「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。
2025/03/17 05:20 投稿
日本での挑戦と成長
大学では機械や部品を作ることを学び、特にデザインが好きでした。日本のアニメをきっかけに日本文化に興味を持ち、技術が発展している日本で仕事をしたいと思うようになり、4年生から日本語を勉強し始めました。デザインの勉強を活かした設計でエージェントを通して当社に入社が決定。コロナ禍でスケジュール変更もありましたが、日本の学校で語学と技術の基本を学んだ後、正式に入社しました。学校では午前中に授業を受け、午後はコンビニでアルバイトをしていた毎日でした。やっていて良かったと思いますし、日本で働きたい外国人にはアルバイトをお勧めします!
この仕事の魅力とやりがい
この仕事で大変なのは「雨」です。特に電気工事は雨が降ると作業が止まるため、工期がギリギリの場合、調整が大変です。コンクリート作業も同様です。また、公共工事は月~金曜日以外は工事を行うためには申請が必要で、土日に作業をすると評価が下がるため、基本的に平日に作業をしなければなりません。そのため、工期の調整は本当に大変です。逆に楽しいのは、水門ゲートの設置というゴールに向けた過程がそれぞれ異なる点です。新しい発見が多くて面白いと感じますし、ゲートの種類や施工プロセスもさまざまで、飽きっぽい人にもおすすめです。水門は特殊な製品で競り合う業者が少なく、安定感があり、魅力的だと思います!
印象的な大規模工事
2024年に終えた淡路島・福良港の工事は、私が初めて経験した県の大規模工事でした。その工事では、港で常に車が通る道路に設置する横引きゲートを取り付けました。防潮時には電動で道路を閉じて浸水を防ぐために必要な設備でした。市の工事とは異なり、県の工事では月間工程と週間工程が必要になるなど、提出すべき書類の種類が多く、それが大変でした。しかし、責任のある大きな仕事を任され、やりがいを感じました。現地のおいしい海鮮丼を楽しみながら、1年2ヶ月の工期を無事に乗り切ることができました。
多様な経験が積める仕事
父が土木系の会社を営んでいたことと、地元で働けることが決め手となり、当社への入社を希望し、今に至ります。入社後、最初の1年は製造現場で研修を行い、水門や開閉装置の組立を行いました。その経験を生かし、現場で水門を組立ながら作業をすることがあります。その後、工事部に配属され、水門などの製品の設置工事を担当し、施工管理をしています。播州工場のエリアは兵庫、四国、岡山などで、長期間の出張がないのがありたいですね。水門には手動、電動、油圧、電気など、さまざまな動源があり、それぞれに必要な作業が異なります。このように幅広い経験が積める点に、とても魅力を感じています。
勤務先:株式会社万一
2025/03/16 15:32 投稿
新入社員を迎える準備が始まりました!
こんにちは
もうすぐ新入社員が配属されるということで、うちの職場にも新しい仲間が増えます。去年の今頃は、自分も緊張しながらこの世界に飛び込んだことを思い出します。
正直、最初は不安だらけだったけど、先輩たちが声をかけてくれたり、分からないことを教えてくれたおかげで、少しずつ自信を持てるようになりました。だからこそ、今度は自分が「安心して働ける雰囲気」を作る番かなと思っています。
まずは、しっかり話を聞くこと。 そして、焦らせずに、できることを一つずつ増やしてもらうこと。 そんな風に、新人さんが「ここで頑張ってみよう」と思えるような環境を作っていけたらいいなと思っています。
2025/03/16 10:48 投稿
店舗のメンバーは仲が良いです♥
私が勤務している梅田店はとてもメンバーが仲が良いです!
