「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。
積極性が大事
おおさか料理浅井で活躍している人は忍耐強い人、向上心がある人です。営業中になるとお客様第一優先になるので、スピードが求められます。その点はどの企業でも同じだと思いますが、積極的に自分から行動する姿勢は大事です。
将来的には独立したいと考えており、そのために色々と学んでいます。3年後には独立を目標としておりますが、現在の能力では中々厳しいのではないかと考えています。もっと、おおさか料理浅井で学んで、自分のスキルを上げていこうと思っています。
たまには慰労会も
こちらは皆20歳を過ぎておりますので、たまにはみんなで飲み食いするわけです。学生さん方はジュースで乾杯ですか?大人になって、当社に入社したら、一緒に行きましょうね~!
俳優デビュー…
OSAKAしごとフィールドのしごと体験ドラマ「超時空異業種体験記~タイムリープ・ワーカーズ」で当社を舞台にした施工管理職の紹介動画が公開されました!
実際の当社の施工現場で撮影し、私も若手社員として出演しました!
この動画を見て、施工管理職に興味を持ってくれる人が増えるといいなと思っています。
勤務先:株式会社山田屋 花紫
2022/11/11 18:15 投稿
プライベートも充実
花紫に入社して3年目になります。
免許を持っていなかったので、仕事前の午前中や休みの日に教習所に通い、半年前に取得することができました。
行動範囲が広くなり、休みの日は遠くに出かけることが多くなりました。
趣味の釣りに行ったり、金沢や福井の美味しいものを食べに行ったり、とても充実しております。
生まれ故郷の福島(太平洋側)にはない食材が沢山あります。
特にこれからの季節はズワイ蟹、香箱蟹、寒鰤になります。
多種多様な食材を勉強し、料理人としての幅を広げたいと思っています。
料理が身近に
小さい頃からおばあちゃんの料理を一緒に手伝ったりと料理に触れ合う機会は比較的多くありました。あと僕は漫画が大好きで、某料理漫画を見て育ったことも、高校卒業する際の進路選択に大きな影響があったのではないかと思います。
香川出身で、進学する際には地元で学ぶことを中心に考えていましたが、母親の学ぶなら有名なところで勉強しなさいという一声で大阪へ出ることに。学費を負担してくれると送り出してくれたのも思い切った選択をした一因です。
想像とのギャップ
かが万に入社したきっかけは、同じクラスで勉強していた子の勧めでした。その子は同期でかが万に入社したのですが、自分も進路を決定する際にかなり悩んでいたこともあり、同じ学校の子が勧めてくれることの安心感でお店に足を運んだのがきっかけです。自分は料理が大好きで、様々な料理を学びたいという気持ちがあり、和食というジャンルでは様々な業態があるかが万は学ぶには最適な場所だと思い入社しましました。
実際に入社してみると、1年目から食材も触らせて頂いたり、お客様に提供する料理も担当することができました。入社前は修行の世界だと想像してましたが、その点はいい意味でびっくりしましたね。
かが万の良いところ
かが万のいいところは人間関係です。自分の代は同期が多くて本当に恵まれていると思いますし、気軽に話し相手がいるところは助かっています。それ以外にも先輩の方も優しくしてくれます。営業時間以外は(笑)
どの会社にも言えますが、活躍できる人は新しいことをいっぱい覚えたいなど成長できる意欲を持っている人だと思います。
その点ではかが万は最初から食材を触らせてもらえますし、質問にも答えてもらえるので助かっています。
学生のみなさんはしっかりと企業訪問や説明会に参加し、自分にあった企業を探してくださいね。
おばあちゃんの存在
私が料理の道を志したきっかけはおばあちゃんの存在です。実家が魚屋さんでおばあちゃんはおばんざいを提供しているお店で調理師をしていました。おばあちゃんの美味しい手料理を食べているうちに、これを作ってみたい、料理で人を感動させたいと思うようになりました。
高校を卒業してからの進路にかなり悩みましたが、料理の専門学校があることを初めて知り、思い切って辻調理師専門学校の門をたたきました。
最初は地元から関西の学校へ入学することは不安でしたが、どうせ行くなら一番良いとこへと両親の意見で迷いも吹っ切れました。
学校では多くを学ぶことができたので、その選択をしてよかったと改めて思います。
色々と経験を積める
学校では2年制のコースに通っていたため1年目は志望していた日本料理以外の分野にもチャレンジ。料理の美味しさと華やかさから西洋料理にも興味がわきましたが、最終的には日本料理を専攻することにしました。
かが万に入社したきっかけは、和食をはじめ天ぷら、鮨、おでんなど多種多様な業態を学べること。将来の独立を見据えて入社したことは正解で、早くも2店舗を経験させていただいてます。アルバイト初日からカウンターでお客様へ接客する機会は流石にびっくりしましたが、それ以外にも社長の方針で、何でもトライさせてもらえるので、そこは自分が考えていた和食=修行の世界とは違ったのでおどろきました。
人間関係の良い企業
かが万の良さは人間関係がいいところ。と言っても流石に営業中は怒られることも多いですが(笑)それは言い換えれば、お客様第一ということだと思います。スピードも質も両方揃って初めてかが万の料理。お客様もそれを期待しているので、営業中は緊張感があります。
ただプライベートになると話は別で、先輩方は話しやすいですし、休みの日は外出することもあります。
かが万で活躍するためには手を抜かない強い気持ちが大事。技術を学ぶには格好の場所というのは自信を持っておすすめできます。
勤務先:株式会社パッションギークス
2022/11/08 14:29 投稿
めざすは初の女性料理長!
