先輩情報を探す

「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。

検索する

2022/03/21 20:13 投稿

10年後の将来像は?

10年後には誰からも信頼される店長になっていたいです。私は店舗にいることが好きなので、スタッフから何か聞かれたらすぐに答えてあげられるような、頼ってもらえる存在になることが理想です。現場でしか見えないことや現場でしか得られない喜びはきっとありますから、課長や部長として企業を引っ張っていくという道よりは、お店という小さな組織をしっかりまとめられるようになりたいです。そのためにも、いまは自分の業務をしっかりとできるようになり、先輩から安心して仕事を任せてもらえるように努力しています。まだまだ、わかっていない部分も多いので、期待に応えられるように成長していきたいです。

2022/03/21 20:08 投稿

大学生活で学んだことと、入社のきっかけを教えてください。

大学では英語コミュニケーション学科でプレゼンテーションやコミュニケーションを学んでいました。そのため、就職活動では世界とつながりのある企業を軸に、ホテル業界や食品メーカーなどを見ていました。当社との出会いは企業説明会です。これから海外に出店していくという企業ビジョンに魅力を感じ、またありのままを隠さずに説明してくれる社員の方が好印象でした。お店を見学してみたいといった個人的なリクエストにもすぐに対応してくださったり、育児休暇を取得している社員の方とビデオ通話をさせていただいたりと、会社や人、社内の雰囲気を知るためのさまざまな機会を与えてもらったことで、次第に志望度が高まり入社を決めました。

2022/03/21 20:07 投稿

入社後はどのように仕事を学びましたか?

配属された店舗によって多少の違いはあるようなのですが、私はキッチンからスタートして調理の工程を学んでいきました。入社半年後からはフロアに出て、お客様への接客はもちろん、アルバイトの教育や食材の発注、光熱費などの経費処理も担当しています。また、より効率の良い方法を思いつけば上司に提案したうえで、キッチンの食材の配置を変更することもあります。当社は若いうちから組織を引っ張っていく機会を与えていただけるので、私自身、まだ入社して7カ月ほどですが、すでにたくさんの業務を任せてもらっています。社会人として早い成長ができるのも当社の魅力です。

2022/03/18 13:56 投稿

直近の目標はなんですか?

入社2年目の社員が1年目の社員を育てる「ブラザーシスター制度」のシスター社員になりたいです。2年目の社員全員がなれるわけではないので、がんばって選ばれるような人材になっていきたいです。入社してから約6ヵ月間、指導をしてくれたシスターの方は、まさに憧れの存在でした。仕事中は少し厳しい方だったのですが、私が悩んでいるときにはとても優しく接してくれたり、一歩職場を出るとフランクにお話をしてくれたりと、一番身近で頼りやすい存在でした。「かっこいいな」と素直に感じましたね。私も来年シスターになれたら、親しくもあり厳しくもあり、店長に相談できないことも話してもらえるような存在になっていきたいです。

2022/03/18 12:03 投稿

和食さとで働く魅力を教えてください。

私自身、最初は飲食業界を視野に入れていませんでした。避けていたわけではないのですが、自然と選択肢からはずしてしまっていました。もしかしたら、飲食業界にあまりいいイメージを持っていない方もいるかもしれませんね。でも、当社はスタッフの働きやすさをしっかりと考えてくれる企業です。私は会社の寮に住んでいるのですが、家賃は月1万円で、ワンルームの部屋に住んでいます。一人ではもったいないくらい、いい住まいを提供してもらっています。また、週に2日きちんと休日を取得できるので、帰省したり、海外に小旅行に出かけたりと休みも満喫できています。福利厚生が充実しているので、安心して仕事に取り組むことができています。

2022/03/18 09:11 投稿

教育センター解体

新築・改修など色々と担当してきましたが、現在は古くなった教育センターを解体して公園整備する仕事をしています。今回も現場責任者として、発注者様・業者の方々・近隣の皆様に喜んでもらえるように頑張っています。解体に着手するまでに、ご近所の調査やアスベストの撤去など工程がありました。これからは一段と事故が起こらないように注意していきます。

