「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。
勤務先:サトフードサービス株式会社
2022/04/20 08:52 投稿
今後の目標を教えてください。
今後の目標を教えてください。
各店舗の店長をまとめる、上級店長になっていきたいと考えています。和食さとは2018年に、創立50周年を迎えましたが、現在も店舗展開が進んでおり、会社の規模も年々大きくなってきています。だからこそ、上へ上へと目指していける環境ですし、この先100年企業を目指そうという会社のビジョンにも貢献していきたいです。
勤務先:サトフードサービス株式会社
2022/04/19 09:45 投稿
店長ならではの喜びと苦労は?
常連の方が個人的に声をかけてくださるときや、スタッフから頼ってもらえたときには信頼関係ができていると感じてうれしくなります。一方で、お客様からお叱りをいただくことも。店内の環境や提供した商品の見た目など、要望はさまざまです。臨機応変に対応し、いただいた意見をしっかり店舗運営に活かしていくことを徹底しています。
勤務先:株式会社デリチュース
2025/02/25 17:14 投稿
父の影響でこの仕事に興味を持つ!
元々お菓子を食べるのも作るのも好きで、父が調理師をしている影響もあり、この仕事に興味を持ちました。専門学校への入学も、仕事を意識して決めました。専門学校では洋菓子を中心に和菓子やパンについても学びました。絞りの技術などはこのときに学んだことが今も活かせていると思います。基本的なスキルは勉強してきましたが、やはり実際仕事となるとスピードと美しさ、効率の良さが求められるので難しいです。プレートを頼まれることが多いので、専門学校でパイピングは練習しておいたほうがいいと思います!お名前とか漢字がすごく難しいんですよ(笑)
勤務先:株式会社デリチュース
2022/04/20 02:04 投稿
風通しがよく挑戦させてくれます
入社後は、看板商品であるデリチュースを作るラボに配属されました。同期3人で2~3ヶ月ごとでローテーション勤務になっています。風通しもよく、先輩社員やパートの方も親切にしてくれ、ラボのチーフから「負けず嫌いで頑張ってるのをわかってるよ」と言われたことも。日頃から見ててくれたんだと嬉しく思いました。最初から「力になってほしい」と言われましたし、やりたいことはやらせてくれます。よくある「イチゴしか切らせてもらえない」とかもなく、挑戦させてくれる会社ですね。上下関係も厳しくないですし、わからないことも聞きやすいので失敗も防ぎやすいですし、いい環境だと思います。
勤務先:株式会社デリチュース
2024/03/12 17:36 投稿
少しずつ視野が広がってきています
1年目2年目に比べると、考えて仕事ができるようになったと思います。以前はまったく余裕がありませんでしたが、少し視野が広がり周りが見えるようになってきました。今はデコレーションポジションを目標に頑張っています。先輩方を見ているとこのポジションは、本当に量が多くて大変そうなんです。ナッペ、プレート、ケーキ…と一気にしなければいけなくて、優先順位がわからないとできない仕事だと思います。
自分が作ったケーキをお客様が喜んでくださると嬉しいんです。キッチンから小窓があって、その様子が見えるんですよ。もっと喜んでいただけるように、私も成長していきたいと思います!
勤務先:株式会社デリチュース
2022/04/20 02:16 投稿
一番難しいポジションは?
