先輩情報を探す

「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。

検索する

2022/12/07 11:28 投稿

京都の花街にある当店

私が最初に入社したのはまだ10代で、先輩とも10以上離れていて今よりもうんと未熟でした。お客様への配膳一つとっても気遣いができなかったりしました。そういうのも厳しく指導していただきました。花街にあるので、成功した方を間近で見ることができますし、お客様から学ぶことがとても多いです。そういう方々は本当に満足してくださったらお金を出してくださるんです。私たちが「サービス料」をもらっているのは、お料理だけではなくお話や雰囲気など、そのときお店で過ごした時間の満足の対価なので、全体の質を高めることが求められます。人として成長したかったら当店は本当におすすめです。

2022/12/07 11:26 投稿

学生さんへメッセージ

私は小さい子どもが2人いるんですが、保育園の送迎のために出勤時間を遅らせていただいたり、結婚時や出産時に昇給してくれたりと、いつも大将が気遣ってくれるんですよ。年始にまとまったお休みをいただけるのもありがたいですね。大将だけでなく、お店の人たち皆温かいです。
私はおそらく皆さんと一番年が近いと思いますので、何か困ったら頼ってください!自分が「~だからこうなる」という理由が知りたいタイプですから、教えるときはちゃんと理由や過程も伝えていければと思っています。後は、お客様も温かく見てくださるので、笑顔と心を大切に。それがあればなんとかなります!(笑)

日々の積み重ねが形として残る仕事

入社当初は、建設用語を覚えたり図面を理解する努力をしながら現場の進め方を学んでました。 慣れてきた頃には工程、品質、原価、安全管理をしながら一つの現場を納めていく仕事をしております。 経験を重ねるごとに、できることが増えていき、日々の積み重ねが形として見えてくるところが施工管理の好きなところです。

施工管理の仕事は信頼関係が大事だと考えていますので、お客様や下請業者から信頼され、 この人に任せておけば安心だと思ってもらえるような施工管理を今後も目指していきます。

人間関係が魅力です

私は会社の雰囲気を重要視して就職活動をしていました。オオヨドコーポレーションは、会社説明会時に社員さんがとても親切で、会社の雰囲気も自分に合うのではないかと思いました。面接でもありのままの自分を見てもらい、一人一人をしっかり見てもらえる会社だなと感じ、成長することができる環境だと感じ、入社を決意しました。

先輩や上司は話しやすい方が多く、気さくに相談をしたり、日常会話もよくしています。困ったときは親身になって教えてくださり、アットホームな雰囲気で仕事を出来るところが魅力だと思います。

施工管理を目指したきっかけ

私は昔からモノ作りをしたいと考えており、その中でも長く形に残る、地図に残る建物を作ることができる建築業界で仕事をしたいと思うようになりました。

施工管理に挑戦しようと思ったきっかけは図面から建物が完成し、お客様に引き渡す最後の瞬間まで、すべての工程に携わることができるからです。施工管理は大変なことも多いのではないかと思っていましたが、その分やりがいと達成感は大きなものを得られるに違いないと考え、施工管理の道に進みました。

ソムリエ取得から二年が経ちました!

総料理長として活躍される多田シェフ。
現在クリスマスディナーや新年ディナーなど、新しい試作をされています!
その中でも、ワインソムリエ資格を取得しているからこその料理とのペアリングやマリアージュを考えられています!
ディナーが楽しみです!

2022/12/01 22:07 投稿

何も知らないところから安心してスタートできる

施工管理の仕事では、コミュニケーションや器用さも大事だと思います。知識や技術は徐々に身につけられますし、先輩・上司が教えてくれるので、安心して仕事に取り組めています。僕の場合は、年上の方との話し方などはスポーツの経験を活かせていると思います。

この仕事の面白いところは図面やパソコン上で計画したものが形になっていくことだと感じています。施工管理は難しそう、しんどそうと思われることも多いかもしれませんが、何も知らない状態でも安心してスタートできるので、スケールの大きな仕事に携わりたい方はぜひ一緒に頑張りましょう!

