「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。
やるべきことが明確だから、集中して働ける環境
今働く中で大切にしているのは、会社のコア・バリューのひとつでもある「目的意識:何故やるのかを意識すること」。これを実践できるよう、やっていることに疑問を持ちながら日々の仕事に取り組んでいます。
そういったコア・バリューも含め、ビジョンや考え方をしっかり共有してくれる会社の姿勢も入社の決め手の一つでした。個人店というとワンマンなイメージを持っていましたが、面接での丁寧な説明や、組織としての考え方を聞いて「ここなら安心して働けそう」と感じました。
何を目指してどんな基準で動けばいいかが明確だから、自分がやるべきことに集中して働けています。
いつか自分の考えたケーキを店頭に並べたい
以前は、目の前の作業を早く終わらせることで精一杯でした。でも今は、周りの状況を見ながら次に何をするべきかを考えて動けるようになり、少しずつ視野が広がってきたと感じています。
また、一つひとつの作業の意味を意識することで、自分の成長を実感できるようになりました。たとえば、絞りひとつにしても「どうすればもっと上手くできるか」を考えることで、成長を感じられています。
今後は、取得済みの洋菓子製造技能士2級に加えて、1級にも挑戦したいと思っています。将来は、自分の考えたケーキが店頭に並ぶようになるのがささやかな夢。派手じゃなくても、お菓子作りをずっと続けていける職人でありたいと思っています。
勤務先:山下硝子建材株式会社
2025/03/28 14:52 投稿
IT・AI・パソコンも使いこなします!
2刀流は当たり前の時代!組立、配送、施工が出来て、営業も出来て、IT・AI・パソコンも使いこなします!!
勤務先:株式会社西日本住宅サービス
2025/04/01 16:05 投稿
会社の福利厚生制度やワークライフバランスはどうですか?
当社は週休2日制で休みも取りやすい環境が整っているので、プライベートの時間も充実しています。特に、水曜日がノー残業デーなので、早く帰れるのがモチベーションになっています。会社の皆さんと一緒にご飯に行くこともあって、楽しい時間を過ごしています。
お休みの日は家でゴロゴロしていることが多いんですが、推し活にも力を入れています♡ 今はライブに行くのが一番の楽しみです!
勤務先:株式会社ディアーズ・ブレイン
2025/03/28 12:31 投稿
集える場所を造る
私の将来の目標大切な方々が集えるようなお店を持つことです。そのためにもっと新店などで様々な事を学び経験することで自身の知識や技術を深めていければなと思います。それと同時に人と人との繋がりを大事にし、お世話になった方々に恩返ししていけたらなと思います。
2025/03/28 12:18 投稿
入社してから振り返って【今】の自分
入社3年目、飲食業界未経験から入った私は本当の“美味しい”を知りませんでした。
それまでは外食といえば安い居酒屋のみで、今思えば食事に対して興味すら持ったことすら無かった私が本当の美味しいを求めるようになり、味が分かるようになったのが「食事会兼勉強会」制度のおかげです。
普段自分では絶対に行けないようなお店にも定期的にご一緒させていただき、勉強できるのはこの会社の魅力であり強みです。
何故このお店が流行ってるのか、実際に五感で感じ体験する事によって色々な気づきがあり、良い所があればすぐに取り入れてみたりと普段の営業にかなり活かされています。
勤務先:株式会社スパイスワークス
2025/03/28 12:00 投稿
入社1年目で企画プロデューサーへ!
普段は飲食店でホール・キッチンをやりながら
チョコペンの講習も受けてサプライズしたり
後輩の内定式・入社式の企画プロデューサーとしても活躍!
一緒に働いてる後輩が安心出来るような、頼れる先輩になることが目標です!
勤務先:マツミハウジング株式会社
2025/03/28 11:52 投稿
浴室リフォーム工事
浴室の入替工事を行いました。
壁紙や床の貼替を明日行い、完了予定です。
お客様にも喜んで頂けました。
2025/03/31 13:08 投稿
私たちが作ったケーキや接客で…
私たちが作ったケーキや接客で笑顔になって頂けたときに、この仕事をしていてよかったと思います。ケーキの仕込、仕上げ、発注などのお客様の目に触れないところも含めての作業や、お客様に合わせた接客をすることがうまく出来た時に、この仕事のやりがい、面白さを感じます!
