先輩情報を探す

「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。

検索する

2023/04/03 16:53 投稿

柔軟な働き方も魅力

当社はかなり自由な働き方ができる、という点でも魅力です。
私の場合、普通に電車通勤していますが最も混む7~8時台を避けるために、
出社はいつも11時30分ごろと、かなり遅い時間に設定。
そのため、ラッシュに巻き込まれずに、ゆとりを持って通勤できるのがいいですね。

また退社時間も自分でコントロールできるので、
「8時間勤務+休憩1時間」を目安に、21時頃には概ね退社しています。

まだ入社半年で、まずは今開発している新機種が無事にリリースできることを目指しています。
今後もプログラマとして楽しみながら開発したいと思っています。

2023/04/03 16:53 投稿

パチスロ好き同士で盛り上がる

前職もそうでしたが、パチスロ業界に勤務している
エンジニアでも、パチスロに興味がない方は多くいます。
一方、当社の場合はパチスロ好きの方が多い印象があり、
特に休憩時間中などで、最新機種などの話で盛り上がったりしますね。

私の場合、今は仕事もあるので学生時代ほどではないですが、
今も週1~2回のペースでパチスロを楽しんでいます。
新機種も試してみて、今の仕事に役立ちそうなアイデアが浮かぶことも
ありますし、その情報を周りと共有することで、年の離れたベテランの
方に対しても、スムーズにコミュニケーションが取れて話しやすくなります。

2023/04/03 16:52 投稿

スロット好きでこの業界に

18歳の頃からスロットを楽しむようになったのが、
この業界を選んだきっかけ。
「新鬼武者」というゲームが好きで、その延長線上で
スロットの新台が出た時、映像を見たくてプレイ。
その後、プレイそのものに楽しさを感じるようになったことで、
就職先としてスロットの開発エンジニアになりたいと考えるようになりました。

専門学校ではスロットの組込み開発で活かせるCやC++を学び、
前職のパチンコ・パチスロ開発企業に就職。
しかし事業縮小に伴い活躍の場がなくなることに…。
その際、たまたま当社の代表に声をかけてもらったことで
昨年入社しました。

2023/03/27 18:30 投稿

現在力を入れていること

僕は、販売にすごく力を入れています。
お客様が商品を見ている時にその商品についておすすめの食べ方や保存の仕方などを一つ一つ丁寧に説明をし、料理に使った時に少しでも美味しく食べてもらえるように頑張っています。
魚の知識はあまりありませんでしたので、日々勉強をしています。
勉強の努力がお客様との会話につながるので、また勉強しようと思えます。
お客様が喜んで買ってくれる姿を見るとやりがいになり、毎日充実して仕事をしています。

2023/03/27 18:26 投稿

自分のやりがい

和食レストランで、海鮮丼やお鮨の調理をしています。お客様におすすめの商品を召し上がっていただけたり、喜ばれたりすると自分の努力は報われたと感じる瞬間です。
魚の鮮度はどこにも負けてないので、自分が自身のある商品が出せる環境なんです。そんなやりがいを日々感じながら仕事ができることが魚太郎の醍醐味だと思います。

入社理由

様々な料理に関わりたいことや和食料理を学んでいきたいという想いから入社を決意しました。
私は愛知県出身で多くのホテルの求人を見ましたが、休暇村紀州加太メニューが一番バラエティー豊富で数も多くて、凄く魅力に感じましたし、そこで経験すると様々な技術を身につけることができそうだったので、その点も魅力でした。

早くから多くのやりがいがある!

やりがいとしては、新しい技術や知識を取得できた時や、先輩などから褒められた時です。
現在は入社2年目で、刺身の担当をしていますが、年齢や働いている期間にかかわらず、様々なことにチャレンジ・挑戦をさせてもらえるのでとてもやりがいを感じることができています。
これからも新しい技術や知識を取得してきたいと思っています。

のびのび働ける職場です!

従業員の方々は、優しくて明るい方が多くて、働きやすく働くことを楽しめています。
新しい技術や知識を身につけることができるのもとても良いところです。
仕事以外ですが、仕事に疲れた時などは、いつでもホテルの天然温泉に入れるところはとても助かっています。
また、職場は国立公園の中にあるので、温泉や職場からの景色が絶景なので癒されます。

入社理由

もっと料理上手になりたいという想いが強くて入社を決めました。
料理上手になるためには、「包丁技術の向上」 は大事だと思っていましたし、元々「和食を学びたい!」という想いもあったので、その2つの想いが体現できると思いました。
「人気のホテルで多くのお客様が来られる」ということを聞いて、様々なお客様に自らが作った料理を食べていただき喜んでもらえたら料理が上手になってきたと実感できるのでその環境も大事でした。
また、様々なお客様から支持されているホテルなので、安定的に働けるところも魅力でした。

学んだ技術を使いたい!