目標は初の女性料理長です。現料理長のように幅広いスキルや知識を持ち、それを自分自身の強みにしていきたいと思っています。責任を持つことは大変なことだと理解していますが、だからこそ挑戦する価値があります。
新人育成では、自分が苦戦した部分を細かく教えていければいいですね。学校で学んだこと、職場でしか学べないこと、料理人として必要なことは何でも伝えていきたいです!
まだまだ完璧じゃない部分もありますので、まずは私自身の成長のために頑張らないといけません。
新しい環境に身を置くことは不安でいっぱいだと思います。でも仕事を楽しめたら大きく成長します。私たちと一緒に【日本の文化】を継承していきましょう!
勤務先:株式会社ヘルメスシステムズ
2022/11/07 13:31 投稿
自作ゲームで仕事と趣味が繋がる
プライベートでは、フリーのゲームエンジン「Unity」を使った自作のロールプレイング・ゲームを作っています。休みの日の作業にはなりますが、ちょこちょこ作っては友達に遊んでもらってフィードバックをもらっています。仕事ではきっちりしたプログラミングを学び、それをプライベートの趣味にも活かせるので、今までよりも綺麗なC言語のプログラムを書けるようになりました。ライフワーク・バランスというか、仕事でやることが趣味にもプラスに活きてくれているので、人生と仕事が繋がっている実感があります。ゲームが完成したらネット上にアップするかもしれませんね(笑)。
勤務先:株式会社ヘルメスシステムズ
2022/11/07 13:31 投稿
自分の仕事をリアルに体験できる
組込系プログラム開発の仕事で面白いのは、自分がプロジェクトで関わって完成したソフトウェアが実際に搭載されたことをリアルに知れることです。「自分がこれに関わったんだなぁ」という実感と達成感が湧きます。僕はまだ2年目ですが、それでもバイクのECU(エンジンコントロールユニット)のプロジェクトに最初から最後まで関わらせてもらいました。先輩から「君の作ったソフトがこのバイクに入ってるよ」と言われたときは、ホームページ画面を見ながらバイクの外装よりも中身のほうに目が行ってしまいました(笑)。自分の仕事がリアルに体験できるのは、かなりダイナミックな体験で楽しいです。
勤務先:株式会社ヘルメスシステムズ
2022/11/07 13:31 投稿
昔から興味のあった分野で再就職
農業高卒後、地元で乳業メーカーに就職しましたが、当時から組込系のエンジニアが機械のメンテナンスをする姿を見て「カッコイイな」と思いました。自分が元々ゲーム好きだったこともあって、組込系エンジニアの仕事に就きたいと思い専門学校に入って勉強をし、就職する段になってヘルメスシステムズの名前がふと目に止まりました。専門学校の先生からも「大手の子会社だし安心」とお墨付きをもらえたのと、自分自身も自動車が好きなので組込系は親和性が高いな、と。自分のやりたいことや興味のあることと、ヘルメスシステムズの仕事内容がマッチしたときは運命的なものを感じましたね。
勤務先:株式会社ヘルメスシステムズ
2022/11/07 13:34 投稿
きっちり休んできっちり働ける
一番びっくりしたのが「ウェルカム休暇」があったことです。入社した初年度なのに3日も有給をもらえたんです。ゴールデンウィークの飛び石連休を埋めたり、用事で実家へ帰らなければいけないときに早速使わせてもらえて、とても助かりました(笑)。ちゃんと事情を話せばきちんと有給を取らせてもらえるのは嬉しいですね。勤務時間も9時~17時30分で、忙しい月はたまに残業がありますが、基本はほとんどなく、IT企業なのにホワイト環境というのも、入社してみて驚いたことの1つです。優しい先輩たちと働きがいのある環境で自分の得意を活かしたいなら、ヘルメスシステムズがオススメです!
