「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。
勤務先:カフェ・カンパニー株式会社
2025/03/14 17:09 投稿
お客様に喜んでいただける、やりがいある仕事
今までで特に印象的なのは、アレルギーを持つご家族が来店された時のこと。いろいろなパフェを注文し、写真を撮って、本当に嬉しそうにされていました。ほかにも、「初めてパフェを食べた」「食べれてよかった」と言っていただけるのはとても嬉しいです。
研修の時「自分の作った料理を写真に撮ってもらえたら勝ち」と教わり、それ以来、見た目にもこだわり、スピードとクオリティを両立できるよう、日々努力しています。私たちにとってはいくつも作るうちの一つでも、お客様にとって、そのパフェは特別な一つ。だからこそ、心を込めて作っています。なので、お客様から「可愛い!」「美味しそう!」と言っていただけるのは、何よりの喜びです!
勤務先:カフェ・カンパニー株式会社
2025/03/14 17:10 投稿
もっと多くのことを学んで、いつか双子の妹とカフェをやるのが夢
カフェ・カンパニーには、様々なコンセプトのお店があり、それぞれ客層も違うため、色々なコミュニティで働いて、もっと多くのことを学びたいです。ヘルプで他店舗に行くと、その違いを肌で感じます。例えば、フタバフルーツパーラー川崎店は家族連れや年配の方が多く、plant moreはヴィーガンの方が多い。でも、どこに行っても、スタッフの仲の良さ、温かい雰囲気は変わりません。
将来の夢は、双子の妹と、アレルギーを持つ人もそうでない人も、誰もが楽しめるカフェを開くこと。そのためにも、まずはここで接客スキルを磨き、「ここに来てよかった」と思ってもらえるような、お客様一人ひとりに寄り添えるスタッフになりたいです。
勤務先:株式会社西日本住宅サービス
2025/03/14 15:35 投稿
入社した経緯と現在の仕事を教えてください。
当社のシステム入れ替えに伴い、期間限定の派遣社員として就業した後、正社員登用となりました。
当時も現在も工事調整課に所属し、今は管理職として働いています。
工事調整課は、修繕依頼の受付業務や現場担当者のサポート、安全書類作成、入札業務等、主に工事事務全般を担当している部署です。
勤務先:株式会社西日本住宅サービス
2025/03/26 14:03 投稿
これまでされた業務の中で特に印象に残っていることは何ですか?
平成30年、当社の基盤事業であるUR小規模修繕工事の入札業務を初めて担当した年です。
それまでは上司に指示された資料を準備する程度でしたので、右も左もわからない状態から、先ずは入札説明書を読み解くところから始まりました。
膨大な量の資料を作成、チェックしなければいけないし、期日はどんどん迫ってくるし、失敗すれば6年間の仕事を失う、本当に苦しい4カ月でした。
3年毎にやってくる入札業務は今も毎回苦しいですが、無事落札できた時には達成感も安堵感も半端ないです!笑
勤務先:株式会社西日本住宅サービス
2025/03/17 13:30 投稿
仕事をする上で意識されていることはありますか?
「知らない」「分からない」を放置しないことです。
派遣社員時代は入力作業でExcelを扱えなかったのですが、先輩がバリバリ仕事をこなす女性で、そんな自分が恥ずかしくなりました。
先輩にも教えてもらい、自分でも色々調べて、今は業務に必要な程度は扱えていると思います。
当社は建設業で、年間を通して大小様々な工事を行っています。工事現場では命に係わる重大事故が発生するリスクがありますので、「知らなかった」では済まされません。
また、効率的に仕事を進めていくにも自身の「理解力」を高めることが必要と考えます。
勤務先:株式会社西日本住宅サービス
2025/03/26 14:00 投稿
派遣社員から課長までのステップアップを教えてください。
先ほどの先輩に出会えたことが大きなきっかけです。それまでの自分は、ただ、日々の仕事をこなすだけで、仕事に対する意識が低かったと思います。
その先輩はめちゃくちゃ仕事ができる方なので、必死に背中を追いかけました。先輩が他部署へ異動になった時は泣きましたが、今では自分自身が成長する過程だったと思えます。負けず嫌いなので、先輩がいなくなってからダメになったと言われたくなくて、それが自分のモチベーションになっていた気がします。
今でも変わらず尊敬する先輩ですが、いつか先輩を追い越してもみたいです(笑)
勤務先:株式会社西日本住宅サービス
2025/03/14 15:05 投稿
これからの目標を教えてください
事務職として入社し、これまで主に工事事務を担当してきましたが、現場のことも知りたいと思うようになりました。現場を知ることで、更にサポートできることがあると感じるからです。現場担当者にとって、会社にとって、なくてはならない工事調整課を目指します。まだまだチャレンジしていきたいです。
勤務先:株式会社西日本住宅サービス
2025/03/26 13:50 投稿
プライベートと仕事のバランスはとれていますか?
