先輩情報を探す

「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。

検索する

やりがいはどんなことですか

ザカワブンナゴヤは、ダイニング、婚礼とどちらもできて、どちらもオープンキッチンなのでお客様との距離が近く、
お客様の笑顔がよく見え、お客様の幸せそうな笑顔を見て幸せを分けて頂いています。
また、なんでもチャレンジさせてもらえる環境で入社してからパスタ場に立ちたかったのですが、
1月から本格的に練習をし、3月から少しずつ立たせてもらえるようになりました。
また、練習も遅くまで先輩に付き合って頂き、アドバイスや、挫けそうになっても前向きな言葉をかけて下さり
一緒に働いている先輩みんな大好きです。
お客様のために大好きなメンバーと一緒にクオリティを高め、料理を作れることがやりがいにつながっています。

アルバイトでこの仕事を知った

学生時代は保育士や幼稚園教諭を目指して勉強していましたが、ホテル・ブライダルの派遣アルバイトをしているなかで、この仕事が好きになっていきました。
当社に派遣される機会も多く、アルバイトでお世話になった先輩の力になりたいと思ってホテル京阪に入社しました。宴会はお子様もいらっしゃるので、学校で学んだことも無駄にはならないだろうとも考えたこと、また福利厚生などもちゃんと揃っていて、仕事の充実と会社としての安定感の両方を兼ねていることが決め手でしたね。
入社後は、夜勤に慣れるまで少し時間がかかりましたが、お客様の「ありがとう」にやりがいを感じる日々です。

職種の壁がない環境が魅力

当社はフロント、清掃、レストランなど従業員がそれぞれを経験しています。そのため、部門ごとの壁がなく、仲が良いのが魅力だと思います。アルバイトで宴会の配膳をしていたときから、フロントのスタッフさんと話していたので入社して再会したときに「配膳の子」と覚えていてくださって(笑)社長のご家族とお会いしたこともあるくらい、アットホームです。今は英語を話せるようになりたいと思っています。館内案内の作成を担当しているので、英語で作成したいなと。私は独学で勉強していますが、当社では希望者にはオンライン語学研修費用補助制度があるなど、バックアップも用意されていますよ。

嬉しかったお客様からの評価

京都八条口店で勤務していたときのこと。レストランとフロントを兼務していたのですが、高齢のお客様が息子様を探すのをお手伝いしたときに、その対応を褒めてくださって、それから京都グランデ店に異動になってからも時々来てくださるんです。また、学生時代に勉強した経験を活かして、視覚障がいをお持ちのお客様をご案内したこともありました。視覚障がいと一言で言っても種類があるので、それを確認したうえでご案内をしたのですが、後日口コミサイトでお褒めの言葉をいただけました。すごく嬉しかったですね。お客様に喜んでいただけるのは大きなやりがいです。

2023/05/10 20:42 投稿

「酢豚にいちご」ができる社風

前職から長くホテルで調理師をしてきましたが、ホテルは料理を奥深く学ぶことができますし、シフトによる交代制で希望休も相談しやすく、プライベートを充実させることができる環境なのはホテルで働く魅力ですね。
当ホテルは、それに加えて挑戦しやすい環境があります。良い意味でハイグレードなホテルではないので、「いちごフェア」でクラシカルな料理やスタンダードなスイーツだけじゃなく「酢豚にいちごを入れてみよう」というようなホテル京阪だからできることをしよう!というチャレンジができるんです。そういう意味では町のレストランに近い部分も持っていると言えますね。

2023/05/10 20:44 投稿

常に新しいものを追える仕事

給与をいただいているので一生懸命仕事をしようという気持ちで、ずっと働いてきました。料理はいつまでも勉強できる仕事。お肉を切るという作業1つ取ってもやり方が違うし、意味も変わります。いまだに料理本を買いますし、ネットで調べたりもします。知らないことがまだまだあるので、自分のものにして、お客様に喜んでもらいたいと思っています。常に新しいものを追いかけることができるのは、大きなやりがいです。個人としては色あいを大切にしているので、それを追求してみたい。同じ赤でもいろいろある赤を一皿に盛った「赤い一皿」を作る…など、アイデアを練っているところです。

2023/03/20 14:58 投稿

基本の力をつけて挑戦してほしい

当店ではメニューを年4回変更します。今は夏に向けて「ビアホール×ハワイ」を企画し
ています。こんな風にいろんなアイデアを活かせるのは魅力ですよね。長年この仕事を
していて様々な料理人を見てきましたが、やはり基本は大切。本質を知ってこその派生
だと思います。若い方も、いろいろな新しい料理を作ってみたいと思うと思いますが、
まずは基本をしっかりと勉強していただければと思います。当社は、アイデアを実行さ
せてくれる社風ですので、創作力も身に付きます。スキルアップできる環境だと思いま
すので、料理が好きという気持ちを大切に、仕事をしてくださいね!