やっぱり入社前に学んだことをしっかり使いたいとも思っていましたし、入社後も教えてもらった技術はどんどん実践してきたいと思っていました。1年目から刺身の担当をさせていただいていて、様々な盛付を覚えていったり、造りを引く美しさやスピードが上達していると感じる時にやりがいを感じています。
現在は、吸物や5種類程度の鍋出汁の味付けを担当をさせていただいていて、様々な味付けを覚えたりしています。

働く環境は充実しています

働く上で従業員の方々の人柄の良さがとても良いと思っています。
わからないことがあれば教えてくれて助けてくれたりするので安心です。
アレルギーなどの細かな対応や、お客様へのサービス精神が本当に凄くて、お客様の要望などフロントスタッフが確認し、
その内容を共有し、レストランスタッフや、料理場スタッフを含め、他部署の方々と案を出して対応します。
その点から従業員の方々の人柄の良さがあって成り立っていると実感しました。
仕事以外では、自然豊かな環境が良い点や、独身寮が無料wi-fiもあり、安価で利用できるところはとても助かっています。

2023/03/27 11:29 投稿

外構打合せ

清瀬市・H邸
現場での外構打合せに同行しました。
初めて外構打合せに参加しましたが、提案の仕方などを知ることができ勉強になりました。

2023/03/27 10:35 投稿

常に挑戦する気持ちを持つ意識

年数を重ねていくにつれて、自分の出来ることや会社から任せてもらえる仕事も増えてきた中で、言われたことや指示されたことだけでなく、自分で考え店舗、会社をより良くするにはどうしたらいいのか、またそれを行動できるか自分自身考えるようになりました。後輩が増えてきて、自分が行動して後輩に指導できることも増えて、店舗全体のスキルアップにも繋げていきたいと思うようになりました。これからも失敗することを恐れず、色んな事に対して自ら考え、挑戦し続けることで会社に貢献していきたいと思います。

2023/04/12 10:19 投稿

希望のブライダルプランナーに

短大のブライダルプランナーコースで学び、就職先として挙げたいくつかのホテルを見学。そのなかで入った瞬間、「落ち着いた雰囲気で好きだな」と感じたのが京都東急ホテルでした。新人研修でベルとレストランを1カ月半ずつ体験した後、希望通りブライダルプランナーの仕事に。6年経ったいまも、当ホテルでの結婚式を希望される新郎新婦のお話を聞いて適切なプランをご提案し、契約が決まれば当日までの手配を進めて結婚式を一緒につくる仕事をしています。お客様に対して心がけているのは、話しやすい雰囲気をつくってまずはお話を聞くこと。そして、どのお客様にも同じ接客をすることです。

2023/04/12 10:17 投稿

結婚式を一緒につくりあげる喜び

実は、はじめて担当した結婚式でメッセージカードを置き忘れるミスをしたんですが、「おかげで友達からメッセージがたくさん届いてよかった」と言っていただきました。一生に一度の結婚式でミスは許されないと痛感すると同時に、お客様と結婚式をつくりあげる喜びを知ることができた経験です。この仕事のやりがいは、無事に当日を迎えた新郎新婦から「結婚式をやってよかった」と言っていただくこと。結婚記念日になるとレストランで食事をし、私に会いに来てくださる方もいらっしゃるんですよ。サービス業に携わってさまざまな経験を積むなかで、人見知りだった性格が明るくなったと感じています。

2023/04/12 10:28 投稿

東急グループの安定した環境

新卒入社でフレンチの調理師をしています。当ホテルは京都での知名度が高く、東急グループの安定した環境でしっかり成長したいと考えて志望しました。私が配属されたレストラン「風花」は、フレンチの伝統と最先端の技法をベースにした料理を提供するホテルダイニング。コロナ下の入社だったので、従来ある東京での合同新人研修はありませんでしたが、先輩の指導を受けながら徐々に現場に慣れることができました。最初は仕込みに時間がかかりすぎたり、きれいに切れなくて食材を無駄にしたこともありましたが、ライブキッチンで朝食のオムレツを焼く担当を任せてもらったことは自信につながりました。

2023/04/12 10:26 投稿

自分のスキルアップがやりがい

仕事をするなかで常に取り組んでいるのは、自分のスキルアップです。入社時に比べて作業スピードが格段に早くなったと気づいたときは、自分の成長が実感できてうれしかったですね。また、お客様が料理をおいしそうに食べられている姿を見ることは、モチベーションアップになります。もし、先輩から注意されることがあっても柔軟に受け入れ、作業手順を見直して同じミスをしないように心がけています。半年前に宴会の部署に異動したんですが、作業は基本的にレストランと変わりません。これまで行ってきた仕込みに加えて火入れも教えてもらい、ソースづくりに挑戦したいと思っています。

2023/04/12 10:24 投稿

チームワークが求められる調理師

ホテルでは仕込み一つに関しても、それぞれのペースに合わせて指導してもらえます。扱う食材は季節ごとに変わり、京都らしい食材も使うので勉強になりますね。調理師はチームワークが求められる仕事なのでコミュニケーションが必要。先回りして作業準備をすると「気が利くね」と喜んでいただけます。また、飲食業界のなかでホテルは休日や自由時間がとりやすく、私は自宅で料理をつくったりゲームをして気分転換しています。入社後しばらくは大変だと思いますが、それを乗り越えたら新しいことを身につけたいという気持ちが生まれます。後輩ができたら優しく指導しますので、一緒にがんばりましょう。

2023/04/12 10:16 投稿

各部署との連携も大切な仕事

宴会予約とブライダルを担当するバンケットオフィスは担当支配人との距離が近く、社員同士の仲もいいですね。自分がやりたいと思うことは、積極的に提案できる環境です。また、ブライダルのお客様は宿泊やレストランを利用されることが多く、結婚式のオリジナルケーキをパティシエに依頼するなど各部署と関わる機会がたくさんあります。「和風の結婚式に舞妓さんを呼びたい」というお客様のご希望を実現するなど、貴重な経験ができるのも魅力ですね。私のリフレッシュ方法は友人と食事などに出かけること。短大時代の友人は同業者が多く、ブライダルの流行について意見交換をするのも楽しい時間です。

2023/03/21 22:59 投稿

地鎮祭に参列しました

アシスタントを務めているY邸の地鎮祭に参列しました。
お施主様と共に、無事の工事を祈願し、より一層身が引き締まる思いがしました。
これからの工事がとても楽しみです。