先輩情報を探す

「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。

検索する

2023/04/12 10:59 投稿

一度きりしか無い大切な時間に寄り添える

アルカンシエルに入社した理由は学校の先輩に勧められたからですが、人生で一度しかない大切な時間のお手伝いが出来る事は自分のやりがいに繋がると思った為にもともとこの業界に志望していました。
現在は主に仕込み(主に野菜や魚の掃除やカット、ドレッシング作り等)を行っており、
具体的にはお皿のスタンバイ、ウェルカムパーティーの接客担当という役割です。
【平日】出勤→前日の片づけ→仕事→賄い→休憩→仕事→退勤
【婚礼日】出勤→各会場の準備→前菜組み→その他軽作業→賄い→各会場の準備→ウェルカムパーティー→施行→掃除→退勤

2023/02/08 11:13 投稿

スタッフ同士の仲の良さが自慢

お客様からのありがとうや美味しいと笑っている顔や新郎新婦退場の際の拍手隊での幸せな涙は温かい空気で鳥肌ものです。
流動食しか食べられないお客様の為にみんなと同じ食材を全てペーストにして召し上がってもらったことなど印象に残ることは多くあります。
ここは本当に本当にみんな温かくて素敵な会社です。お客様の事をたくさん考えていてスタッフ同士も仲の良い職場だと思います。だからこそ思いやりのある人や協調性のある人、やる気のある人が多いのでそのような方とともに働きたいです。
今後の目標は自分の出来る仕事をもっと増やしてレベルも上げていきたいのと常に考えながら仕事をすること、料理にこだわりをもって取りくみます

2023/04/12 10:59 投稿

心から笑って感動を味わいたい

お客様の大事な幸せな日のお手伝いをさせてもらって私もお客様と心から笑って感動を味わいたくブライダルに関係する場所を志望しました。
中でもアルカンシエルに入社した理由はインターンシップとアルバイトで働かせてもらってここので働く人達が大好きになったからです。
とにかくお客様の事をたくさん考えていて素敵で料理が最高でみんなにも自慢してしまうほど魅力が強い会社です。
業務は主に野菜や魚のカット。ドレッシング作り。料理の盛り込み。ウェルカムパーティーの接客担当を行っており、まかないを担当する日もあります。
入社当初は不慣れでしたが、コツを掴んで作業も早くなってきました。

2023/02/08 11:14 投稿

オープンキッチンが魅力

アルカンシエル横浜ではオープンキッチンとなっておりお客様の目の前で料理を作っていくのですが、お客様がキッチンの所まで来てくださり「すごく美味しかったです。ありがとうございます。」と伝えて頂いた時頑張って良かったと嬉しくなります。
アルカンシエルの料理はお客様を自然と笑顔にしてくれるという魅力があります。そんな料理を提供するためには、優しさや思いやりがあることが大切だと思います。やる気、協調性があり思いやりの心がある人自分が考え作った料理で食べてくれた人に至福の時間を作ってあげる事を目標にこれからも頑張っていきたいです。

2023/04/12 10:59 投稿

料理の楽しさ

料理に興味を持った理由として母がよく作ってくれた手作りのお菓子や料理を手伝う事で次第に楽しくなっていたからです。父の知人に日本食の懐石料理を作る料理長を見て単純にかっこいい、そして美しく美味しい料理の数々を見て自分もやってみたいと思った事が料理人を目指したきっかけでこの世界に飛び込みました。
現在はメニュー開発や鉄板焼きレストラン担当をはじめ、お客様との料理打ち合わせ等も行っています。
婚礼日にはお客様のお食事のペースを見ながら料理を完成させるなど、いろいろな点に気を使いながら仕事をしています。

サルヴァトーレシェフの遺伝子を継承し続けます

仕事をする上で大事にしていることは、サルヴァトーレシェフからもらった言葉です。料理人の心得とは、①料理は根性…技術を得るためには何事にも追求心が深く我慢強い精神や忍耐力が必要。②愛情の一皿…一皿ずつ自分が大切に思う人を考え、愛情を注ぎ、料理を提供する事。③ルールを守りルールを作る人間になれ…いずれ自分が人の上に立つ立場になったときには、自分に厳しく規律を守り見本となる姿勢や判断が必要になる、そして組織に対しての感謝を忘れない事。④素直になれ…成長や活躍の気持ちを込めて、素直な気持ちで仕事を受け、お互いに感謝の気持ちを持つ事。厨房に立つ際はこのことを忘れずに考えています。

