「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。
勤務先:TAKAZEN(株式会社貴善)
2023/03/06 09:41 投稿
プライベートでも遊ぶ仲です❤

社会人になる前までは社会人は会社だけでの
付き合いだと思っていましたが
TAKAZENに入社してみてその考えが360°変わりました!
月一のご飯会があったりするので
仕事の悩み事や不安な事を同じ店舗の仲間に
話すことができたり嬉しい事があれば
みんな自分のことのように喜んでくれたり
本当に家族のような存在です。
会社の人間関係がうまくいかないということも
よく耳にしますが入社してから一度も
感じたことなく今まですごく楽しんで
働く事が出来ています。
同じ目標を目指しそれに向けて
みんなで頑張れることが本当に
この仕事をしていて良かったと思う1つです。
2023/03/13 18:07 投稿
やりがいはどんなことですか
「美味しい」に繋がる仕事です。今はルイガンズの”THE LOUNGE ON THE WATER"というイタリアンレストランで働いており、
デザート開発を任せてもらっています。九州の美味しい食材や旬の食材を使って、周りのメンバーと会話しながら創り上げるデザート。
何気ない日々のひとつひとつの作業の全てが、お客様の嬉しいや「美味しい」に繋がると考えるとやりがいを感じます。
毎回楽しみな社長からの差し入れ

私が思う林建設の好きなところは、アットホームで誰とでも話やすい環境です。社長との距離が近く普通に会話ができますし、何もなくても現場に様子見に来てくれることがありがたいです。いつもは栄養ドリンクを差し入れてくれることが多いのですが、先日は、「ドリンクは“もっと頑張れ”と言っているみたいだから、たまには違うものを」と、みかんを届けてくださいました。任せたら細かい事には干渉しない、ピンチの時には手を差し伸べる、そんな信頼関係のもとに成り立つ自由な環境が気に入っています。メリハリをつけた働き方ができる会社です。
クヨクヨしている暇はない

印象に残っているのは5年ほど前に担当した店舗の新築工事です。規模の大きさに対して人員が少なく、工期も短かったので段取りに苦労しましたが、力が付きました。また現場が広い分いろんなことがあり、ちょっとした失敗でクヨクヨしている暇はない!と気づかされたのもこの現場。いい意味で気持ちを大きく持って仕事に臨めるようになりました。一方で、発注者様と何度も打ち合わせをして図面を描き、一つ一つ確認しながら進める現場もあります。相手が何を望んでいるのかを汲み取り、臨機応変に対応する力もこの仕事には欠かせないスキルだと思います。
スケボーのセミプロからこの道へ

もともと手先が器用で、子供のころから身の回りのものを手作りしていました。スケボーをしていたので、道具も手づくり。当時は今ほどメジャーなスポーツではありませんでしたが、自作のジャンプ台やレールを使って練習し、大会では優勝などの成績を収めていました。
そんな私が建設の道に進んだのは、ある時目にした「ものづくりをする学校」 という専門学校のキャッチコピーに惹かれたからです。 就職活動では現場のすべてを把握できる施工管理職を希望。 学校の先生に「一番アットホームな会社」 と勧められたのが林建設で、 即入社を決めました。

勤務先:マツミハウジング株式会社
2023/03/01 07:38 投稿
家づくり勉強会に参加

毎週日曜日に開催している『家づくり勉強会』に参加しました。
少人数制ではありますが、熱心なお客様が参加されています。
私もお客様の前でプレゼンテーションが出来るように
勉強していきたいと思います。

勤務先:マツミハウジング株式会社
2023/02/28 16:07 投稿
10年点検

お引渡から10年経ったお宅へ点検に伺いました。
お客様からお困りの箇所などもお聞きし、メンテナンスのご提案・手配を行いました。
誰もが通る道だから

現場によって、建てるもの・工事内容・共に働く人が異なる点がこの仕事の特徴です。さまざまな人の考え方に触れて知見が深まったり、経験を積むにつれて応用が利くようになったり、時には予期せぬアクシデントがあっても、一回一回が新しい学びと発見に満ちている。現在は病院や保育園などの新築工事を担当することが多いですが、大変な中にも、ものづくりの楽しさと奥深さを実感する毎日です。後輩を迎えることができたら、自分の新人時代のことをいろいろ伝えてあげたいですね。誰もが通る道、自分の経験が誰かの役に立ったら嬉しい。一緒に働けることを楽しみにしています。
驚きと喜びが交錯した出来事

入社後に経験したのは病院の新築現場です。高齢者向けのリハビリ棟で工期は約一年、スタートから完工まで、一連の流れを勉強させていただきました。はじめは職人さんに質問されてもさっぱりわからなかったのですが、わからなくてもまずは聞いて、自分なりに考えることを実践。悔しくても踏ん張った結果、厳しかった職人さんから最後に「ありがとう」という言葉をいただいたときは、驚いたけれど本当に嬉しかったです。2年ほど前から一人で現場を担当するようになり、最近ようやく、先輩たちの気持ちがわかるように。発注者様に気持ちよく引き渡しをして、「良いものをありがとう」と言っていただける仕事を目指しています。
製造業から建設業へ

