。ただ、自分の図面から変更になった箇所も多くて、悔しい気持ちも同時に湧いてきました。これからもっと勉強して、より正確で適切な図面を作れるようになりたいと思っています!

2025/03/31 17:11 投稿

プレゼン大会

本日は入社1年から3年目の社員で
当社の家つくりに関するプレゼン大会を
いたしました。
1人10分間のプレゼンで
無事7人全員無事合格いたしました。
4月からの昇給面談を行い
その後、昇給が確定いたします。

これまでとこれからと

今まで経験してきたフランス菓子・イタリア菓子のスキルを活かし、オーストリアのウィーン菓子、ドイツ菓子の色合いが強く、特に焼き菓子の製造に関わることが出来ます。
これからは統括する立場になるので、自分も仲間のスタッフも働きやすい環境を構築していきたいと思います。

入社の頃の思い出

本文焼き菓子の豊富さに惹かれ入社しました。
ちょうど入社したタイミングで千趣会への珈琲と組み合わせの納品対応があり、様々な焼き菓子を皆で沢山作った事が記憶に残っています。
朝も早く力仕事もありたいへんな事もありますが、様々な仕事を任されてもうすぐ入社17年になります。

2025/03/31 13:09 投稿

今後チャレンジしたいことはありますか?

2年目は資格取得に力を入れたいと考えています。今は、1級建築施工管理技士補と福祉住環境コーディネーターの資格取得を目指して勉強しています。お客様とお話ししている中で、もっと知識を深めたいと感じることが多いので、知識を増やしながら、できることを少しずつ広げていきたいと思っています。経験を積むには時間がかかりますが、まずは一歩ずつ頑張りたいです!

2025/03/31 12:02 投稿

DBに入社してよかったこと(成長できたこと)

入社前に研修があるのですが、その期間が私にとって凄く良いものでした。現場に突然入って仕事をするというよりも会社のこと、現場の仕事内容等を配属前に知ることができ、安心したモチベーションで入社をすることが出来ました。もちろん現場に入ってからは学びの連続でしたが、毎日が刺激的で楽しいです。社外コンテストも弊社がバックアップしてくれるので社外にも自分のことを知っていただける機会があり、横の繋がりを増やせるのも良い点で自分の成長に繋げられます。

2025/04/02 11:54 投稿

今はやりの脱炭素省エネ補助金セミナーを実施しています!

先日国からの依頼で東京補助金オンラインセミナーでお話させて頂きました。
今はやりの脱炭素省エネ補助金について15分程で説明しています。※山下隆之 ※補助金

焼きが多いこの店の特徴として

リバースシータを使った仕事が前職に比べるととても豊富で、良い経験になりました。ミキサーで仕込んだ生地をシーターで延ばす時、生地の状態がどうであったかが良く分かり、自分の作業の行程の良し悪しが違った面からはっきりします。理論として知る部分と実際の結果が結び付いた時の面白さがあります。

2025/04/02 11:52 投稿

A Iを使って家具合成をしてみました。

AIを使って家具合成をしてみました。
完成した物件の写真にAIを使って家具合成をしました。
とても簡単にできました。

2025/03/30 11:31 投稿

シートを製造中

ショートケーキにつかうスポンジを製造中です。
一度に6シート分を作ります。
力仕事であり、スピードも大切。且つ丁寧に。
焼き上がりが楽しみです。