先輩情報を探す

「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。

検索する

2022/12/20 13:44 投稿

クラウド系やAR・VRなど、新しい技術に積極的に挑戦する。

最も印象に残っているのは、AWSのクラウド系顔認証システムのプロジェクトに参画した事です。顔認証システムの機械そのものを納品する所から、実際にマンションやオフィスでのテストまで関わらせてもらいました。私たちは、ソフトウェアのエンジニアとして関わることがほとんどのため、エンドユーザーが自分たちの修理したシステムを使う様子を見られる貴重な体験でした。今後は、クラウド系やAR・VRといった新しい技術に関わるプロジェクトにも挑戦してみたいです。帰社した際、社長や部長に要望を聞いてもらえるので、自分の成長につながるプロジェクトには、積極的にチャレンジしていきたいと考えています。

2022/12/20 13:43 投稿

1人ひとりの貴重な意見が、より良いシステムを生み出している。

現在手掛けているプロジェクトは、人事システムの改修です。お客様からいただいた要望を基に、基本設計・詳細設計やテストが私の主な仕事です。元請け会社とは10年近くお付き合いがあるため、何かあれば互いに相談できるほどの信頼関係を築けています。気になることや変更した方が良いことがあれば、遠慮せずに上の方にも話ができるのは、モノづくりに積極的に関わっていけるやりがいを感じます。皆さんも入社したら、「思っている以上に自分の意見が言えるんだな」ということを、さまざまな場面で実感できると思います。

2022/12/20 12:12 投稿

“作ること”が好きだったことからITエンジニアの道へ。

教師を目指して教育系の大学に入ったのですが、教育実習の1カ月間で「自分には向いてない」と感じたんです。大学3年生の夏に就活が振り出しに戻ったことでかなり焦りましたが、子どもの頃から工作やプラモデルといった“作ること”が好きだったことを思い出し、「現代のモノづくりと言えばシステムやアプリだろう」と考え、ITエンジニアを目指すことにしました。いくつもIT企業を受けるなかで出会ったアブストラクトには、他では感じられなかった穏やかさがありました。面接官だけでなく応対してくださった方も含めて、会社の温かい雰囲気が自分には合っていると感じて入社を決めました。

2022/12/20 12:10 投稿

ITエンジニアとしても、人としても成長できる会社です。

現在は、人事システムにおける開発とテストを担当しています。今は上の人が考えた基本設計のソースから詳細設計を行っていますが、いずれは自分でロジックを考えて基本設計からシステム構築に携わりたいですね。現場には、エラーが発生した原因を過去の案件から予想し、すぐに修正してしまうすごい先輩がいます。システム全体を理解しているからできることだと思うので、私も早くそうなれるように日々成長していきたいです。当社は、「人間力」のある人材が多数活躍している会社です。ITエンジニアとして、人として成長できる環境を求めている方に、ぜひ入社していただきたいですね。

2022/12/20 12:10 投稿

最高の現場デビューのために、多くの学ぶ機会を作ってくれた。

入社後は、4月から6月の外部研修で、基本的なコードの勉強やビジネスマナー研修を実施後、研修性同士でチームを組んで仮システムの構築を行いました。本来は、外部研修後に現場デビューする予定でしたが、新人が入りやすいプロジェクトにタイミングが合わず、しばらくの間本社での自習期間がありました。同期が続々と現場デビューするなか、正直焦りはありましたが、社長から「一度現場に入ってしまうと、なかなか勉強する機会を得るのは難しい。こういう時こそ、集中して学べるチャンスだぞ」と励ましてもらい、腐ることなく勉強を続けることができました。

2022/12/20 12:09 投稿

社長をはじめ会社の誰もが、現場の社員を大切にしてくれる。

専門学校の先輩が何人も入社している実績に加えて、先生から「現場のことを大事にしてくれる会社だよ」と背中を押されたのが入社を決めた理由です。入社後も当社の専門学校OBが食事会を開いてくださり、「○○先生は元気?」など先輩から気軽に話しかけてくれました。現場に入ってからも沢山フォローしていただきましたし、そのおかげで私から話しかける機会が増え、多くのことを教えていただいています。また、帰社日に社長や部長に現場でのさまざまなことについて、いろいろと相談できます。先生の言った通り社長をはじめ全員が「現場を大切にする会社」だと、すぐにわかりました。

