「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。
2022/04/12 14:53 投稿
やりがいを感じるとき
当社はポジション制度を取っていないため、お客様から見える場所で仕上げをしたり、 陳列をしたりすることがあります。飛び込みでホールケーキをくださいとお越しになる ことも。お客様と直接お話できる機会が比較的多いのは嬉しいですね。 お菓子は温度が1度違うだけでまったく味が変わります。毎回100点を目指す仕事なので100点を取れると達成感が大きいのがこの仕事の醍醐味です。 また、当社でお菓子作りではなく、適性スキルでチームがあります。私はモラルチームで、ルール順守のための仕組みを作っているのですが、入社1年目からでも役割があるのもやりがいになるのではないでしょうか。
勤務先:マツミハウジング株式会社
2022/04/10 17:44 投稿
家づくり勉強会
本日は横浜体感ハウスで「家づくり」勉強会を開催しました。
新入社員さんも初めて参加して勉強になったと思います。
勤務先:マツミハウジング株式会社
2022/04/09 07:42 投稿
お客様との打ち合わせ
東京都八王子市 U様
大工さんの工事が終わり、内装工事と外構工事が始まっています。
可愛らしい雰囲気の外観にお客様も満足されています。
今月末の完成予定をとても楽しみにしています。
勤務先:TAKAZEN(株式会社貴善)
2022/04/08 13:22 投稿
着付けの楽しいところ
TAKAZENのスタッフは全員着付けが出来ます。成人式や卒業式、イベントなどで実際にスタッフがお着付けをさせて頂くことがありますが、着付けの手順は同じでも帯や帯揚げ、帯締めまで色々なアレンジ方法があります。それも着付けの楽しいところです!未経験の方でもコーディネート講習やヘアメイク講習などに参加も出来るので、いろいろな知識を学ぶことができます。お嬢様が喜んで成人式当日を迎えて頂けるよう日々勉強していきたいと思います。
作業と仕事
作業と仕事
似ているフレーズですが
まったく別ものだと思っています
個々にこの語意に対する意見があるでしょう
その個々の思い違いを共有認知することも大切だという事
勤務先:マツミハウジング株式会社
2022/04/07 08:04 投稿
お客様とのご契約
東京都あきる野市のお客様
K様とご契約をいたしました。
2019年から当社に来られているお客様です。
私の家の近所ということもあり
仕事に気合が入ります。
完成が今からとても楽しみです。
勤務先:マツミハウジング株式会社
2022/04/01 08:21 投稿
久しぶりの会社
育休でお休みを頂いております。
息子が4ヶ月になったので
久しぶりに会社にお伺いしました。
もうしばらく育休を頂いて
落ち着いたら復帰したいと思います。
2022/03/30 18:59 投稿
心に残った経験
心に残っているのが、名古屋まで現場見学に行けたことです。入社1年目のことでした。外壁の割り付けや、サッシの取り付けのための部材の図面などを担当した案件で、完成した物件を実際に見ることは良い経験になりましたね。自分が描いた図面がしっかり納まると嬉しいですし、それが実際残ることはやりがいになります。
今では、カフェやレストランに行くと、どう照明やサッシが取り付けられてるんだろうと観察することが増えました。写真を撮ったりすることもあります。
今後は1級建築士を目指して頑張りたいです。
2022/03/30 18:58 投稿
難かしさとやりがい
学生時代にCADの操作は一通り勉強しましたが、建築の知識は全然足りず、日々勉強です。また、社長のお客様との打ち合わせに同席する機会もありますが、コミュニケーションをどう取ればスムーズなのかという部分も、働き始めて知ったことでした。コミュニケーションをしっかり取ることで、現場とズレのない設計ができるので、とても大切だと感じています。自分が起こした図面をもとに、建物が完成していくということが大きなやりがいに繋がっています。
2022/03/30 18:57 投稿
入社のきっかけと現在の仕事
元々、祖父が工務店を経営していたことから、「家を建てたい」と思うようになりました。進学も建築分野で迷いなく進み、就職を考えたときに「設計を経験してから現場仕事に携わりたい」と、当社に入社を希望しました。
入社後は上司が描いた図面をもとに修正をするというところからスタートし、徐々に大工さんに提出するための納まり図を起こすようになりました。基本的に内勤業務ですので現場に出ることはありません。積水ハウスさんの商品案件を1日3~5案件程度手掛けています。
小学校の長寿命化工事がいよいよ完了
コロナ感染が広がった令和2年の春からの工事がいよいよ終わりを迎えます。感染対策で学校内の調整も経て、工程を変更しながら工事を進めてきました。学校全体の機能を上げる工事なので、やりがいのありましたが、生徒さんへの配慮などは今まで以上に気を使いました。学校生活が思うように送れない生徒さんの為にも、良い建物で良い卒業式・授業を受けてもらいたい一心でやりがいもありました。
勤務先:マツミハウジング株式会社
2022/03/27 06:12 投稿
お客様との打ち合わせ
東京都八王子市
U様
木完後の現場案内とカーテン・外構打合せを行いました。
外構は前回変更点とサンプルをご覧頂き、確定。クロスの張り分けも確認を行いました。カーテンはサンプルを見ながら生地など選んで頂きましたので、見積もりをお出しします。
