「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
          先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。
    

勤務先:ジェネシスシステム総研株式会社
2025/09/02 14:57 投稿
何年経っても教わる姿勢が大切

私が携わっているのは、少し未来に発売される自動車に搭載される新機能用のシステム。入社前は車の開発に関わるなんて思ってもいませんでした。
一人で作業を任せてもらうようになってきた最初の頃、実は一度納期に間に合うかどうか…という状態だったことが。自分が任された仕事、何とか最後までやり遂げよう!としていたんですが、本格的にこれはヤバい!となってた時に先輩が気づいてくれて。「何でスグに相談しない!?」と注意を受けながらも助けてくれました。例え何年目でも、経験豊富で頼れる先輩がいるんだから、頼れるところは頼ろう!と、それ以来、作業の合間に何度か確認しています。

勤務先:ジェネシスシステム総研株式会社
2025/09/02 14:57 投稿
自分の時間もしっかり取れます!

出身は長崎。高校時代から福岡でIT関連の仕事がしたいと思い、就労に直結する学校に進学して基本技術を学びました。
この業界は残業の多いイメージで入社しましたが、本当に残業はさほどありませんし、むしろ定時にまだ帰る様子が無ければ「明日できることは明日でいいよ」と早く帰るよう促されます。早く帰れる分、のんびり過ごすこともあれば、取得を目指している資格取得の勉強に充てることもできています。
休みの方もきちんとしていて、納期直前でも休日出勤はなく、入社以来一度も休めなかったことはありません。長期休暇もきちんと取れるので、その時はたいてい地元に帰って昔の友達と遊んでいますね。

勤務先:ジェネシスシステム総研株式会社
2025/09/02 14:53 投稿
プログラム知識はほぼゼロでした

絵を描くことが好きで、趣味を仕事にしたい…と、専門学校もイラスト・デザイン系を専攻しました。でもWebデザインを学ぶ中でプログラミングに興味を持つようになり、趣味と仕事は別の方がどちらも楽しめるんじゃないかと思い、就活ではIT系の企業を希望しました。でも具体的に就職して何がやりたいか、というイメージはなく、何でもやらせてもらえて、基本から学べる会社を探してる中でスカウトメールで当社を知り、どんな会社なのか話を聞いてみようと面接に来ることに。他社の面接では採用担当の方だけの対応が大半な中、当社は4人(笑)。会社の良い雰囲気が伝わる面接で当社に入社を希望しました。

勤務先:ジェネシスシステム総研株式会社
2025/09/02 14:52 投稿
まだまだ基本の勉強中です!

基礎研修の後、今の自治体系のシステム開発現場に配属。5人の社内の先輩が常駐している現場で、今まさに勉強しながらできることを少しずつやらせてもらっています。親くらいの世代の方から、比較的年齢の近い先輩まで年齢の幅は広いですが、どなたもいい人ばかり!プログラミングの知識ほぼゼロ状態でのスタートだったので、こんな質問してもいいのかな?と思うような簡単なことでも、躊躇せずに質問できる雰囲気を作ってくれているので、安心して質問することができています。勉強中ではありますが、学んだことを実践すべく「これをやってみたい」と言えば挑戦させてもらえるのがありがたいですね。

勤務先:ジェネシスシステム総研株式会社
2025/09/02 14:51 投稿
何でもやりたい! その気持ちが一番。

コレができないとダメ…と、一切言われない会社です。あえて言うのであれば、何でもやってみよう!頑張ってみよう!という気持ちが大事。私みたいに専門学校でほとんどプログラムのことを学んでいなくても、やってみたい!の気持ちを受け入れてくれる会社ですから(笑)。諦めなければサポートしてくれる会社です。
同じ専攻だった同級生たちの多くは、趣味の延長にあるゲーム系の会社などに就職。楽しいけれど仕事だから当然、好きなことだけをできるわけではない…という話を聞きます。私は趣味はやりたいことだけできる方がいいなぁと。そういう意味では思い切ってIT分野に進んでよかったです。
より良い現場づくりに努めていきたい
入社して7年、今ではチーフとして現場を任されています。ここまで成長できたのは、充実した研修制度と先輩方の丁寧な指導、そして仲間の支えがあったからです。現場では常に協力し合い、時に励まし合いながら、多くの経験を積むことができました。仲間と築いた信頼関係は私の大きな財産であり、日々のやりがいにつながっています。これからも責任を持ち、より良い現場づくりに努めていきたいです!
2025/09/02 10:28 投稿
入社後、大変だったこと