幅広い業種が入社の決め手

内装改修の施工管理の仕事には学生時代から興味がありました。ただ「自分はこの道で行きたい!」という明確なビジョンがあったわけではありません。就活で複数の会社説明会に行きましたが、この会社はやっている業務の種類の幅が広く、色々な経験を積めると思いました。働きながら幅広く経験を積むことで自分のしたいことを見つけられそうだな、と。可能性の広さが自分に合っていましたね。福利厚生が良かったのも決め手になりました。他社では4週6休が多いのに対して、ここは部署にも拠りますが週休2日制で、休日出勤をしてもカバーしてくれる仕組みがあったりと、長く働ける環境だと感じました。

先輩からもらった糧になる言葉

2年目のときにマンションの一室の改修工事でミスをしてしまいました。僕が未熟で、協力会社さんに指示をちゃんとできなかった・確認をし切れなかったことが原因で、設計図と実際にでき上がったものの間に違いが生じてしまいました。結果的に施工店さんに交渉をしつつ、先輩からもアドバイスをもらってうまく収めることはできました。でも、そのときに先輩から「失敗は絶対にあるもの。でもそのときにリカバリーする力があるかどうかが大切なことだ」と教えてもらいました。この出来事と言葉は1年以上が経った今も僕の中に強い記憶として残っていて、自分にとっての仕事の糧になっています。

思い出と共に成長を実感できる

この仕事の面白いところは仕事で関わった住宅やホテルやビルなどを実際に目にしたときに「これに自分が携わった」と実感を持てるところです。建築物は時間が経っても残るものですから、例えば1年前に関わった建物の前を通ったらその当時が思い出されて「以前に比べて今の自分はこれくらい仕事ができるようになった」と成長も実感できます。そういう思い出深い仕事です。
入社して3年目で、今は1人で現場を納めるには実力不足ですが、今後の目標としてはまず「2級建築施工管理技士」の資格を取得して、現地調査~引き渡しまでを1人で担当できるようになりたいです!

オールマイティな存在へ

私は、とにかく人に喜んでもらうことが好きです。なので「お客様の特別な瞬間を私がつくったケーキが彩るんだ」と思うと楽しくて仕方がありません。パティシエの仕事には、いい意味でゴールがありません。色んなご要望にお応えできるようにオールマイティな存在になることが目標です。フランシーズで働くことの魅力のひとつに早い段階でたくさんの仕事に携わらせてもらえる点がありま。入社しデコレーションを担当する「アトリエ」、生地を焼いたりお菓子の包装を担当する「焼き場」を経験させてもらいました。今は仕事を覚える、メモをとる、聞くを繰り返しています。学ぶことも増え続けているので、ひとつでもできるように日々勉強しています。

2023/10/26 12:38 投稿

沖縄に飛ばされてバイトしてたらヘッドハントされた!

入社のきっかけはスパイスワークスの幹部Uさんから口説かれたことです(笑)
人材紹介→SNS関連企業で在職中の2021年12月になぜかクライアントであったスパイスワークスのお店へバイトに行くことになっており…(笑)沖縄へ飛ばされました。
そこで出会ったのが幹部のUさん。熱い思いを語り合ううちに、この人に付いていきたい!と思ったため2022年3月にスパイスワークスへ正式入社しました。
僕をスカウトするなんて、さすがUさん見る目あるなと思います(笑)

2022/12/19 08:51 投稿

【大切にしている事】

日々の雑談から人と人とが繋がり、そして仕事にも繋がっていくことを先輩を見ていて実感したので、自分から積極的に色々な人とコミュニケーションを取るように意識し、大切にしています。
職人さんは僕のお父さん世代の人が多いですが、中には親子で仕事をされている方もいます。息子さんだと歳も近いので、皆で仲良くお昼ご飯を食べたり、その後も一緒に仕事が出来るのが本当に楽しいですね。

2022/12/19 08:51 投稿

【僕のテンションが一番あがる瞬間です!】

内装が完成して、実際にお客様に見て頂いた時に、「おおー!すごい!」と喜んで頂いた時や、直接「ありがとう!」と感謝の言葉を頂いた時が一番嬉しいです。
作って良かったなと思いますし、また明日からも頑張ろうと元気を貰えますね。

2023/10/26 12:36 投稿

アメリカ大陸1周しました!

