先輩情報を探す

「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。

検索する

2025/03/27 05:43 投稿

会社はいい人たちばかり!日々、成長を実感できる魅力ある職場

この会社を知ったのは、専門学校で見かけた求人と、この会社の取引先で働いていた友人のお母様から「いい会社だよ」と教わったのがきっかけです。
専門学校では、情報処理やプログラミングを学び、高校は工業高校の電気科に通っていました。電気工事士の資格も取得済みだったので、これまで学んできたことを活かせそうだと思い応募しました。面接はかなり緊張しましたが、同郷で実家が近所の先輩が働いているなどのお話を伺い、安心したのを覚えています。
実際に働いてみると、日々自身の成長が実感できる、とてもやりがいのある仕事でした。上司や先輩方も本当にいい人たちばかりで、毎日楽しく働ける魅力ある会社です。

2025/04/01 21:05 投稿

仕事以外にも、人生経験が豊かになる体験にたくさん出会える

この仕事は、さまざまな設備や機械に携われるエンジニアとしての楽しみもありますが、それ以外に、通常ではできない貴重な経験ができるおもしろみもあります。
例えば、竣工前の東京スカイツリー。それも、展望回廊という最上展望台のさらに上にある設備です。オープン前のスカイツリーに入れるのも貴重ですが、一般の方々では、絶対に観ることができない絶景を、いち早く体験できたのは少し自慢でもあります。そのほか、自衛隊の施設に入れたり、そこの会社の人でも入れないようなお部屋に入れたりと、仕事というより、人生経験が豊かになるような貴重な体験がたくさんできます。それも、この仕事のおもしろいところです。

2025/03/27 05:44 投稿

エンジニアとしてのさらなる成長と、メリハリある後輩の育成

この会社に入社して14年。これまで、いろいろな現場を経験してきました。この間、特に向上したスキルが対応力です。入社当時はしどろもどろだったことも、今では関連する部署のことも包括的に考え、適切に判断できるようになりました。これからも、技術力と対応力に磨きをかけ、エンジニアとしてさらに成長したいと考えています。
そして、いま目下の課題である後輩の育成・指導。私は性格上、つい優しくしすぎてしまう傾向にあります。私たちの仕事は、一歩間違うと社会のインフラを停止させてしまうリスクもあるため、そういったこともしっかり伝え、メリハリある指導ができるよう努めていきたいです。

2025/03/26 18:21 投稿

環境整備

環境整備を行いました。
仕事のしやすい環境を整えます。
今朝はスリッパの清掃
気持ちの良い仕事環境を作ります

この仕事をしていてよかった、面白いと思う瞬間

非日常食であるにも関わらず、多くのお客様にご来店いただき、仕事を通じて好きな菓子の製造で働けています。製造作業ひとつひとつの瞬間に、同じ材料、同じ作り方で製造しても少しずつ手作業ならではの変化がある事に、面白さと科学を感じます。

2025/03/26 12:16 投稿

主な業務内容を教えてください。

現場の手配から竣工までの日々の工程を調整して、社内の営業や現場で職人さんたちと打ち合わせを重ね一つの現場を造り上げていく仕事です。
一日の仕事内容は、主に現場を巡回して、図面通りに工事が進んでいるかの確認や、職人さん方と打ち合わせをし次の工程に対する指示などをしています。
その後帰社して発注業務や社内の打ち合わせを行います。

2025/03/31 11:05 投稿

未知の世界へ飛び込んでみました

和光設計を知ったのは知人から「これからの会社を担ってくれる人材を探しているらしい。話を聞いてみては?」と声をかけてもらったことがきっかけです。全く知らない世界でしたが、飛び込んでみるのもいいかなと思い、会社を訪問。社長がとても話しやすく、安心して働けそうだと感じたことが決め手となり、入社を決意しました。
初日は挨拶をした後、早速CADソフトの基本的な使い方を教わりました。既存の図面をなぞる作業から始まり、一カ月が経つ頃には少しずつ自分でも図面が描けるように。CADの操作が未経験でも、触っていくうちに少しずつ理解できるようになるので、興味のある人はぜひチャレンジしてください。

2025/03/31 11:06 投稿

現場のリアルを知る大切さ

現在は主に、学校など公共施設の改修工事における、設備工事の図面作成を担当。既存の建物における工事なので、過去の図面を参考にしながら、新しい図面を作成しています。建物の中のトイレなど、まだ手掛ける範囲は限られていますが、任された仕事をやり遂げる達成感は格別です。
日頃は社内で業務を行う一方で、時には社長に同行して、現場の視察をすることもあります。工事担当者や職人さんと一緒に改修箇所の確認を行い、図面と実際の現場を照らし合わせるのですが、より具体的な現場の情報を知ることができて毎回とても勉強になります。一つひとつ業務を覚えながら、設備設計の資格取得に挑戦することが今の目標です。

2025/03/26 12:14 投稿

入社のきっかけを教えてください。

他社の説明会はどこも同じような固い雰囲気の説明会ばかりだったのですが、弊社の説明会は創意工夫をこらした独創的な説明会の印象が残っていて、それを行えるような会社のい雰囲気に魅かれて入社を決めました。

2025/03/26 14:34 投稿

安心感のある職場です

入社前に感じたとおり、社内の雰囲気はとてもアットホーム。日々落ち着いた環境で仕事に取り組むことができています。担当業務の直属の上司は社長であることが多いのですが、とても丁寧に教えてくださるので不安になることはありません。日々少しずつ、できることが増えていると実感があって張り合いがありますし、設計=残業が多いということもないので働きやすいです。他の先輩方も親しみやすく、入社して間もなく釣りに誘っていただいたときは、嬉しかったですね。海の釣り堀ではなんと鯛を釣り上げることができました。何より、先輩たちと交流を深められたことがとても良かったです。みなさんも安心して仲間に加わってください。

2025/03/26 12:13 投稿

どんな人がこの会社に向いていると思いますか?