2023/02/07 18:19 投稿

長い歴史と豊富な実績を誇る会社

子どもの頃から建築やものづくりが好きで、施工管理の仕事を選びました。新卒で入った会社で2年働いたあと、当社に転職して5年目になります。鳥居工務店は120年の歴史があり、多種多様な建物に携われるところが魅力。歴史が長いということは実績豊富で参考資料が多く、安定した経営をしてきた会社だと思います。社風はアットホームで、誰とでも話しやすいので居心地がいいですね。仕事は元請けの新築工事が多く、竣工から完成まで自分の裁量を発揮できるのでやりがいにつながりますよ。入社後に2級施工管理技士免許を取得できたことは自信になり、いまは1級施工管理技士免許に挑戦中です。

2023/02/07 18:18 投稿

周囲の支えがあるから成長できる

この仕事のおもしろみは、更地から徐々に建物が完成していくこと。そして、自分が携わった建物が地図に載る達成感も味わえます。どんなに小さな工事でも、引き渡し時にお客様から喜んでいただけるとうれしいですよ。入社後はじめて着工から竣工まで担当したのが5階建てマンション。あたふたする私に、上司や職人さんが「焦らずに落ち着いて、わからないことは教えるから」と言ってくださったのでやりきることができました。気さくに話しかけてくれる職人さんが多いので、いつのまにかコミュニケーション力も身につきましたね。自分が成長できているのは、周りのサポートのおかげだと思っています。

2023/02/07 18:16 投稿

胸を張って指導できる人物に

現在は倉庫の新築現場を担当し、副所長として打ち合わせや墨出し、写真撮影などを行なっています。月1回は、事務作業や次工程の段取りなどを行うために本社に出向きますね。私はいまの現場で、はじめて新人社員の指導係を務めています。当社初の女性施工管理職の指導ということで不安もありましたが、実際はなんの問題もなかったですね(笑)。今後さらに現場経験を積んで、後輩に胸を張って指導できる人物になりたいという意識が自分に芽生えました。新しい人でも、自分の考えや思いついたことは伝えてください。それに答えてくれる人がたくさんいる会社です。ぜひ一緒に成長しましょう。

2023/02/08 10:31 投稿

お客様の美味しいねの声

施行時にオープンキッチンが開いたときに、提供した料理をお客様がおいしいねと会話している声がキッチンまで聞こえてきたときのことは今でも印象に残っています。あアルカンシエルはスタッフ同士のコミュニケーションがよく取れているので働きやすいと思いますし、何事にも積極的に行動してくれる人でしたら大活躍できると思います。これからも全てのお客様に満足していたただけるような料理提供をしていきたいです。

2023/02/08 10:32 投稿

幸せのお手伝い

この業界に入った理由は私は料理を作ることが好きで、その料理で誰かの幸せのお手伝いをしたかったからです。オープンキッチンにて料理を提供し、直接お客様の様子を見れるところや、アレルギー対応やNGな物に対しても細かく対応し、すべてのお客様に満足していただける料理を提供しているところがアルカンシエルを選んだ理由になっています。
現在は食材の納品、ソース在庫管理、備品発注、肉魚処理、デシャップを主に行っており、料理の盛りつけや食材同士の相性を見極める力、調理法などは入社以降、スキルが伸びました。

2023/02/08 10:30 投稿

喜びや幸せにふれることができる環境

この業界を志望した理由は喜びや幸せであふれている環境で料理に携わり、ゲストの皆様が楽しみ、喜んでいる表情を近くで見れるのが結婚式だと思い選びました。
現在は仕込みや新規・施工の料理出し、発注業務などにも携わっています。
今までで特に印象に残っていることは、初めての施行です。キッチンがオープンした際にゲストの拍手や歓声で緊張がほぐれた事が印象に残っています。アルカンシエルは積極的に行動し、明るく元気な人がぴったりです。僕も”増田なら大丈夫”と安心して仕事を任せていただけるように1人前に早くなりたいと思います。

2023/02/08 10:29 投稿

多岐にわたる喜び

結婚式という大切な日に、料理を通して携われることが素敵だなと思いこの業界を選びました。現在は仕込み・施行料理出し・試作の試食やSNSの管理など多岐にわたる業務を行っています。
入社して初めての施行時はとても印象深く覚えており、当初は結婚式に列席したことなかったので、オープンキッチンが開いた時に目の前で婚礼が行わていることの驚きや、楽しそうな界囲気を今でも覚えています。上司や部下から信頼、尊敬される人になりたいのと、自分の考えがしっかりあり、柔軟性のある人。対応力のある人の人とともに働きアルカンシエルを盛り上げていきたいです。