2023/03/17 13:16 投稿

練馬区・S邸

先日上棟した練馬区・S邸の現場確認をしました。
大工さんが外回りを工事中です。
足場の安全確認や進捗状況の確認、また大工さんとのコミュニケーションを取る時間も持てました。

2023/03/17 10:19 投稿

このお仕事のやりがい

私たちのこのお仕事のやりがいは、お客様の笑顔や感謝の言葉を頂くことです。お仕事内容はお振袖選びからコーディネートまで担当させて頂きます。お客様がご希望のイメージしている感じをどれだけ仕上げてあげられるかが鍵となります。そのイメージを完璧に仕上げることで、そのお嬢様はとても喜んでくださり、満足して頂けます。その喜んで頂けた笑顔を見ると私たちもとても嬉しくなります。また、お姉さんが担当で良かった。成人式が楽しみです。などの言葉を頂けるだけで私たちはやりがいを感じられます。後は、本番の成人式当日楽しんで頂ければまた私たちも今年一年また頑張ろうという気持ちになります。それがこのお仕事のやりがいです。

2023/03/16 10:32 投稿

ショールーム打合せ

契約前のお客様と設備ショールームで打合せを行いました。
完全自由設計なので商品選びが大変ですが、お客様の好みに合わせた提案ができるので、楽しくやりがいがあります。

2023/03/14 11:27 投稿

仕事内容

工事写真の撮影・管理、現場での安全管理、諸官庁への書類作成・資料作成を行っています。入社してすぐの頃は建設現場で使われる専門用語が多く、職人さんの言っていることを理解するのに時間がかかりましたが、先輩社員が一からしっかり教えてくれて徐々に理解できるようになっていきました。施工管理の仕事は現場での管理業務ばかり行うと思っていましたが、意外にも事務仕事もあり、現場と事務所を自由に行き来しながら仕事ができるので、普通のサラリーマンより自由に仕事ができるのが現場監督の魅力の一つだと思います。

2023/03/14 10:22 投稿

クロス工事を現場確認

町田市・H邸の現場確認に伺いました。
大工さんの作業が終わり、3月末の引渡しに向けて
仕上げ工事を行っています。

2023/03/14 08:54 投稿

お客様に言われて嬉しかったこと

先日、竣工した保育園の園児の皆さんが、「あたらしいほいくえんをありがとうございます。たいせつにつかいます」と書かれた画用紙いっぱいの絵を送ってくださいました。感動しました。

やりがいはどんなことですか

私は今フォーチュンガーデン京都で前菜を担当しています。
「製菓学生だったのに?」と思われる方もいると思いますが、
私はそれがこの会社のいいところだと思います。
調理、製菓の壁を超え1つのキッチンチームとしてしたいことにとことん挑戦できる会社です。
また時には厳しく時には優しく支えて下さる大好きな先輩方がいるから、毎日楽しく働くことができてます。
料理人としてだけでなく、人として成長できる会社です。
心から愛せる商品仲間に囲まれ、大切なお客様に笑顔になってもらえるこの会社が大好きです♡

2023/03/14 11:28 投稿

入社したきっかけ

現場見学会に参加した際に資格取得支援制度や寮・社宅制度などの福利厚生がしっかりあり、社内の雰囲気も良く働きやすい環境だと思って入社しました。興建社の社員はフレンドリーの方が多く、「この人たちと一緒に働いてみたい」と強く感じたため入社を決意しました。

2023/03/11 13:05 投稿

練馬区にて上棟作業

本日は東京都練馬区にて上棟作業を行いました。
先輩の現場監督さんと共に
現場の安全確認を中心に作業を行いました。
また今週の金曜日に環境整備点検もあるので
その準備もしたいと思います。

2023/03/09 19:35 投稿

お客様や職人さんとのエピソード

はじめは(うまくできるかな?)と不安だったお客様や職人さんとのコミュニケーション。実際にやってみると、思っていたよりも早く馴染むことができて安心しました。初対面の職人さんが気さくに話しかけて下さったり、訪問先のお宅で缶コーヒーを3本もご馳走になったり、受け入れてもらえてありがたいなと思う場面がたくさんあります。お客様から後日、「使いやすくなった、ありがとう」と、お礼の電話をいただくと、役に立てたんだなと実感できて嬉しいですね。今はまだ先輩の力を借りることも多いので、早くひとりで問題を解決できるよう実力を磨いていきたいです。今後は資格の取得にも挑戦していきます。

2023/03/09 19:35 投稿

仕事の流れと意識していること

仕事の流れとしては、URから連絡を受けた住戸にアポイントを取って訪問、不具合のある箇所を調査して必要な工事の段取りを行います。工事費用は基本的にURへ請求しますが、内容によっては居住者様の負担となることもあるため、査定や見積り、フィードバックなどの報告・連絡・相談には、とくに注意を払いながら取り組んでいます。また、記録写真をとることや報告書作成、請求業務も大切な業務です。案件として多いのは、漏水や鍵がなくて自宅に入れず困っている方への対応。不測の事態でお客様も動揺していることが多いため、落ち着いて、かつスピーディーに対応することを心がけています。

2023/03/09 19:36 投稿

不安や悩みなく頑張れています

私は異業種からの転職で大和工業に入社。学校卒業後はアミューズメント関連の企業で勤務、その後ご縁がありこの会社の一員になりました。はじめは仕事内容を聞いても全くイメージが湧かなかったのですが、先輩たちが一から丁寧に指導して下さったおかげで、大きな悩みや不安を抱えることなく今日まで頑張れています。
現在は、UR居住住宅の修繕工事を担当しています。最初の一カ月ほどは先輩について、仕事の一連の流れを教えていただきました。先輩の住人の方への対応が素晴らしく、見ていてとても勉強になりましたし、わからないことは聞けばすぐ答えていただけて嬉しかったです。

2023/03/09 19:46 投稿

散髪の変化に気づいてくれる社長

誰とでも気兼ねなく話ができて風通しが良い、それが大和工業の魅力。初対面でもフレンドリーに接してくれる人が多く、年齢が離れた先輩方ともいろんな話ができます。日頃からコミュニケーションがとれているので、仕事でも連携が取りやすいですね。自分が困った時にも助けてもらえるのでありがたいです。また、本社がワンフロアなのでお互いの距離が近く、私が髪を切ると必ず、「髪切ったね、カッコよくなったね」と、社長が声をかけて下さるんですよ。ほかにも、子供の病気など急な休暇取得にも対応をしてもらえるなど、働きやすい環境が整っていると思います。