取れています!
子どもが大きくなり、最近の休日は子どもの演奏会の追っかけやヨガをするなど、自分の時間が持てるようになりました。
福利厚生でUSJの年間パスポートをもらえた時は、会社の人達とも一緒に行きましたし、季節の良い時期にBBQ等をしたり、休日に会社の仲間と過ごすこともあります。
当社は比較的に有給が取りやすく、昨年度からは時間給の取得もできるようになりました。私はまだ子育て中なのでとても助かっています。子どもが幼い頃は、急に休ませてもらうことも多々あり、そのたびに多くの方に支えていただきました。周りの方の理解が、私が子どもを持ちながらも長く働き続けることができている理由の1つです。
勤務先:株式会社西日本住宅サービス
2025/03/26 14:00 投稿
どんな方に入社してもらいたいですか?
主体的に動ける方がいいですね。
当社はまだまだ成長途中にあると思っているので、業務の中の課題や改善策を見つける、部署内で自ら仕事を見つける、考える力がある方に来ていただきたいです。
かっこいい先輩たち!
先日開催した、新店オープンのイベントでのことです。
私より1年早く入社した新卒の営業の先輩と、素晴らしい実績を誇る先輩二人。
尊敬するこの2人の先輩が、ショールーム内のレンジフードについて深く語り合う、というシーンを目撃。
さっとレンジフードの蓋を開けて、その機能や特徴、各々の推しポイントなどを、2人がごく自然に共有しあっていて・・・。
私はまだまだレンジフードに関する知識も浅いのですが、こんな先輩達だから、お客様満足度の高い営業ができているんだと、改めて実感。
一歩ずつではありますが、私もそこに近づいていきたいと思います。
サブマスターとして毎日違う仕事を担当
入社後は上野本店で宴会料理を担当し、技術を磨きながら2023年にサブマスターへの昇進試験を受けて合格。2024年の秋にLUCIS GARDEN恵比寿へ異動しました。宴会とレストランでは料理を作る量やメニューが違うため、作業の細かさに戸惑うこともありましたが、一皿ずついろいろな料理を作れるのがレストランの楽しさだと思います。
揚場から鍋まで調理の仕事は一通り経験しているので、休みを取ってい直接お客様と接する機会はありませんが、ホールのスタッフからお客様が美味しいと言ってくださったと聞くのは、とてもうれしい。グルメサイトに書き込まれた口コミなどもまとめて共有してもらえるので、とても励みになります。
ブライダルヘアメイクという素敵な仕事
1月に施行デビューをしました!、先輩と一緒だったから頼ってたところもありましたが、一人で施行に携わることによって自分自身の成長を感じることができ、スキルアップできた喜びを感じることができました。
ヘアメイクは練習したらした分だけ、技術を向上することができます。そして、アテンドは毎回入れば入るほど対応力を身に着けることもできます。先輩にフィードバックをしていただいて、褒められることも増えて、いつも達成感を感じています!
やっぱり、お客様に喜んでほしいから頑張っているからこそ、自分のスキルアップがお客様に直結しているので、どこまでも頑張ることができる素敵な仕事だと思っています。
2025/03/14 09:59 投稿
希望と違う部署でも、今は変わりたい気持ちゼロ!