2023/02/08 10:26 投稿

お客様の声

今まで働いてきた中で最も印象に残っていることは、新規フェアでの出来事です。
普段お客様の声を生で聞く機会はそう多くはないのですが、シェフが話した内容に心動かされたとお客様から声をかけられました。
それが会場を選んだ理由ですといわれた事は大変光栄で、鮮明に記憶に残っています。
将来の目標は料理がNo.1だねと言われる結婚式場にしていきたいですし、そのためには意思の強い人や頑固ではなく自分の意見を言える人、シンプルに料理が好きな人とともに働き切磋琢磨していきたいです。

2023/02/08 10:26 投稿

趣味は料理づくり

趣味が料理作りということでこの業界に志望しました。
アルカンシエルはレストランみたいに個人で仕上げる料理よりもチームで作り上げる料理に魅力と強みがったのでそこに惹かれて入社した形になります。
現在は主にソース、スープ、メイン食材などの加工を担当しており、婚礼日にはメイン食材の火入れ作業→ソース仕上げ→披露宴会場での盛り付け、仕上げなどをおこなっています。

人見知りから積極的に話せるように

祖父が洋食の料理人をやっていて、自然と自分もその道に進もうと専門学校に入りました。
そして就職活動をする中で、元々ハンバーグが好きだったのがきっかけでこの会社に興味を持ちました。入社の決め手は、将来地元の方に愛されるようなお店を出したいと思っており、この会社が地域密着型の地元の方に愛されるお店でしたので、ここで成長したいと思い、入社を決めました。
入社後は、最初は不安もありましたがスタッフの仲が良かったのですぐに馴染めました。元々人見知りがすごかったのですが、社会人になって誰とでもコミュニケーションを取る大切さを学び、自分から積極的に話しかけるようになり、毎日楽しく仕事が出来ています。

奥が深いハンバーグづくり

最初は洗い場や揚げ物から始まり、お客様へ提供するハンバーグを触れるようになったのは1ヶ月くらい経ってからです。最初はまかないで練習をさせてもらうところから始まったのですが、実際やってみると、空気抜きの仕方から何から何まで、自分が知っていたものとは全く違い、思っている以上に奥が深くびっくりしました。例えば、ハンバーグに開ける穴の大きさで膨らみ方や縮み方も変わってくるので、それをブレずに出来るようにならないといけないなど課題はまだまだあります。今だに全てを理解はできてはいないですが、お客様にハンバーグを出せるようになり、直接お客様から美味しかったの声をいただくとやっぱり嬉しいですね。

新卒で最速の店長を目指して

面接の際に、新卒から3年で店長になったのが最速と聞いたので、まずは3年で店長になりたいと思っています。そのためにはまず、信頼される立場になることが大切と先輩から教えていただいたので、周りと積極的にコミュニケーションを取ることを大切にしています。
ただ何と言っても、まずはハンバーグ試験に受かることが目の前の目標です。
試験に通ると職人の証のポロシャツを着ることができるので、早くそのポロシャツを着て仕事がしたいですね。
社会人は想像していた通り大変なことも多いですが、目の前に目指すべき目標があり、それに向かって日々楽しく働くことが出来ており、とてもやりがいがあります。

2023/02/08 10:23 投稿

向上心は絶対大事

入社後は効率よく仕事を進めていく能力が身につきました。
それを活かして、ウエディングケーキにこだわりを持っているお客様何回か打ち合わせを重ね、当日ケーキを作り上げたデザートビュッフェの際に新婦さんに直接「ケーキとても可愛かったです。ありがとうございました!」といわれ、とてもやりがいを感じました。お客様の大切な瞬間に携わることが出来るコミュニケーションをとる事が好きな人はこの仕事に向いてますし、向上心を常に持っている人は成長できますし、そういう人になっていきたいです。

2023/02/08 10:24 投稿

仕事の流れ

平日は週末に向けての仕込み(ジェノワーズ焼成、ムースやジュレの仕込み、ケーキのサンド・ナッペ等)→マジパン→発注確認→試作→次週の確認
婚礼日は【ウエディングケーキの仕上げ→搬入→ウエディングケーキのカット→デザートビュッフェ(接客)⠀】×件数分 →片付け→次の日の準備
など様々な業務に従事しています。