1人で複数の現場を担当することも多いので、臨機応変な対応がとれることと、柔軟な思考を持った方が向いていると思います。
また、色々な業者さんとのやりとりが多いので、コミュニケーション能力が高い方も活躍できると思います。

2025/03/26 14:36 投稿

異業種から転職した理由

大学卒業後は、事務や営業アシスタントの分野で経験を積んできました。建築士の父の背中を見て育ち、以前から「どんな仕事をしているんだろう?」と興味を持っていたことが、この仕事に就いたきっかけです。転職に踏み切った際は、「建設事務所」と名のつく会社を中心に企業研究を行い、その中で和光設計と出会いました。面接では、社長がとてもフランクに話をしてくださったことが印象に残っています。私も率直に自分の考えを伝えましたが、きちんと耳を傾けてくださったことが嬉しく、風通しの良い会社なんだなと、安心して入社を決めることができました。

2025/03/31 10:53 投稿

事務からCADオペレーターに

はじめは、行政の入札業務に関する書類作成や手続きを担当する事務職として入社しました。それまでは、設計=建物の外観を考える仕事だと思っていましたが、建物内部の設備をどのように設置するかを考える「設備設計」という分野があることを知り、図面を見たり話を聞いたりするうちに、少しずつ興味が湧いてきました。以前からCADオペレーターの業務に興味があったので、社長に相談したところ、最近は少しずつCADの業務も任せてもらえるように。見るのは面白いけれど、やるのは難しいという現実に直面して奮闘中ですが、やればやるほどわかることが増えていく実感があり、それがやりがいにつながっています。

2025/03/26 14:37 投稿

設備設計の面白さを伝えたい!

CADの操作はテキストを読むよりも実際に触れて覚えるほうが性に合っていたため、YouTubeの動画を見て操作を確認しつつ、一つひとつ試しました。実務では、設計士から指示を受けて図面を修正するのですが、指示通りに作業するだけでなく、「なぜこの設計になるのか?」を考えることが大切です。設計の意図を汲み取って、わからないことは質問する—— そうしたやりとりを重ねるうちに、少しずつ視野が広がってきました。設備設計は「縁の下の力持ち」と言われ、少し地味なイメージがありますが、実際にその世界を知ると「すごい!」と感じることばかり。この仕事の魅力をもっと多くの人に知ってもらいたいです。

2025/03/26 12:08 投稿

入社のきっかけを教えてください

きっかけは、母校の信頼している先生が勧めてくれたことでした。
実際に選考を通して、社長と社員の距離が近いことに魅力を感じ、志望度が高まりました。実はその時には内定をいただいている会社が他にあったのですが、他社を断って弊社への入社を決めました。

2025/03/26 12:07 投稿

仕事のやりがいを教えてください

現場に携わる多くの方と一つの現場を作り上げていくことが一番のやりがいです。
改修工事が多いので図面通りに工事が進まないこともあります。そんな時に、設計や自分の上司現場の職人さんなどと連携し現場を完成へと近づけている時は大変ですがやりがいはあります。
仕事といっても最後は人間関係だと私は思っているので、今の会社に入って人に恵まれているなと強く感じます。

2025/03/26 12:06 投稿

どんな人がこの会社に向いていると思いますか?

メリハリがある人。
仕事とそれ以外をしっかりと分けれることが大切だと思います。
弊社の社員は行事ごとなどとことん楽しむ方が多いので、そういうところで普段の仕事の悩みや疲れを軽減できれば尚良いですね。

2025/03/27 10:19 投稿

笑顔溢れる環境、社風

専門学生時代に就職で悩んでたところ、弊社の会社説明会に参加しそこで始めてディアーズ・ブレインを知りました。元々ブライダルへの就職は考えてませんでしたが、新卒 1 年目からコンテストなど様々なことにチャレンジできる環境やなにより、そこで働いている皆様の映像や実際の声を聞き楽しみながら仕事をしている姿や幸せを創造する社風に惹かれて入社を希望しました。

2025/03/26 10:36 投稿

タカゼンの学べる環境

成人式当日だけでなく、日ごろの接客の中でも一番可愛く綺麗にアレンジをすることをみんなで心掛けているので、常に最新の小物アレンジや帯のアレンジを研究し学ぶことができます。
着付けも入社してからしっかり教わるので、不安なく成人式当日も迎えれます。楽しく学べる環境なので日々成長出来てやりがいを感じます。

2025/03/25 17:17 投稿

知識ゼロから最先端エンジニアへ、挑戦の一歩を

大学で物理学を専攻し、STELAQ株式会社へ新卒入社。フロントエンド開発を中心にWebアプリケーションの開発に携わっている。最近は基本情報技術者試験の勉強やAIの活用にも興味を持ち、知識を深めている。新しい挑戦としてスキーを始め、初心者ながら上達を目指して練習中。休日は友達とバドミントンをしたり、おいしいお店を巡ったりしながらリフレッシュしている。