お祝いは揚場のポジションでした
昔から料理に興味があり、高校入学と同時に「浜の湯」でアルバイトとして働き始めました。
最初は簡単な盛り付けなどからはじめ、二か月後には包丁を持たせてもらったことが印象に残っています。
当時、私は左利きだったので、仕事では右手も使えるようになりたいと、箸と包丁を使う練習を重ねました。
苦労はしましたが、今は箸も包丁も、両方で扱うことができます。
ひとつひとつ、先輩に教わりながら経験を積み、正社員になった高校卒業の3月には「卒業と入社のお祝い」にと、揚げ物のポジションを任せてもらうことができました。自分のことを認めてもらえた気がして、とても嬉しかったことを覚えています。
ブリ大根に教えられた味の奥深さ
調理の仕事を始めて驚いたのは、同じ料理でも地域によって全く味の作り方が違うことです。なかでも印象に残っているのが、関西風のブリ大根。東日本エリアである長野県では「豚バラ大根」のようにしっかり煮込んで味をしみ込ませるのですが、関西、特に京都では、大根を下ゆでして、炊いたブリと一緒にだしを加えるという調理法を用います。だしで炊くだけのシンプルな工程にもかかわらず、しっかりと味が染み込んでいて、初めて食べたときは驚きました。ひとつの料理でも、味付け次第でこんなに違う味わいになるんだと、調理の奥深さを感じた瞬間でした。料理を通して、地域の文化や考え方を学べるのも、この仕事の魅力のひとつだと思います。
私を支えてくれた人と環境
新人時代は、材料の仕込みなど日々の単調な仕事にうんざりして、「もうやめようかな」と思ったことが何度もあります。
それでも辞めなかったのは、料理の奥深さや、「この人のようになりたい」と尊敬する先輩の存在に支えられたからです。
今は板場や揚げ物もひと通り経験し、たくさんのことができるようになりました。
「浜の湯」は社長との距離が近く、話下手な私でも、相談しやすい雰囲気があります。
また、勉強のためにと、他の宿泊施設利用の際に上限2万円の補助が受けられる制度もあってありがたいです。
私もこれからは、より働きやすい環境を作っていくために、現場の改善提案をできるようになりたいと思っています。
社内異動で憧れの「浜の湯」へ
利用者としてホテルを訪れた際、裏方で活躍するホテルの方々の姿に憧れて、この業界を目指しました。
以前から好きだった諏訪の旅館で働きたいと考えていたところ、当社のグループ企業である「RAKO華乃井ホテル」の求人を見つけて応募。
面接では、スタッフの方々がとても気さくで、施設のスケールも大きく、ここで働きたいなという印象を持ちました。
サービススタッフとして入社後、社内のジョブローテーション制度で「浜の湯」へ。
私自身、働いてみたいと思っていたホテルだったので、異動の話が出たときには「ぜひ」と即答し、今に至ります。年間40日以上の全館休館日があり、休みの計画が立てやすいなど、働きやすい環境です。
ホテルサービスの仕事
はじめの一カ月は座学研修で、諏訪という街のことやホテルの仕組み、サービスマナーなどを学びました。
その後に配属となった配膳部門では、全く知らなかったお酒の知識やドリンクの作り方を、先輩が丁寧に教えてくださったことが印象に残っています。
コロナの影響でお客様が少なかった時期でしたが、団体様の対応なども先輩と一緒にさせていただき、今でも配膳のサポートに入る際は、当時の経験が役立っていると感じます。
「浜の湯」へきてからはフロントを担当。
お客様のお出迎えやお見送り、会計処理、案内用紙や看板の作成、配膳のサポート、会場セッティングなど仕事は多岐にわたり、他部門との接点が多いことも特徴です。
お客様と接する際の心がけ
お客様と接するときは、マスク越しでも笑顔が伝わるように目元の表情を意識し、声のトーンもテーマパークのキャストのように少し上げて、聞き取りやすく話すよう心がけています。
初めは何を話せばよいのかわからず不安でしたが、工夫を重ねるうちに会話がしやすくなり、気持ちよく接客ができるようになりました。
お部屋をご案内したお客様が、フロントに立ち寄って声をかけてくださったり、名前を覚えていただけたりすると、とても嬉しくやりがいを感じます。
また、一緒に働く人たちが明るい方ばかりなので、その雰囲気にも支えられて成長できることに感謝しています。
勤務先:株式会社万一
2025/03/27 14:55 投稿
挑戦の準備!
以前から挑戦してみたかった〈ひつまぶし〉。
定休日、社長に「ひつまぶしの勉強がしたい」と名古屋に連れて行ってもらいました。
入店前からのオペレーションの学びもあり、人気店のあれやこれやに触れ、しっかりご馳走になりました!
宿題として、必要な食器の購入費の見積もり、写真撮影前に、原価の計算などやらせてもらえるようになりました!
頑張って進めてみます!
2025/03/27 15:13 投稿
海外(ミャンマー)から来て頑張っています。
私は初めて面接を受けた日から、与太呂でたくさんのことを学びました。
一緒に働くみんなは優しいし、わからないことがたくさんある私にも辛抱強く教えてくれました。
もし自分で選ばなかったら、こんなに良いお店には出会えませんでした。
勤務先:マツミハウジング株式会社
2025/03/27 13:00 投稿
植栽のご提案
H邸に植栽入替のご提案で伺いました。
気に入って頂け、提案の内容で受注となりました。
勤務先:山下硝子建材株式会社
2025/03/27 12:06 投稿
めちゃくちゃ楽しい仕事です!
組立・配送・施工職を経験し、営業職に就いています。今はやりの2刀流の業務をこなしています。希望をして事務職も経験しています。3刀流で喜んで頂いています。
勤務先:株式会社ディアーズ・ブレイン
2025/03/27 10:21 投稿
充実した育成制度、トレーニーでの他店舗への交流
入社当初はチューター(教育担当)の先輩が親身になって教育、相談等のって頂けるのでとても働きやすく、賄いやコンテストなどを通し自身が成長している実感を感じます。
そして今では自身がチューターや他店舗でのトレーニーを経験し新店のメンバーにも選んで頂く事が出来たのもこれまでの先輩方のおかげだと思っております。こうして次の世代、そのまた次の世代へと自信が学んできた知識や技術伝えていくのが私たちの役目だと感じます。
応援したらどうなるの?
先輩の活躍や、同級生の作品に応援するを押そう。先輩の活躍に応援するボタンを押すと、
先輩が働くお店・会社の表示順位がUPします。
応援するを押しても、個人情報は開示されることはありません。
他の誰かにあなたが応援するを押したことが伝わることはありません。