年齢が近いこともあり、なんでも話せるメンバーです。
家族以上に一緒にいるメンバーなので、お互い助け合って、仕事をしています。
月1ではご飯会に行ったり、お休みの日も予定を合わせて遊んだりしています☆
働いているメンバーが良いので毎日頑張れます♡
勤務先:マツミハウジング株式会社
2025/03/15 13:30 投稿
本日はドローン点検をしました
東京都武蔵野市のお客様
築30年
ドローンにより屋根瓦の点検をしました
問題はありません
ドローンは4Kのカメラを積んでいるので
画像はとてもきれいです
勤務先:株式会社エムズダイニング
2025/03/15 13:27 投稿
日本ワインの魅力を突き詰めたくて、憧れの名店に入社
専門学校卒業後、リゾートホテルのフレンチレストランでサービス業務を担当していました。コロナ禍の際に空いた時間を活用してソムリエ資格を取得し、その後、日本ワイン検定の存在を知ったことがきっかけで日本ワインに興味を持ち始めました。
あるとき、SNSで日本ワインの情報を発信している方を見つけ、迷わずメッセージを送ったところ、ご紹介いただいた中にエムズダイニングがあったんです。実際にお店を訪れ、日本ワインについてお話を聴かせていただくうちに、ここで働きたいという思いが強くなりました。ほどなくお店の求人を見つけ、すぐに応募。全力で面接に挑み、入社することができました。
勤務先:株式会社エムズダイニング
2025/03/15 13:28 投稿
会社の魅力は、人との距離が近いこと
私が感じるこの会社の魅力は、お客様ともスタッフとも人との距離が近いことです。社長は本当に面倒見がよく、私が上京する際も親身にサポートしてくださいました。先輩たちは日本ワインの知識が豊富で、日々たくさんのことを教えていただいています。お客様との接客を通じてさまざまなお話ができるのも楽しく、率直なご意見やご要望を直接うかがえることは大きな学びになっています。
まだまだ勉強不足で至らないことばかりですが、これからもっと日本ワインの知識を深め、先輩たちのように魅力的なトークで日本ワインの素晴らしさを伝えられるように頑張りたいです。
勤務先:株式会社エムズダイニング
2025/03/15 13:29 投稿
お客様に、顔や名前を覚えてもらえたときは本当に嬉しい
仕事の中で特に楽しい瞬間は、お客様に顔や名前を覚えていただけたときです。たまに、「まだ、ワインはよくわからない」とおっしゃる20代くらいのお客様もご来店くださいます。その際は、このお店をきっかけに日本ワインの魅力を知って好きになってもらいたいと、一生懸命接客しています。そんなお客様が、何度かご来店くださり、私の顔や名前を覚えていただけたときは、本当に嬉しい気持ちになります。
この会社に入ってから、ワイナリーのお手伝いや今後のワイン会の主催など、貴重な経験をさせていただいています。学んだことをお客様に還元し、より多くの方に日本ワインの魅力を伝えていきたいです。
勤務先:株式会社エムズダイニング
2025/03/15 13:20 投稿
楽しそうな職場で、新たな成長ができそうな期待感から入社
高校卒業後、神奈川県内の懐石料理店に就職し、4年間勤務しました。この会社を知ったきっかけは、そこで一緒に働いていたアルバイトの方からの紹介でした。
もともと独立を目指していたので、これまでの経験を活かしながら、さらにスキルの幅を広げたいと考えていたところ、その知人がエムズダイニングの店舗と掛け持ちして働いていたこともあり、紹介してくれたんです。
面接で社長やマネジャーとお話したとき、フランクで話しやすい雰囲気が印象的で、ここなら楽しく働けそうだと感じました。また、これまでとは違う環境で新たなスキルを学べる期待感もあり、入社を決意しました。
勤務先:株式会社エムズダイニング
2025/03/15 13:21 投稿
仕事の面白みは、お客様から直接リアクションをいただけること
今の仕事の面白みは、お客様からの反応を直接いただけることです。エムズダイニングでは通常営業に加え、イベントも頻繁に開催されるため、お客様と触れ合う機会が多くあります。その中で、お客様から直接お声をかけていただける瞬間は、とても光栄で、大きなやりがいに繋がっています。
ただ、最初は戸惑うこともありました。以前働いていた懐石料理店では、クローズドキッチンでお客様と接する機会がほとんどなかったです。もともとコミュニケーションにも自信がなかったので、お客様から話しかけていただいても緊張するばかりでした。でも今では、笑顔で感謝の気持ちを伝えられるようになり、お客様からの言葉が仕事の励みになっています。
勤務先:株式会社エムズダイニング
2025/03/15 13:25 投稿
やりたいことが実現できる環境。目標がある人には最高の職場!