大型店から小型店に異動になり、ギャップを感じたことです。
今は慣れましたが、小型店は自分がやらなければいけないことが多いと感じます。
例えば、大型店は1つのことを極めればスキルが上がるのに対して、小型店は少数精鋭で回しているのでオールマイティーにできることが大事です。
ただ、調理長として仕事をするためにはどちらのスキルも大切なので、大型店・小型店の両方を経験できたことは、自分にとってプラスになったと感じています。
勤務先:マツミハウジング株式会社
2025/09/02 10:19 投稿
23年点検
23年点検にお伺いしました。
とても綺麗に使われており、内部・外部ともに問題ありませんでした。
外壁塗り替えや給湯器などの設備メンテナンスも定期的に実施して下さっています。

勤務先:TAKAZEN(株式会社貴善)
2025/09/01 23:52 投稿
成長出来る場所

もうすぐ入社して5ヶ月目になります。まだまだ分からない事も沢山ありますが、先輩方が優しく教えて下さり日々勉強中です!月に2回着付け教室もあるので、高卒の私でも着付けが出来るようになってきました。覚える事も沢山あり難しい事もありますが、毎日お嬢様やご家族様の笑顔のお陰で、頑張れております!
製造も接客も学べる理想の職場

私がパティシエを目指したきっかけは、幼い頃に母と一緒にケーキを作ったとき、弟が「おいしい!」と喜んでくれたことでした。専門学校に進学後は、地元から通える職場を探していましたが、幸せの丘はまさに厚木で誰もが知る憧れのケーキ屋さん。初めてお店を訪れたときの「明るく温かい雰囲気」に惹かれ、製造も接客も経験できる点が、自分の理想にぴったりだと感じました。
面接では社長から「どういう人生を歩んでいきたい?」と聞かれ、家族への思いを話すと、通いやすさや学びやすさについて親身にアドバイスをいただきました。社長の人柄の良さに安心感を覚え、「ここで頑張ろう」と決意したのを今でも覚えています。
毎年好評のロールケーキ教室で講師を担当

入社1年目の夏、JA主催の親子ロールケーキ教室で講師を任されたことは忘れられない経験です。1日3部制で合計300名に教える大規模なイベントに、最初は「本当に自分にできるのか」と不安でしたが、挑戦したい気持ちを汲んでもらい、思い切って任せてもらえました。
当日は親御さんから直接質問を受けたり、「この後お店にケーキを買いに行きます」と言っていただけたり。終了後に「家でも作ってみたい」「とても楽しかった」と声をかけていただけたことは本当に嬉しく、自信につながりました。今では毎年講師を務め、小学校での職業講話も担当。入社直後からこうした経験を積めることが、自分の大きな成長につながっていると感じます。
入社1年目から多くの経験を積める職場

新人の頃は、新しい仕事に次々と挑戦する日々で、この前できたことでも次にうまくできないこともあり、正直ついていけずにくじけそうになることもありました。それでも負けず嫌いな性格から、「同じ失敗は絶対に繰り返さない」と心に決め、少しずつ前向きに取り組めるようになりました。大変ながらも、1年目から試作やメニュー提案など多くの経験を積ませてもらえたことは自分の成長に大きくつながったと感じています。
実は来年結婚を控えていますが、パティシエとして働き続けたい思いは変わりません。将来は自分のお店を持つことを目標に、製造・販売・経営のすべてにおいて社長に負けない力を身につけたいと思っています。
挑戦できる環境と職場の雰囲気に惹かれて入社