学校卒業後は10年ほど製造業に従事していました。ライフイベントなどを機に、新しいことにチャレンジしてみたいと思っていたところ、知人から森田工務店を紹介されたことが入社のきっかけです。まったく未経験の業界でしたが、自分の中では(やってみたい)という気持ちが大きく、会社の雰囲気もアットホームだったため、不安はほとんどありませんでした。
入社してまず感じた製造業との違いは、ひとつの現場にいろんな人が関わることです。コミュニケーション無しでは仕事が進まない。自分の知識や技術向上はもちろん、多くの人といかに協力できるかが重要なポイントだと学びました。
図面に精通するメリット

私は昔から図面を描くことが好きです。自分で図面を描くと、完成イメージと現場でやることの両方が頭に入るので、現場でズレがあった時にすぐ気づき、対処することができます。今も外注した施工図の細かい直しは、自分で手掛けています。
新しい現場を担当するときも、図面に精通しているほど仕事はやりやすくなると思います。設計者の細かい意図を汲み、どう工事を進めるか組み立てることができるので、信頼を得やすい。そのおかげかリピートや指名で案件を任せていただくことも多く、自身のやりがいにもつながっています。
一級建築士試験合格の秘訣

一番印象に残っているのは、一級建築士の二次試験対策をしていた時のことです。二次試験の三カ月前、急遽九州の現場を担当することに。学校へ通うため、週末のたびに熊本と神戸を往復したことは今でも忘れられません。
一級建築士試験の勉強のポイントは、一次はとにかく過去問をコツコツやること。私の場合は、過去5年間の過去問を丸暗記して合格できました。二次試験の設計製図は三か月ほど時間を割いて、学校に通うことをおすすめします。 細かいことはここに書ききれませんので、お会いした時に直接お伝えしますね。
できるだけ若い人に任せています

高校時代は医療や教育関係など幅広い分野に興味を持っていました。建築系の大学に合格したことからこの道を志すようになり、卒業後は他社で施工管理に従事。縁があって森田工務店に入社したのは24歳のときです。
現在は現場所長として、幅広い業務にあたっています。発注者さんとの打ち合わせ、図面作成、工程や予算・人員のチェック、苦情の対応などさまざま。これさえしていればOKという基準がないので、常に先を読み、不測の事態にも対応できるようシミュレーションをしています。本当は事務所にいるより外に出たいのですが、今はできるだけ若い人に任せるようにしています。
2023/02/26 16:07 投稿
就活生へのメッセージ

難しいことも多い職業ですが乗りこえた先に
「自分がなりたい姿」があります。
大変な道のりになりますが皆さん頑張ってください‼

勤務先:株式会社万一
2023/02/25 14:04 投稿
入社2年目

今日は肝焼きを焼きました。
うなぎ一尾から一つしか取れない、肝はとても貴重です。ほぼ毎日完売です。
焼きすぎるとボソボソした食感になる為、見極めが難しいですがぷりっと焼けました。
ありがとうございます。

勤務先:マツミハウジング株式会社
2023/02/25 10:50 投稿
リフォーム現場

T邸リフォーム
現場確認、打合せを行いました。
新築とは違った学びや新しい発見が多々ありました。

勤務先:機動建設工業株式会社
2023/02/24 19:44 投稿
新しい仲間に伝えたいこと

大手では任せてもらえるまでに数年かかる業務も、当社であれば若手のうちから経験できます。それは、研修を手厚く行って新人の成長をきちんとサポートしているからです。仕事のやりがいや社会への貢献は、どの会社よりも強く感じられる環境だと思います。一緒に仕事に取り組める日が楽しみですね!

勤務先:機動建設工業株式会社
2023/02/24 19:43 投稿
会社の一番の魅力

上司との距離が近いだけでなく、親しみやすさもあることです。面倒見の良い社員が多く、なんでも気軽に相談できます。「会社に馴染むまで時間がかかる」なんてことはないと思いますね。先輩社員が、入社した瞬間から可愛がってくれるので(笑)成長スピードも速いですよ。

勤務先:機動建設工業株式会社
2023/02/24 19:41 投稿
今後、挑戦していきたいこと

もっとスキルや知識を身につけて現場管理者よりも上の仕事にも携わっていきたいです。いまは主に測量業務をしていますが、各現場や会社の運営に関われるような人材を目指しています。そのためにはまだまだ勉強が必要だと思うので、初心を忘れず努力を続けていきます!

勤務先:機動建設工業株式会社
2023/02/24 19:38 投稿
現在担当している業務

測量や写真撮影などをメインとして現場監督として働いています。作業員を「どのように・どんなスケジュールで動かすのか?」を常に考えてますね。責任もありますが、リーダーとしてのやりがいにあふれたポジションだと感じています!試行錯誤しながらの仕事ですが、仲間が一緒なので不安はないですね。
応援したらどうなるの?
先輩の活躍や、同級生の作品に応援するを押そう。先輩の活躍に応援するボタンを押すと、
先輩が働くお店・会社の表示順位がUPします。
応援するを押しても、個人情報は開示されることはありません。
他の誰かにあなたが応援するを押したことが伝わることはありません。