大学では理工学部に所属しており、卒業生の多くは建築か鉄道業界へ進む中、私は特にこだわりがなく、いろいろ探すうちに店舗の内装に興味が湧きました。最終的には、パルコの看板に魅かれて入社を決意。授業で図面やCADに触れたことはあったものの、まさか電気の仕事をするとは思ってもいませんでした。
希望と違う部署への配属となり、落ち込むどころか反骨心が湧きました。分からなかったことが分かるようになり、できることが増えると、電気の仕事が楽しくなりました。責任のある仕事を任され、若手を指導できるようにもなり、仕事の幅が広がっています。会社にはジョブローテーションの制度もありますが、今では希望ナシと書いています。
2025/03/14 09:59 投稿
机の上で勉強したことが、あとから腑に落ちてくる
電気の勉強は最初、全く理解できませんでした。配属されてすぐに現場に連れて行かれ、先輩から教わりながら仕事を覚えていきました。その後、テキストを見返して「これだ!」と、机上の知識が実務と結びついた瞬間がありました。
改装工事と新築工事では内容が全く異なり、工期も規模によって大きく変わります。テナントの工事は1、2か月ですが、新築の場合は年単位。中には2年常駐した現場もあり、約3年で仕事の全体像が見えてきました。やってみないと分からないことが多く、大小さまざまな工事を経験できる環境が、この会社の魅力です。まだ経験していない工事もあるので、これからも新しいことにどんどん挑戦していきたいです。
2025/03/14 10:00 投稿
コミュニケーション力が仕事の幅を広げてくれる
電気施工管理は、建築の進捗に合わせて作業スケジュールが柔軟に変わるため、各チームとの連携が非常に重要です。もしコミュニケーションが取れていなければ、現場がスムーズに進まなくなってしまいます。そこで、私は現場を頻繁に回り、情報を集めながら、積極的に関係者と話をしています。
さまざまな現場に顔を出すことで、情報を早くキャッチでき、新しく始まる現場にも参加できるチャンスが増えています。こうした現場での信頼関係が、営業をしなくても次の案件を引き寄せる状況を生んでいます。このように、仕事が途切れず続くのも、コミュニケーション力があってこそだと実感しています。
2025/03/14 10:01 投稿
入社後にも選択肢が多くあるのが魅力
学生時代に経営全般を学び、ゼミでは空き家改修や地域創生事業に関わる経験を積みました。この経験からリノベーションや内装に興味を持ち、最終的に自分が作ったものを多くの人に見てもらいたいという思いから、建築業界に注目し、商業施設の仕事にたどり着きました。
店舗の印象を決める最後の仕上げが照明演出なので、照明の仕事にも興味を持っていましたが、その過程を1から作り上げる電気工事の方に携わりたいと思うようになりました。当社には施設の工事部門と運営管理部門があり、入社後に転向できる選択肢が豊富である点が魅力です。念願かなって希望の部署に配属され、毎日がとても充実しています。
2025/03/14 10:02 投稿
入ってみて実感する働きやすさ
希望する職種に就けることは嬉しい反面、労働時間や休日の確保には不安がありました。特に建築業界は昔「3K(きつい・汚い・危険)」と呼ばれ、人手不足も深刻です。当社の現場は全国各地にあり、最初は家に帰れないかもと不安でしたが、出張先は主要都市が多く、アクセスも良く、出張も短期間(最大3日)なので、まるで旅行気分です。
建築現場では労働時間がきちんと守られており、労働環境の改善に真剣に取り組んでいる会社の姿勢が感じられます。フレックスタイム制が導入され、在宅勤務も可能。夜勤のある時には遅くに出社しますが、徹夜はほとんどありません。休日もしっかり確保でき、プライベートも充実しています。
2025/03/14 10:02 投稿
話しやすい環境が好循環を生む
入社してすぐ、現場へ連れて行かれ、先輩と二人三脚で仕事が始まります。未経験ながら責任ある業務を任され、実践的なスキルが身につきました。分からないことばかりで、先輩に質問することも多いのですが、質問しやすい環境がとてもありがたいです。
あるとき施工業者さんと話をしていたら、配線ルートが確保できていない場所があることが判明。慌てて上司と掛け合って、問題を未然に防げたケースがありました。話すことで隠れていた問題が浮き彫りになることを経験しているので、意識して周りとコミュニケーションをとるようにしています。後輩が入ってきた際は、こうした風習を引き継ぎ、信頼される存在になりたいと考えています。
伝統に磨き上げられた味に貢献する喜び
宴会場の料理を作る厨房に配属されて、先輩社員のサポートや盛り付け、仕込みなどに携わっています。最近は、デザートやフルーツの盛り合わせを任されるようになり、自分が切って飾り付けたフルーツをそのままお客様にお出しするので、緊張する一方で喜びも感じます。
まだ厨房に入って1年足らずなので、新しい料理や初めて見る食材について学ぶことが何よりの楽しみです。休みの日には、よく友だちを誘って美味しいと評判の中華料理店に行きますが、やっぱり東天紅が一番美味しい。長い歴史と伝統が磨き上げた味。その味が生まれる過程に自分の手がかかわって、貢献できていることがやりがいになっています。
応援したらどうなるの?
先輩の活躍や、同級生の作品に応援するを押そう。先輩の活躍に応援するボタンを押すと、
先輩が働くお店・会社の表示順位がUPします。
応援するを押しても、個人情報は開示されることはありません。
他の誰かにあなたが応援するを押したことが伝わることはありません。