2022/03/17 17:07 投稿

クリニックビル完成

民間のクリニックビルを完成御引き渡ししました。官公庁工事とは違う面白みに出会いました。地主様や設計事務所の先生と色決めも楽しみながら、地域に馴染んだ建物となりました。画像はパースのように映っていますが実際の写真です。彩が工夫された建物です。楽しかったです。

2022/03/29 19:13 投稿

憧れのカフェでの仕事

カフェで働きたいという気持ちから就職先を探し、当社を見つけました。お店、会社の雰囲気が元気で、ハワイというモチーフも気に入って希望しました。
入社してからは北千里店に配属されました。2人体制の営業が多かったため、接客、料理、ドリンク全てに携わることができました。またその間並行して月4回宝塚店で研修を受け、ホールでの仕事を学んでいきました。難しかったのは、サイフォンコーヒーの淹れ方です。熱して押しあがったお湯とコーヒー粉を混ぜるのですが、その混ぜ方などで味が変わるんです。現在配属の宝塚店ではキッチンがメインの業務ですので、北千里店で経験できてよかったです。

2022/03/29 19:12 投稿

3店舗を経験した濃い一年目

今は宝塚店をメインに、月8回箕面船場店のスタッフも兼任しています。宝塚店ではキッチンでお料理を作り、箕面船場店はセルフスタイルの店舗ですので接客が中心。メニュー数や内容、雰囲気や規模も違うので、入社してからいろいろなお客様に出会えるのがとても嬉しくやりがいになっています。今一番楽しいのは、ハンバーグなどの焼き場。ミスなくお客様に提供できると喜びを感じます。北千里店ではパンケーキ作りやドリンクも担当していたので、接客~デザートやドリンク~お料理まで全部完璧にできるようになるのが、今の目標です。

2022/03/29 19:12 投稿

仕事に行くことが嬉しくなる職場

パートさん含め60名くらいいるのですが、仲がいいのが嬉しいです!朝起きて、「今日も仕事だ!」と楽しい気分で出社できるんです。休みの日もお店に行ったりしています。もちろん楽しいだけじゃなく、仕事はちゃんと教えてくれます。ロースかつサンドのソースは「Z」の形にするとまんべんなく味が行き渡るよ、とか細かい指導まで丁寧に。私も見習って、後輩ができたら丁寧に教えていきたいなと思います。一年目だけど社員という立場なので、ベテランのパートさんがお店づくりに関わる提案をしてくれることもあります。社員として尊重してくれるのでありがたいです。

2022/03/15 15:44 投稿

市立保育所を完成引き渡ししました。

私が現場所長として約1年に渡って関わってきた保育所が完成し、お引渡しすることができました。保育をされる先生方と建物内や園庭を歩きながら、使用説明をしたり、追加のご要望を聞いたりしながら、完成の喜びを味わっていました。この瞬間のために今までの苦労があるという感じです。満足!

お客様がどうしたら喜んでいただけるのかを感じ取ることが大事

もともと別ジャンルの飲食店で働いていましたが、XEX ATAGO GREEN HILLS(港区・愛宕)で食事をした際にしていただいたきめ細やかなサービスに感動し、私もこんなサービスがしてみたいという気持ちからワイズテーブルコーポレーションに入社しました。様々な場所の店舗で研修や勤務をし、たくさんのスタッフやお客様から学ばせていただきました。転職の際はとても迷い、決断には勇気がいりましたが、チェーン店ように型にはまったサービスマニュアルはなく、お客様に喜んでいただける事をスタッフ一人一人が考えトライできる環境があるので入社してよかったと思ってます。

自分の創った料理を誰かに褒められることがすごく嬉しい。

高校生の時にハローワークの紹介を受けて入社。現在はドルチェの仕込みをメインにパンやハム、野菜の切りものを担当しています。就業開始当初、慣れない立ち仕事の体力作りのため通いだしたジムには、現在も週に1回のペースで通い、日々の体力作りに勤しんでいます。仕事の醍醐味といえば記念日やお祝いで来店された方へ提供しているメッセージプレートをお客様やお店のスタッフに褒められ、喜んで頂いたときです。プレートの絵柄はいつも同じものではなく、季節や流行りを意識することでより一層喜んでもらえるように努力しています。 おすすめはブッフェで提供している〝プリン”です。ぜひ食べに来てください。