▼多彩な経歴の持ち主です!
16歳 水道屋で大工
17歳 神戸のカフェブームの火付け役企業に入社
19歳 アメリカ大陸1周バックパッカー(3ヶ月)
20歳 アパレルショップ店員
21歳 不動産賃貸企業に入社
23歳 大阪心斎橋のBARでアルバイト
25歳 大阪心斎橋でBAR開業
30歳 大阪心斎橋のBAR閉店
30歳 飲食企業に入社し、イタリアン業態へ配属
33歳 別企業へ転職し、イタリアン業態へ配属
35歳 別企業へ転職し、焼鳥業態へ配属
37歳 スパイスワークスへ入社し、鉄板業態へ配属

2022/12/16 20:28 投稿

一生に一度の場所

一生に一度の幸せな瞬間におもてなし料理が作成できる所。料理人として沢山の列席者においしい料理を食べていただけることに挑戦し続けられる所を考えたときにこの業界が浮かびました。
今ではメニュー作成、接客、料理打合せ、料理内容紹介、マネジメント、前撮り写真のお客様のランチ作成、週末施行の仕込みに始まり、ブライダルフェア来館のお客様の接客や試食、ご披露宴料理打合せ、料理試作、施行進行把握及び料理チェックなどお客様の門出を飾る場所において、良い緊張感で仕事させていただいています。

2022/12/16 20:27 投稿

最高の喜び

1番印象に残ったエピソードが、アレルギーが発覚したばかりで外食が出来なくなったお客様がいらっしゃいました。アレルギーが出ていない食材画像を送っていただき、当店でしか味わえないコース料理を堪能してもらった結果、とても感謝されたことはいま思い出してもとても嬉しいです。このように、美味しい料理を作るだけでなく、ウエディングを意識した料理を作れたり、結婚披露宴という場所を造る一人として働ける料理人がこの仕事に向いていると思います。
感謝に包まれるご披露宴を作り、100人のお客様がいらっしゃったら、101人が美味しいと感じる笑顔に溢れた婚礼料理を作り続けたいということを追い求めてこれからも突き進みます。

2022/12/16 20:26 投稿

食=命

私がこの業界を志望したのは『食』は生きてく上で必要不可欠で自分の身の為になると思ったからです。その上、様々な方の輝かしい晴れ舞台に携われるこの会社で働くことは本当に魅力的だと思います。
今は前菜の生ものや、肉,魚介類等のメイン食材の処理,仕上げを担当しております。専門学校と違い、スピードと質の両方が求められるので、状況判断能力や逆算して物事を計画する能力は身につきました。

2022/12/16 20:26 投稿

広い視野で居ることの大切さ

すぐ辞めると思われていた人に、良く続けてくれたと認められた事はとても印象的なエピソードとして覚えています。チームで働く仕事なので、仲間として少しだけど認めていただいたと嬉しくなりました。
今は周りの動きを見る余裕も出てきたのですが、前向きな姿勢で物事に取り組める人、正解を決めずに他人の意見に耳を傾けることができるひとは成長が早いですし、ともに働きたいと思います。自分もこれからはコツコツと何事にも取り組むことで、出来ないことをなくしていくことを当面の目標としてがんばります。

2022/12/16 20:24 投稿

料理三昧の日々

私がこの業界を志望したのは婚礼料理としてフランス料理を作り続けることができる魅力を感じたからです。
平日は季節毎の新メニュー開発。新郎新婦様と当日の料理打ち合わせ。食材選定。原価売上管理。週末の料理の仕込み。新規のお客様料理提供、料理説明。披露宴当日の料理打ち合わせ。食材チェックや仕入れ原価確認。仕入れ業者の選定。
婚礼日は披露宴の料理準備とオープンキッチンから料理提供。料理の味、盛り付け等最終チェック。新規来館のお客様への料理提供と料理説明。披露宴当日の料理打ち合わせなど忙しくさせていただいています。

2023/04/12 11:02 投稿

譲れない地域No.1の座

披露宴という特別な場所でお料理を勉強したい、提供したいと考えている人はぜひ当社に来てください。たくさん成長できる機会があります。その際にひとつ持ってきてほしいもの、それは料理に対して真面目に取り組む姿勢です。
私は常に地域No1の美味しいお料理を目指して取り組んでいますので、一緒にその目標を達成していきましょう。