2022/12/01 22:06 投稿

教わりながら仕事を覚えています

入社一年目はまず、社外の新入社員研修や本社研修があります。その後は現場に配属になり、先輩・上司の元で一つひとつ仕事を覚えていきます。今は現場の記録写真を撮ったり、安全面に関わる連絡事項などを任せてもらっています。今は上司の指示を待って仕事をしているので、自らできることをどんどん増やしていきたいです。

入社をしてから一番驚いたことは、職人さんがとてもフレンドリーなことです。入社前はなんとなく上司や職人さんも怖いのではないかと勝手に思っていたのですが、皆さんわからないことがあればなんでも教えてくれて、休憩中は仕事以外の話をする機会も多いです。

2022/12/01 22:03 投稿

未経験から土木施工管理の道へ

大学時代はラグビーに没頭していて、学部も建設系ではありませんでした。就職活動で就職課の先生に相談する中で「施工管理」という仕事を知りました。
建設のことも土木のことも知らないまま入社をしたので、初めて現場をみた時は機械の大きさにも驚きましたし、スケールの大きな仕事に関われることを実感しました。特に大起工業の仕事は地面の下の地下の工事も多く、今まで街中でも見かけることがなかったので、初めて見る光景ばかりでした。全く何も知らない状態からのスタートなので、今はまず一つひとつ用語を覚えることから頑張っています。

2022/11/29 20:21 投稿

尊敬できる先輩に恵まれた職場

「チームリーダーのようになる」というのが、私の今の目標。技術力はもちろん、仕事の進め方やコミュニケーションのとり方など、勉強になることばかりで尊敬しています。他にも気軽に質問に答えてくださる優しい先輩が多く、人間関係の良さは勿論、自分がスキルアップするうえで恵まれた職場だと思いますね。現在は在宅勤務と出社が半々なので、できるだけ色んな人と話すために社内イベントがあれば参加しています。当社は仕事とプライベートのバランスがとりやすいため、趣味を楽しむ人が多いですね。私も週末は琵琶湖沿いをバイクで走ってリフレッシュしています。安定して働くことができるシスコで、みなさんと一緒に成長できたら嬉しいです。

2022/11/29 20:21 投稿

運用・保守を通してスキルアップ

私がいま担当している業務は、ユーザーであるお客様からの問い合わせ対応です。不具合があればプログラムを修正し、新機能が必要であればプログラムの設計からテスト、運用までを行います。簡単な問い合せでも、一つ一つ解決するなかで自分の経験値と技術力が上がるのを実感。対応したプログラムが問題なく動いてくれたときの喜びは格別ですね。就職活動中は、2年制専門学校卒では技術力不足ではという不安がありましたが、当社のプログラム内容はレベルが高く、運用・保守を経験するなかで学ぶことがたくさんあります。このまま学び続ければ、着実に成長できるという手応えを感じています。

2022/11/29 20:20 投稿

安定感のある温かな社風を選択

専門学校の企業向けプレゼンで制作物を紹介したときに、声をかけてくれたのがシスコでした。自分の技術力を認めてもらえたうれしさと、就職担当の先生から「安定した会社で、温かな人が多い会社だと聞いている」と勧められたことが入社の決め手に。入社後は1カ月間の研修を受け、ソフトウェア開発などをしました。勤務地にこだわりはなかったのですが、地元滋賀のシステムセンターで生産システムを保守・運用する部署に配属されました。すぐに、自分が携わるシステムが稼働する工場の見学ができたことはよかったですね。現場への理解が深まり、仕事のモチベーションが一気にあがりました。

2022/11/29 20:18 投稿

仕事とプライベートの両立が可能

コロナ禍で在宅勤務が導入され、以前よりもプライベートな時間が増えました。入社後にはじめたケーキづくりの趣味も続けることができ、職場にもっていくたびに喜んでもらっています。DIYも好きで、自宅のベッドやカウンターキッチンをつくったんですよ。仕事をしっかりしながら、家族と過ごす時間が増えたことがうれしいですね。職場では中堅社員になるので、自分がしてもらってきたように若手社員には丁寧に優しく接したいと思います。また、社員旅行やスポーツイベント、懇親会などの社内行事が盛んな会社です。いろんな機会を通じて、新しい人たちとも仲良く交流できるのを楽しみにしています。

