先輩情報を探す

「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。

検索する

2022/02/11 13:11 投稿

お客様が私たちの活力

このお仕事はお客様がいてこそのお仕事です。人生で一度しかない「成人式」という一大イベントの衣装選びを一緒にさせて頂くという大事なお仕事。お客様一人一人に合ったお振袖・小物のご提案など、お客様が可愛い!と言ってくれたり、喜んでくれたお顔を見るだけで私は幸せな気持ちになれます。「あさきちゃんが担当で良かった」その言葉を頂くだけで、明日からも頑張ろうと思える大きな活力になります。私たちスタッフはその一言があるだけでモチベーションが変わります。これからもそんなお客様の事はもちろん、自分自身も輝かせることが出来る存在になり続けたいと私は思っています。

料理の世界に入り、辰巳屋に入社して良かったところ

辰巳屋に入って嬉しかったことは、いろいろな仕事をどんどん自分に任せてくれるところです。何より任せてくれるということは信頼されているという証であると思いますし、その期待に応えるために自分ももっと頑張ろうという気持ちになれます。そして自分が心を込めて作った料理で、お客様が喜んでくださった時が最高にやりがいを感じます。

このようにやりがいを感じるということは、仕事を続けていくうえでとても重要な、モチベーションを維持していくことに繋がっています。

2022/03/20 11:45 投稿

料理への強い思い

小さい頃から家のご飯の支度を手伝う事が多く、料理に対して楽しさを感じていました。社会に出て働くにあたって、好きなこと・やりたいことを仕事にしたいと思った時に真っ先に浮かんだのが料理でした。調理師専門学校を卒業し、銀座やホテルレストランの和食料理店で調理の経験を積んだ後、かねてからお客様の前で料理を作りたいという思いがあって鉄板焼きへ転向しました。

2022/03/20 11:46 投稿

鉄板焼きの魅力と醍醐味

鉄板焼きカウンターでは、料理をお客様の目の前で調理してご提供します。そこではダイナミックな臨場感やライブ感を感じていただくことができます。また、その場で味の濃さや焼き加減など、お客様のお好みに合わせて調節する事が出来るのが魅力です。僕が日々立っている鉄板焼きカウンターは、それぞれのお客様に合った100点満点の料理やサービスをご提供できる場であり、醍醐味だと思っています。そして、それがお店全体の雰囲気や評価につながっていけばと考えています。

2022/02/17 14:29 投稿

幅広い経験がやりがいに

大きなホテルでは分業が確立されていることが多いのですが、しち十二候はスタッフがそれほど多いわけではないことと社長の方針で、例えば食材の下処理、肉のカットなどの調理から、発注業務、皿洗いなど、若いうちから一通り経験させてもらえるので、色々と勉強になって自分の幅が広がり、やりがいを感じられる職場です。特に鉄板焼きは、自分で考えながら環境を整えるところから始まるのでそれができるのでとても充実しています。また、日本料理は素材の持つ味や旨味をシンプルに活かすところが魅力で、飾り切りなどの包丁技術は他のジャンルより遥かにレベルが高く、個人の技術のスキルアップには最適です。

2022/02/10 19:37 投稿

新しい日本料理へチャレンジ

帝国ホテル「なだ万」、麻布十番「かどわき」などで20年以上にわたって日本料理の経験を積んできました。今回、しち十二候の総料理長である齋藤社長の新しい日本料理にチャレンジする考え方に共感して、魅力を感じて、自分にとって新しい挑戦ができる場だと思い、料理長として就任することにしました。

2022/02/17 09:52 投稿

「美味しかった」の一言にやりがいを

お客様からの「美味しかった」というお声に、何よりやりがいを感じ続けたいので、調理場から出て積極的にお客様とコミュニケーションを図っていきたいと考えています。また、若いスタッフが長く働き続けられること、伝統文化を絶えることなく守り続けること、季節感を取り入れて素材の魅力をいかすこと。基本的なことですが、こうしたことを胸に日々お客様をお迎えしています。

2022/02/17 09:53 投稿

チームワークで連携を

今まで大きなホテルから街場の店舗と、複数のお店で調理の経験を積んできましたが、特にこのお店はチームワークと連携がよいのが特徴だと思います。調理場とホールとの連携、日本料理と鉄板焼きをはじめ、スタッフ皆での連携がとれていることは、働く環境としてはとても良いです。また、調理場が広く衛生的ということも料理人にとって特筆すべきことの一つです。

2022/02/10 09:46 投稿

建設業界へ興味を抱いたきっかけ

建設業界に興味を持ったきっかけは父でした。私の父親は土木関連機械の販売会社に勤めていて、建設業に関わる仕事をしていました。父はトンネルを掘る機械の販売を担当していたので、メンテナンスや機械の調子の確認のためによく現場にも行っており、私が小さい頃には父から建設現場の話をよく聞いていました。その影響もあってか、街で見かける工事現場にも興味を抱き、自然と見るようになりました。そのうちに、いつかこんな所で働いてみたいと思うようになっていました。