昨年から全ポジションを経験することができたので、今はケーキの仕込みを中心に、人出が少ないところのヘルプをすることが多いです。1年目は仕上げやチーズケーキのジャムを塗るといった仕事が多かったのですが、少しずつ幅を広げ4、5年目くらいにはある程度できるようになりました。一番難しいのは焼き場でしょうか。生地が重いので体力的にもしんどいですし、スピードが問われます。また焼き菓子も焼き場で作るので、焼き菓子を詰めてくれるパートさんの退勤時間を考慮しなければいけません。生地自体も、混ぜ方1つで出来上がりが変わるので苦戦します。1日で24台は作るので、経験が必要ですね。
勤務先:株式会社デリチュース
2022/04/20 02:14 投稿
自分のケーキを商品へ
当社は何でもさせてもらえる会社です。特注のケーキもできますし、お客様のご希望でマジパンを作ることもあります。自分の考えたケーキを商品化することもできます。私もいくつか商品になりました。初めてショーケースに並んだのは「ほうじ茶のティラミス」でした。3年目です。仕事終わりに試作を何度も作って1ヶ月くらいかかりました。アドバイスも的確にもらえるんですよ。桃のムースを作ったときは桃のコンポートをムースに入れていたのですが、ピンクペッパーを加えるようアドバイスをいただきました。トライしてみると味がしまってよりおいしくなりました。いい勉強になりますよ。
勤務先:株式会社デリチュース
2022/04/20 02:13 投稿
お菓子を作る過程が好き
現場で一番大変なのは、やはり量が多いときです。お店を優先させながら、翌日分の仕込みもしなければいけません。だからこそ「今日はこれだけ作った!」というときは達成感でいっぱいになります。ケーキを作るのが好き!特に作る過程が好きという人が向いていると思います。
入社してしばらくは毎日に必死でしたが、夏くらいから少しずつお休みのときに他店に食べに行ったりできるようになりました。いつか調理師をしている姉とお店ができたらと思っています。
当社の雰囲気は、一言でいうと賑やか。若手社員は女性も多く活気にあふれています。元気で積極的な方はぜひ一緒に働きましょう!
勤務先:サトフードサービス株式会社
2022/04/18 09:20 投稿
スタッフの方に対して心がけていることはありますか?
一人ひとりの成長を見つけ、しっかり褒めてあげることです。自分の関わり方やさじ加減ひとつでスタッフの動きは変わりますし、店舗の利益率も変わる。なかなか経験できることではありませんが、人としての器を広げていくことも店長の仕事です。スタッフとの間に絆が作れたときや、卒業したメンバーがお店に来てくれたときは、大きなやりがいを感じます。
勤務先:マツミハウジング株式会社
2022/04/17 08:43 投稿
お客様との打ち合わせ
東京都 Y様 お打ち合わせ
1回目のプラン打合せを行いました。
2案ご提案しましたが、メインのプランを気に入られており間取りの大幅な変更はありませんが、ローンの借入額次第で規模が変わりそうなので、来週ローンの相談に行って頂けることになりました。
次回5/22打合せ予定。先に変更プランを送ります。
勤務先:TAKAZEN(株式会社貴善)
2022/04/15 14:28 投稿
お客様の笑顔や言葉が頑張る糧
私はたくさんの人と関われ、そしてお客様の笑顔を生み出せる仕事がしたいと思いTAKAZENに入社しました。この仕事は子供から大人への大事な節目、一生に一度の大きなイベントのお手伝いをさせて頂ける貴重な仕事だと思っています。実際に成人式のお振袖や卒業式の袴をレンタルして下さったお客様の笑顔がみれたり感謝の言葉を頂けると、担当できてよかったなと思います。一期一会の出会いを大事にし頑張っていきたいと思います。
施工管理職に求められるスキルとは?
まず第一に「段取り」です。職人さんの人数や配置の把握をすることが大事だと思います。次に、職人さんや現場社員の方との「コミュニケーションの取り方」だと思います。言い方ひとつで職人さんのやる気や、やり方も変わってきます。そのため、日頃から上手くコミュニケーションを取れるよう考えて仕事をしています。
勤務先:サトフードサービス株式会社
2022/04/15 09:22 投稿
和食さとで働く魅力とは?