幼い頃から「パティシエになること」が夢で、専門学校に進学してお菓子づくりを学びました。卒業後は自宅から通える職場を探していたとき、先生から紹介していただいたのが幸せの丘でした。就職活動のスタートが遅く、すでに採用枠は埋まっていましたが、チーフのご厚意で研修の機会をいただけたんです。
最初は洗い物や雑用が中心だと思っていましたが、実際にはプリンやケーキの型抜きなど製造の仕事も任せてもらえました。「ここなら入社後もいろいろ挑戦できそうだ」と感じ、スタッフ同士が声を掛け合いながら働く様子も印象的で、雰囲気の良さそうな職場だと感じられたのも決め手になりました。
文化祭のように楽しむ季節のイベント

幸せの丘では、ハロウィンやクリスマスといった季節ごとにイベントを開催しています。毎回違った楽しさがあり、みんなで一つのものを作り上げる雰囲気はまるで文化祭。仮装や抽選会、射的や輪投げ、写真スポットなど、スタッフ同士でアイデアを出し合いながらさまざまな企画を行ってきました。子どもたちが仮装して来店するとクッキーをプレゼントするなど、お客様に楽しんでもらえる工夫もたくさん。
イベントでは「楽しさ」だけでなく、売上や集客といった成果も意識しており、結果が思うように出なかったときには反省会を行い、次回に活かしていきます。お菓子づくりだけでなく、経営やイベント企画の視点も学べるのが魅力です。
目標は社長のような経営力を身につけること

入社3年目の頃、先輩の退職と、チーフも独立のため辞めるタイミングが重なり、後輩の指導に加え、メニューやシフトの管理まで任されるという大変な時期を経験しました。それでも続けられたのは、一緒に頑張る仲間の存在と、「まだ自分は伸びられる」という思いがあったからです。
あれから11年が経ちますが、今でも「もっと学べる」と感じることばかり。目標は社長のように経営力や決断力を身につけ、1店舗を任せてもらえる存在になることです。現在はまとめ役としてチームを支えていますが、さらに成長し続け、会社を引っ張る力を磨いていきたいと思っています。
2025/08/31 16:04 投稿
シフト作成時に気を付けていること
なるべく連勤は5日までにし、少しでも大変さを無くそうと思っています。
また、社員もアルバイトも希望休も申請しやすい環境になるよう、心掛けています。

勤務先:マツミハウジング株式会社
2025/08/30 12:53 投稿
プラン打合せ

I様とのプラン打合せに同席しました。
自分で考えた間取りやパースをご提案しました。
お客様からの反応も良く嬉しかったです。

勤務先:マツミハウジング株式会社
2025/08/29 20:02 投稿
LIXILモデルハウス見学

LIXILの越谷モデルハウスを見学しました。
XEの玄関ドアやスマートホーム、ライフアシスト2の説明を聞きました。
また強盗事件が増えてきていること、シャッターなどで対策ができることが分かったので意識していこうと思います。
やりがいを感じたエピソードは?

頭痛と不眠で悩んでいた患者様が来院されました。日常生活にも支障が出ており、諦めた表情をされていました。
2回目に来院された際
「夜もぐっすり眠れるようになった」と笑顔で報告してくださいました。その笑顔と感謝の言葉がとても嬉しく、やりがいを感じました。
2025/08/29 13:43 投稿
入社後の今の自分
学生時代は、誰かのために何かをすることが得意ではなかったけど、ホール社員になってからは、どうしたらお客様が喜んでくれるかを常に考えるようになりました。例えば、少しでも待たせないように周りの状況を把握したり、お客様の表情から何を求めているかを察したり。そうやって仕事に集中していると、自然と周りが見えるようになって、自分でも驚くほど成長できたと感じています。今後は自分の強みを見つけて更に努力したいと思います。
応援したらどうなるの?
先輩の活躍や、同級生の作品に応援するを押そう。先輩の活躍に応援するボタンを押すと、
先輩が働くお店・会社の表示順位がUPします。
応援するを押しても、個人情報は開示されることはありません。
他の誰かにあなたが応援するを押したことが伝わることはありません。