新社会人として仕事をする上での考え方

まずは社会人としての常識を身につけることが大切だと思います。
時間厳守でルールを守りそれを継続する。
身だしなみを整え丁寧な言葉づかいを心がける。
周りに気を配り、常に感謝の気持ちを忘れず、向上心を持ち続ける。
しんどい仕事こそ自ら進んでする。
愚痴は言わない。
常に笑顔でいる。
会話するときは相手の目をみる。
ありがとうございます、すみませんでした、ときちんと言う。
返事や挨拶は大きな声で。
怒られたときは落ち込むのではなく、失敗は仕事で取り返すつもりでより頑張る。
社会人になるとすべてのことに責任がでてきます。
もう学生ではないという自覚をしっかりと持つことが最も重要かと思います。

2022/02/09 09:17 投稿

業界に興味を持ったきっかけと会社選び

建築に興味を持ったのは、大学3.4回生の時に現場見学に行ったことがきっかけでした。その中で、病院の新築施工現場を見る機会があり、どんどん出来上がっていく病院と、それを作っている人たちを見て更に興味を持つようになりました。そこから将来は施工管理の仕事に携わりたいと思い、就職活動時は建築業界を中心に探していました。建築業界は転勤が多いと聞いていたので出来れば転勤のない会社、また会社の雰囲気が自分と合っているかどうかを重視した結果、辿り着いたのがここ、森長工務店でした。

1年目で担当している仕事

料理の中の京弁当、会席料理の盛り付けや、水物や漬物の仕込みをメインで担当しています。
盛り付けにおいては、ベタ盛りにならないように立体的に高さを出すようにしたり、ぱっと見の色彩を意識して彩り良くすることを考えています。
もちろん、仕事に入る前の衛生管理や在庫管理、その他ゴミ出しなどの雑用も仕事の一部と考えていますので、毎日怠らず頑張っています。
先輩に言われた言葉があります。
「料理人は綺麗好きでありなさい」
まさにその通りだと実感しています。

料理人として身についたこと

辰巳屋で仕事を始めて、10年以上経ち現在は煮方を任せてもらっています。
煮方は煮物、椀物、ご飯物、などの味つけ全般を任される最も重要な仕事であり、技量によって店の味が決まります。そのため、単に味付けだけでなく調理場のすべてをみわたせ、堅実な仕事ができないといけません。
煮方を任された当初、先輩方から教わってきた通りにやっても思うようにいかず悩むこともありました。何度も何度も試行錯誤して身につけていくことに苦労しましたが、何年続けても奥が深く、探究し続けることができる楽しい仕事です。

洋食から日本料理の道へ

私は食べることも料理することも大好きで、料理の世界に入りました。
最初は洋食のお店で5年間学び、現在辰巳屋にて日本料理を勉強しています。
最初に苦労したところは、洋食と和食では食材の扱い方や調理の考え方が異なることです。
切り方や盛り付け方、細部にわたるまでこだわり計算された日本料理の奥深しさを感じています。
特に、季節感を感じさせる丁寧かつ手間暇かけた仕事は大変ですが、大きな達成感を得ることが出来るので毎日頑張っています。

1年目で大切なこと、苦労したこと

調理師学校を卒業し、料理人1年目であると同時に社会人1年目でもあります。
学生の時とはと違い新しいことばかりで、右も左も分からない状態での仕事と自炊での生活をしていく事は慣れるまではとても辛かったです。
ここ辰巳屋では、料理を学ぶのはもちろん社会人としての基本的なマナーや礼儀、言葉遣いや態度なども習得することが出来ます。

料理を学ぶ前に、生活面を正すことはもちろん、衛生管理や在庫管理をしっかり徹底しないといけません。そういう部分もこの1年目にしっかりと身に着けることが一番大切かと思います。

2022/02/03 08:02 投稿

お客様との打ち合わせ

八王子市
I 様 打合せ
前回決めたサイディングのサンプル・お見積りをご覧頂き、外装は全て確定。
電気図も修正後の確認を行いました。
追加で変更がありますので、図面に反映してあかりプラン提出します。
内装も順調に決まっていますので、次回から建具打合せ予定です。
2/8(火)11時〜地鎮祭。
伊藤・杉田

2022/01/29 08:56 投稿

お客様との打ち合わせ

神奈川県 厚木市
S様 現場打合せ
外構と和室の作業中でした。
現場を見て頂き、和室の仕様決めも行いました。和室の棚板の高さ変更があり、菊池大工の意見を参考に決めました。
本格的な和室は前回より工事が進み、とても楽しみだと奥様が嬉しそうに仰っていました。

2022/01/28 18:56 投稿

お客様とのお打ち合わせ

神奈川県
S様 
現場打合せ
外構と和室の作業中でした。
現場を見て頂き、和室の仕様決めも行いました。和室の棚板の高さ変更があり、菊池大工の意見を参考に決めました。
前回より工事が進み、とても楽しみだと奥様が嬉しそうに仰っていました。

新しいパンの価値を見つける

「Briant(ブリアン)」を運営する株式会社ヨーカコーポレーションは、パンの作り方、見せ方、届け方。
パンが口に運ばれるまでの、 すべてのプロセスにおいて本気でパンと向き合えば、パンはわたしたちにもっと多くの幸せを与えてくれるはず。
わたしたちはそう考え、専門技術をもったメンバーがそれぞれの強みを活かしてはたらいています。

2022/01/17 15:55 投稿

お客様とのご契約

先日、横浜事務所にてお客様とのご契約をいたしました。
新しいプロジェクトは横浜で始まります。
ボリュームも大きく、またデザインも素敵なので
アシスタントとして関わることがとても楽しみです。