中小企業に並ぶほどの売り上げがある店舗を任せてもらえるので、ファミリーレストランの店長という枠を超えて、一企業の社長のような気分を味わうことができます。私自身、前職で車の販売をしていたころは、ただ車を売ればよかったのですが、和食さとの店長になってからは、売り上げを伸ばすためにスタッフや備品を揃えなければならないこと、そのためには、利益を出さなければならないことなど、ただ商品を売ることよりも、より奥深い経営の仕方について学ぶことができました。
勤務先:サトフードサービス株式会社
2022/04/14 09:31 投稿
お客様に対して、心がけていることを教えてください。
当たり前のことを当たり前にして差し上げるということを心がけています。たとえば、高齢の方のなかにはドリンクコーナーまでの移動距離が負担になる方もいらっしゃいます。その場合、「お好きなドリンクを席までお持ちしましょうか?」とひと声かけるだけでも、お客様がお店に抱く印象は大きく変わってくるのだと思います。
勤務先:サトフードサービス株式会社
2022/04/13 18:38 投稿
現在の仕事内容を教えてください。
店舗運営やスタッフの採用・育成、お客様対応などのマネジメント業務に加え、フロアやキッチン、レジ業務など、スタッフのサポートも行っています。店長とはいえ、お店の売り上げを作っていくのは働いてくれているスタッフたち。自分が思い描く組織像に向かって、より良く動いてもらえるように環境を整えることが大切だと考えています。
2022/04/12 14:40 投稿
1年目パティシエの1日
私の仕事は6 時15分に始まります。出社してからは、ケーキを仕上げ、ショーケースに出し、チョコレートを貼り付け、クッキーを焼いて出すことの繰り返しですが、午後からはカスタードクリーム作りや計量の仕事が入ってきます。お店は12時~13時まで一時お休みをいただいているので、そこから順番に私たちも休憩を取っていきます。退社はだいたい18時~19時くらいです。 入社当時は洗い物や計量、クッキーの陳列などからスタートし、生地やカスタードクリーム作りは1ヶ月後くらいから徐々にさせてもらえるようになりました。任せていただ けることが増えるのは大きなモチベーションになっています。
2022/04/12 14:23 投稿
おいしさと人間関係が自慢です!
元々お菓子作りが好きで、就職もパティシエの道と決めていました。兵庫、大阪エリア で就職したいと思っていたのでいろいろと回っていましたが、お菓子のおいしさと見学に行った時の雰囲気で当店を希望しました。 入社した今も当店の自慢は味と人間関係の良さです。材料にこだわったおいしいお菓子 作りのスキルを磨けますし、他の人のことを考えて仕事をするチームワークの良さがあります。先輩社員もちゃんと成長を見てくれます。カスタードクリームは暑さなどで崩 れやすいのですが、「状態がいいね」と褒めてくれ、すごく嬉しかったです。コンテス トに挑戦したときもたくさんアドバイスしてくれました。
2022/04/12 14:36 投稿
周りを見れるパティシエを目指す!
入社当時に比べると、モンブランのクリームやカスタードクリーム作り、素材のカットなどできる仕事が増え、段取りもよくなったと思います。今一番大変だと感じるのはアルバイトさんへ計量などの指示を出すこと。自分の仕事に没頭していると周りが見えないので、同時にいろんな人のことを考えることがとても難しいです。タイミングよくで きると嬉しくなります。今の目標は先輩パティシエの江原さん。ケーキ作りの美しさはもちろん、周りのことも気にしてくれて人としても尊敬しています。江原さんのようなパティシエになってショーケースをきれいなケーキで輝かせたいです。
2022/04/12 15:09 投稿
「好き」を仕事にできて幸せです
子供の頃から、バレンタインデーやクリスマスなどイベントのたびに、真夜中まで夢中でお菓子を作っていました。この仕事を選んだのは、好きなことを仕事にしたいと思ったからです。西宮エリアで働きたいと探していたところ、雰囲気や商品のラインナップ、 個人店ならではの材料へのこだわりなどに共感し、当社を希望しました。好きなことを仕事にできて本当によかったと思っています。 専門学校ではゼミでブライダルを専攻していたので、プレートやチョコレート、ナッペ の経験があったため、入社してあまり年月が経っていないなかでも活かすことができました。
2022/04/12 15:07 投稿
スキルアップの機会が多い会社
当社はコンテストへの参加にとても協力的。準備や試作のための時間も作ってくれます。 社内でのコンテストは年2回ありますし、兵庫県主催のクリスマスケーキのコンテス トも参加します。他に挑戦したいコンテストがあれば対策を一緒に考えてくれるような 社風なので、スキルを磨いていけます。 入社してすぐは洗い物や先輩社員のアシストをしていましたが、スキルアップもスピーディーなんです。商品開発なども早い段階から任せてもらえるのも魅力だと思います。 私も夢中で仕事をしているうちに、ベテランになりました(笑) 指導で大事にしていることは、「なぜしなければいけないか理由を伝えること」です。
応援したらどうなるの?
先輩の活躍や、同級生の作品に応援するを押そう。先輩の活躍に応援するボタンを押すと、
先輩が働くお店・会社の表示順位がUPします。
応援するを押しても、個人情報は開示されることはありません。
他の誰かにあなたが応援するを押したことが伝わることはありません。