この会社の魅力は、自由度の高さです。やりたいことがあれば積極的に挑戦でき、学びたいこともサポートしてもらえます。専門的な知識も経験豊富な先輩が丁寧に教えてくれるので、目的や目標がある人には最高の職場です。実際に私も、26歳で副店長、28歳で店長に抜擢され、年齢に関係なく、実力次第で大きなチャンスを掴める環境です。
もちろん、自由には責任が伴います。やるからには成果が求められます。もし失敗しても責められることはありませんが、責任があるからこそ、本気で仕事に向き合うことができます。入社してから、特に責任感が強くなったと感じています。今後も新たな挑戦を重ね、将来の夢である「独立」を実現させたいです。
勤務先:マツミハウジング株式会社
2025/03/14 20:49 投稿
宿泊体感ハウスの視察
千葉県で宿泊体感ハウスの建設を計画中です。
今日は現地へ行き、間取り案を参考に配置を出したり近隣を見てイメージを膨らませながら打合せをしました。
海まで徒歩5分ほどで、サーフィンを楽しむ人で賑わっていました。
勤務先:株式会社モリオカ装工
2025/03/14 18:00 投稿
入社の決め手
身の回りで建物が完成していく様子を見て建築に興味を持ちました。
高校の授業で特に関心があった大工職につきたいと思い、
その中でもモリオカ装工の社員の方々の温かな人柄を感じられる現場の雰囲気と仕事内容が自分に合っていると思い入社を決めました。
勤務先:カフェ・カンパニー株式会社
2025/03/14 17:12 投稿
思い描いていた理想を実現できている職場
学生時代はカフェやビストロでアルバイトをしていて、その中で、調理もしつつ、お客さんと話しながら接客できる仕事がしたいと思っていました。そんな時に出会ったのが、カフェ・カンパニーのインターンシップでした。
そこには、まさに私が思い描いていた理想の職場がありました。スタッフみんなが笑顔で、されて嬉しい声がけや気配りを自然体で行っている姿を見て、「ここで働きたい!」と思ったんです。
今では常連さんをお名前で呼べるようになり、「いつもので?」と好みを覚えて先回りできるようになったのも、小さな成長の証。お客様を笑顔にできた!という実感の積み重ねが、私の自信になっています。
勤務先:カフェ・カンパニー株式会社
2025/03/14 17:20 投稿
社員を大切にする温かい社風の中で、伸び伸びと成長を実感
当社の魅力は、何と言っても社員を大切にする温かい社風。面接時からその雰囲気を感じ、メンター制度や研修など、充実したサポートも入社の決め手でした。
会社のサポートもさることながら、今のお店の店長もお父さんのように優しい方で、安心して働けています。月一のミーティングで成長を確認し、次のステップを相談しながら挑戦できています。教え方や仕事を振ってくれるタイミングも絶妙なので、伸び伸び成長でき、1年目ながらシフトの作成も任せていただいています。
また、他店舗へのヘルプもよくあり、様々なお店や業態を経験できるので、そこでの学びや経験を活かして、自分なりの工夫をするなど、接客スキルの向上も実感しています。
勤務先:カフェ・カンパニー株式会社
2025/03/14 17:13 投稿
将来の夢は専門学校時代の親友とお店を出すこと
私の夢は、専門学校時代の親友と、地元の新潟でお店を開くことです。親友は調理担当、私は店長としてお店を支え、昼はカフェ、夜は食事も楽しめる、そんなお店が理想です。
その夢を叶えるために、今は様々な経験を積み、スキルを磨いています。そして、目下の目標は、管理職試験に合格すること。より早く店長としての経験を積み、お店を運営する力を身につけたいと考えています。
カフェ・カンパニーでの仕事は、毎日が学びの連続です。お客様とのコミュニケーション、スタッフとの連携、店舗運営、全てが将来の夢につながっていると思うと、大変なことも乗り越えられます。
これからも、たくさんのことを吸収し、成長していきたいです。
勤務先:カフェ・カンパニー株式会社
2025/03/14 17:09 投稿
アレルギー対応について学べる職場で働きたかった
この会社を選んだのは、アレルギー対応について学べるお店で働きたかったからです。
というのも、学生時代アルバイト先のカフェで、アレルギーを持つお客様が来店された際、出せるものがないという経験をしたんです。それが悲しくて、アレルギー対応のお店について調べていくうちに、ヴィーガンパティシエの岡田春生さんを知り、夏休みに岡田さんが働くお店へ。そこがこの会社のお店だったんです。
地元に帰ってから、自ら会社へ連絡。カフェ・カンパニーでのインターンが実現しました。アレルギー対応について深く学べて、賄いや帰り道まで気遣ってくれる温かい職場環境、社員同士の明るい雰囲気に「ここで学びたい!」と思い、入社しました。
応援したらどうなるの?
先輩の活躍や、同級生の作品に応援するを押そう。先輩の活躍に応援するボタンを押すと、
先輩が働くお店・会社の表示順位がUPします。
応援するを押しても、個人情報は開示されることはありません。
他の誰かにあなたが応援するを押したことが伝わることはありません。