外観の仕上がりをとても気に入って頂けました。
勤務先:マツミハウジング株式会社
2022/03/26 12:51 投稿
八王子市にて上棟
東京都八王子市にて上棟作業を行いました
天気の安定して、怪我や事故もなく
無事に仕事を終えることができました。
父と同じ道を選ぶ
実は父が「天一」の札幌店に勤務していて、以前は店長もしていました。
しかし私自身、特に料理の世界を目指すわけでもなく、高校も普通科でしたし、就職活動を始めた当初も特に料理のことは意識していませんでした。
しかし改めて仕事として考えた時、父のように料理の世界で長く活躍してみたい、という想いが日に日に強くなっていったことから、結果的に同じ道へ。
しかも同じ天一を選びました。
入社して配属されたのは、新規オープンしたばかりの「ザ・ペニンシュラ東京店」。
オープニングメンバーの一員として、まさにお店と共にゼロからのスタートとなりました。
1年で大きく成長を実感
父が料理人といっても私自身、特にこれまで料理をしてきた経験もなく、包丁さえ満足に扱えませんでした。
だから本当に初歩の初歩から、先輩に教えていただくことに。
どんな基本的なことであっても、聞いたら丁寧に教えて頂けたので、気兼ねなく何でも聞いて、覚える毎日。
また中華を中心としたまかない料理を作ることで、少しずつ料理の基本的な知識や技術を磨いていきました。
ようやく入社して1年ですが、調理技術をはじめ様々なことを学び、成長できたことを実感しています。
特にこれだけ長い時間、ずっと料理に打ち込んできた経験がなかったから、「忍耐力」がついたことが一番の成長だと思います。
後輩の立場になって教えたい
お店と共に自分自身も少しずつ成長してきましたが、まだ2年目を迎えたばかりで、覚えることはたくさんあります。
そのため、今後はさらに魚のさばき方や仕込み・仕入など仕事の幅を広げていくために、意欲的に学んでいきたいと思います。
そして今年も新しいメンバーが加わる予定。
今度は自分が先輩として、後輩の指導や面倒を見ていく役割も担っていくことになります。
先輩に教えていただいたように、私も何か聞かれればできる限り丁寧に、わかりやすく教えていきたいと思っています。
そして後輩と一緒に成長しながら、ゆくゆくはプロの料理人として多くのお客様にご満足いただける料理とサービスを提供したいですね。
天ぷらに魅力を感じて天一へ
母が料理好きだった影響から、学生の頃から料理の道を目指して高校は調理科、そしてエコール辻 東京に進学して日本料理のコースで学びました。
学ぶうちに寿司や蕎麦など専門分野を極めたいという想いが強くなったこと。
そして在学時、天一の方が出張授業で学校に訪問して、実際に天ぷらを作っていただいたことで、調理している姿に魅了されたこと。
そうした流れがあって自然と天ぷらの道を究めたいと考え、当時接点のあった天一にそのまま就職しました。
入社後に配属されたのは帝国ホテルの店舗。
仕込みやまかない料理を作るところからのスタートでした。
入社1週間で2か月の休業…
しかし入社してわずか1週間、新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言発令を受けて2か月余り、休業を余儀なくされました。
自宅待機という形となってしまいましたが、その際に励ましたり、気遣っていただいたのは店長をはじめとした先輩たち。
ことあることに連絡していただいたことで、落ち込んでいた時にとても励みになりましたね。
また復帰後、同期で入社したスタッフがコロナに感染してしまった際、店長から食べ物など必要なモノを送ってもらったりするなど、自分たちのことを家族のように温かく接してくれたことが嬉しかったです。
同世代のスタッフと成長したい
現在所属している帝国ホテル店には12名いますが、そのうち同期を含め入社4年目までの若手が7名在籍しています。
歳が近いので話が合うし、先輩でも気さくに話せるから人間関係はとてもいいですね。
プライベートでもアニメやゲームなど共通の趣味を楽しんだりしてリラックスできるので、いい気分転換になっています。
今は穴子をさばいたりするなど少しずつ技術を習得しつつ、後輩の指導も行っています。
そして仕事で最も楽しいのは特にお店が忙しい時。みんなで一致団結してお店を切り盛りしていくことが、自分にとってテンションが上がりますし無事乗り切ったときの達成感も大きいです。
今後も楽しく成長していきたいと思います。
入社20年間、かに道楽一筋です!
入社して20年―学生時代のアルバイトも入れると22年間、かに道楽一筋です。大変だったこともありましたが、ここまで続けられてきたのは、かに道楽にしかないものを調理でき、お客様に食べていただける喜びがあるからです。「かに一筋」でやっていることで他の飲食店では絶対に扱えない良い素材と、他では味わえない味と鮮度のものを出せる強みがあることは自信を持って言えますね。60年以上の歴史と、2000人以上の従業員を抱える、飲食業としては大きくて有名な会社の一員として働けることが僕の自慢の1つです。一緒に働く人たちもみんな明るくて元気。向上心も高いので、負けないように切磋する毎日が楽しくて、働きがいがあります。
応援したらどうなるの?
先輩の活躍や、同級生の作品に応援するを押そう。先輩の活躍に応援するボタンを押すと、
先輩が働くお店・会社の表示順位がUPします。
応援するを押しても、個人情報は開示されることはありません。
他の誰かにあなたが応援するを押したことが伝わることはありません。