2022/11/29 20:17 投稿

業務の効率化に常に取り組む

入社後は、東レおよび東レグループ社員の管理システムを担当しています。現在は週1〜2回の出社でほぼ在宅勤務ですが、2時間かかる通勤時間が削減されて快適です。在宅勤務でもネットワークがつながり、音声チャットでお客様対応ができるので問題はありません。社員の管理システム業務は単調な仕事に見えますが、業務の合間を活用してプログラム開発もしているんですよ。入社後まもなく、私がExcelでつくったツールの評判が想像以上によくて、業務の効率化に貢献することができました。それ以来、業務の運用・保守の効率化に積極的に取り組んでいます。

2022/11/29 20:16 投稿

長く働ける安定した環境が魅力

当社との出会いは、専門学校生のときに参加した1カ月間のインターンシップ。手厚い指導や懇親会などを通して、明るくていい会社だなと思いました。専門学校入学前に社会人経験のあった私は、長く働ける安定した環境の就職先を希望。そのため、大手優良企業である東レグループのシステム部門を担うシスコで働けることは理想的でした。私の勤務先は、親会社である東レシステムセンターの大阪中之島オフィス。子会社の社員という意識はなく、ともに働く仲間として大事にしてもらえるアットホームな職場です。残業がほとんどないため資格取得の勉強もしやすく、資格取得補助や手当も励みになります。

2022/11/29 14:08 投稿

破格の1年間の新入社員研修

1年間の研修があることです。この1年で2年目(正式配属)に入ったときの基礎を固めることが出来たと思います。
大きな建築プロジェクトに関わる仕事がしたいと思っているなら、当社の仕事はオススメだと思います。
当社は、多数の大型物件の施工実績があり、近年では東京2020オリンピックのバレーボール会場でもある「有明アリーナ」も施工しております。仕事については先輩方が細かく教えて下さるので建築に少しでも興味がある方は、ぜひ一緒に働いてみませんか!?

2022/11/29 14:05 投稿

人々の生活を支えていると実感できる仕事

建築をはじめとし、電気、設備など様々な業種の人たちと一緒に建物を造りあげていき、完成したときは大きな喜びと達成感を分かち合うことが出来ると思います。
また、前の現場は高齢者向け住宅を施工しましたが、アフターメンテナンスなどで、訪れたときに入居者の方が実際に生活しているのをみて、自分たちの仕事が人々の生活を支えていることを実感し、やりがいを感じた瞬間です。

2022/12/05 19:02 投稿

丁寧なフォロー指導体制に安心

上司にもよく「考えてみ」と言われるのですが、時間との戦いになると考えずに「作業」をしてしまうときがあり反省します。考えないと応用が利かないんですよね。しっかり指導してくださるなあと感謝します。
当社の良いところは社内のコミュニケーションの良さ。フットサルなど交流ができる機会も多いですし、部署を越えても相談に乗ってくれます。私が研究をしたいと言ったことも、たくさんの人が動いてくださって、来年度やりたかったことに挑戦させてもらえる予定です。そこで頑張ることはもちろんですが、アプリ開発も将来的にはしてみたい。ゴミ収集に役立つアプリなど、漠然と考えています。

2022/11/28 17:58 投稿

一旦引くことが大切だと学ぶ日々

今は、IBMホストからオープン系システムへの置き換えプロジェクトに携わっています。各工場のシステムをオープンで使えるようにしていくという内容で、他社のエンジニア合わせて10名くらいで行っています。
印象に残っているのは新プログラムの開発。上司の指導のもと作っていったのですが、考えて作ってもテストすると動かないということの繰り返しでうまくいかず…。シンプルな仕様のプログラムなのですが、考えすぎてしまうんですよ(苦笑)元のプログラムが正しいと思いこんでしまったり、消していいか迷ったり。深みにハマっていったら、一旦引いてみることが大事だと学びました。

2022/11/28 17:57 投稿

自分がやりたいことを貫いた就活

専門学校に通う前に大学に通っていました。ロボットの研究をしていて、画像処理にPythonを使うことがあり、自分が書いたものが動くということに興味を持ちこの業界を目指しました。大学で研究していた経験から、当社では研究開発ができるという点は大きな決め手でした。面接で見たオフィスの雰囲気もよかったんです。オンライン化が進んでいて、服装も自由でいいなあと思いました。
就活を振り返ってみて感じるのは、早く内定が出たからとか、大手だからとかではなく、自分のやりたいことができるかどうかを見極めた方がいいということですね。今やりたいことができているのでやりがいを感じています。