2022/03/14 10:09 投稿

お客様との打ち合わせ

東京都八王子市のY様

外観は清楚な雰囲気の平家風になりそうです。
パースはアーキトレンドで作成
写真加工をしています。
馴れれば簡単に作成できます。

2022/03/11 19:18 投稿

一年で身についたこと、成長したと思うこと

現在は先輩の仕事を手伝いながら、材料の発注や測量、CADを使った図面の加工、進捗状況の記録などを行っています。中でも測量は工事の基本となる仕事。野帳ノート(測量値を記録する手帳)を手にするのも初めてでしたが、最近は記録の取り方にも慣れてきました。出来ることは確実に増えています。
工事を進める中で聞いたこと、気づいたことは常にノートに書き留めています。よくわからなくてもとにかく書いておく。そうすると後になって、または完成した時などに、こういうことか!と、わかる瞬間があるんですよ。漠然としていたイメージがパッとクリアになる。まさに、百聞は一見に如かず、ですね。

2022/03/11 19:17 投稿

スケールの大きい仕事が出来る

土木の仕事は人々が安全に、安心して暮らせる環境を作ること。道路や橋を作ったり、家や建物を建てるための土地を開拓・整備したり、その内容は多岐にわたります。耐震や水害対策など自然災害に備えた街づくりも土木の仕事です。

この一年で河川の氾濫を防ぐ工事と、新しい住宅地をつくるための宅地造成工事を経験しました。現場は水辺や山を切り拓いた場所。穴にハマって転んだり、滑って制服のズボンが破れたり、いろんな武勇伝をつくりました(笑) いずれも銀行営業時代にはありえなかった経験ですが、今は“全身で仕事に体当たりしている!”そんな実感があります。人々の生活に欠かせない、スケールの大きな仕事に関わっています。

2022/03/11 19:16 投稿

金融業界から土木施工管理の道へ

コウヨウ土木に入社する前の職業は銀行の営業です。土木関係のお客様が多く、話をするうちに、「現場監督になりたい」と思うようになりました。実は祖父が建設の仕事をしており、幼い頃はよく保管されている重機に乗って遊んでいたんです。思い切って銀行を退職し、修成建設専門学校へ入学しました。

入社の決め手は、受注した工事の管理から施工まで、自社で一貫して手掛けるスタイルに魅かれたからです。全工程に最後まで責任を持つという考えに共感し、その分やりがいも大きいと思いました。また、面接の際はフランクな雰囲気でざっくばらんに話をして下さり、私も自分の考えを伝えやすく、社内の風通しのよさも魅力に感じました。

2022/03/12 10:15 投稿

私がお客様として感じた感動を

私は元々TAKAZENで振袖をレンタルした顧客でした。その時に接客してくださったスタッフさんに憧れて、私もこんな女性になりたいと思いTAKAZENに入社しました。前撮り撮影会では私だけでなく家族も楽しませてくれて、一生に一度の素敵な思い出を作ることができました。今はスタッフとしてその想いが伝わる様な接客を心掛けています。たくさんのお客様とお話ししながら、その方にあったスタイルのコーディネートができるので毎日刺激があってやりがいのある仕事です。またスタッフ同士とても仲が良く、笑顔の絶えない素敵な職場で日々楽しく働いています!

2022/03/10 17:02 投稿

嬉しかったエピソード

コンクリート打設では事前にコンクリートの量を計算して調整していくのですが、当日はその量を余らせることなく、ちょうどぴったりで終わる事が出来たのが嬉しかったです。

2022/03/08 19:26 投稿

入社3年で基本的な作業が可能に

工業高校出身で、溶接等の機械整備に関する資格を持っていたことから、整備の仕事をしたいと思っていました。そこで全国各地で仕事ができる当社の求人票を見て興味を持ったのが、入社のきっかけ。

1年目は協力会社の工場で整備作業の見習い、
2年目は鍛冶屋としてトンネル工事現場での溶接の仕事にチャレンジ。
3年目以降は整備の仕事を本格的に始めて、今に至ります。

入社3年ほどで、基本的な整備作業を一人でできるくらいに成長することができました。整備の仕事はとても奥が深く、技術の進化に伴い、新しい知識も必要になります。入社12年を経た今も覚えることが多く、日々現場で経験を積みながら、知識や技術を磨いています。