勤務先:株式会社ヘルメスシステムズ
2022/11/07 13:34 投稿
プラスのギャップがある職場
入社して配属された先での初めての仕事が「検証作業」でした。機械を動かしてプログラムをチェックする仕事です。仕事としてはまったく初めてだったんですが、先輩に助けられて何とか成し遂げることができたときは達成感がありました。学生からしたら「就活で感じた理想」と「実際に働くことでの現実」のギャップがあって不安を感じることもあると思いますが、僕の場合はプラスのギャップのほうが大きかったです。組込系でもオフィスは開放的で、質問したいことがあったら先輩に気軽に聞けて、きちんと優しく教えてくれます。想像していたよりずっと働きやすい職場で楽しく働けています。
勤務先:株式会社ヘルメスシステムズ
2022/11/07 13:33 投稿
自分の「得意」を活かせる仕事
中学生の頃から「パソコンで仕事をする人がカッコイイな」という気持ちはありましたが、専門学生当時はまだ自分がどんな仕事に就くかのイメージはなかったです。ただちょうどコロナ禍で、授業も就職説明会もリモート化が定番になっていました。そんなときに最初にオンライン企業説明会で出会ったのがヘルメスシステムズでした。いざ就職を考える頃になって、自分の中で得意だったC言語を活かせる仕事として組込系を先生から勧められました。ヘルメスシステムズの説明会で先輩社員の話を聞かせてもらい「この人たちとだったら一緒に働きたい」と思ったのが決め手になりましたね。
勤務先:株式会社ブライド・トゥー・ビー
2022/11/15 11:37 投稿
唯一無二のウェディングケーキをお二人へ届けたい!
ブライド・トゥー・ビーに入社した一番の決め手は、お客様と打ち合わせをして唯一無二のウェディングケーキをつくり、直接お届けできることです!
お二人ならではのこだわりをギュッと詰め込んだケーキを自分の手で描き、実際にお二人のもとに届けられるのは、ブライド・トゥー・ビーだからこそできることだと魅力に感じています!
他にも、メンバーの明るい人柄や雰囲気がいつも元気なところもとても大好きです!
勤務先:株式会社ブライド・トゥー・ビー
2022/11/06 16:27 投稿
世界に一つだけのウエディングケーキを届けられるパティシエに!
入社半年の現在、担当パティシエとして新郎新婦様とお打ち合わせをさせていただき、実際にウエディングケーキを仕上げさせていただいています。
1年目から個々の目標達成に向けて日サポートしてくださる環境とこんなにもやりがいを感じられる毎日は、他にはなく、ブライドトゥービだからこそだと思います!
FactorISM2022で製作体験や工場見学
10月28日~30日の間で八尾市、東大阪市、堺市などで開催されていたFactorISM2022のオープンファクトリーに参加してきました!
FactroISM2022とは、町⼯場など、なかなか⾜を踏み⼊れることのなかったものづくりの現場を五感で体験・体感してもらうオープンファクトリーイベント。
https://factorism.jp/
今回は2つのオープンファクトリーに参加し、ミニ看板製作体験、熱処理工程見学に参加しました!
実際の現場を見てもらう・体験してもらうというのはとても大事なこと…
建設現場もオープンで楽しい、たくさんの人に興味を持ってもらえるような現場にしていきたいと思いました。
応援したらどうなるの?
先輩の活躍や、同級生の作品に応援するを押そう。先輩の活躍に応援するボタンを押すと、
先輩が働くお店・会社の表示順位がUPします。
応援するを押しても、個人情報は開示されることはありません。
他の誰かにあなたが応援するを押したことが伝わることはありません。