「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。

勤務先:株式会社三協リニューアル
2022/12/16 10:01 投稿
何十年も残る仕事

この仕事を選んでよかったと感じているのは、自分たちの関わった仕事が何十年も残っていくことです。
三協リフォームメイト関西は上司との距離も近く、アットホームな社風です。また、どんなことにもチャレンジさせてもらえる会社なので、ぜひ興味を持った方にはまず会社に見学に来てもらえたらと思います。

勤務先:株式会社三協リニューアル
2022/12/16 10:02 投稿
もっとチャレンジしていきたい

入社をして約1年が経ち、工事に関する専門的な知識も身についてきました。この仕事をしていて一番嬉しいのはやはり、お客様からの感謝の言葉をもらった時です。
今まで以上に規模の大きな現場に一から携わり、最後まで納められるようなることを目標に頑張りたいです。また、一級建築施工管理技士の取得にもチャレンジしたいと思います。

勤務先:株式会社三協リニューアル
2022/12/16 10:00 投稿
未経験から施工管理へ

前職は全く異業種で営業をしていたのですが、安定した仕事に就きたいと思い三協リフォームメイト関西に入社をしました。
現在は施工管理をしています。入社後はまず上司の現場に同行し、現場を見ながら一から施工管理の仕事を教わりました。

勤務先:株式会社whole4000
2022/12/21 18:00 投稿
オーナーから直接誘われて入社
高校の時に中華料理のデリバリーのバイトをしていて、そこから
料理の世界に興味を持って専門学校へ。
その後、東京・銀座の中華料理店に9年ほど勤務していました。
最終的には調理部門の4番手くらいになって、ランチメニューを中心に
鍋をふるって調理するまでに。
しかしコロナ禍の影響を受けたことで、いったんその店は閉店して、
別の場所に移転し、親会社も変わって再スタートを切ることになりました。
ちょうどそのタイミングで、菰田オーナーから連絡をいただき、
新しい環境でチャレンジしたいと思い、そのお誘いを受けて
入社しました。

勤務先:株式会社whole4000
2022/12/21 17:58 投稿
同じ中華なのに全く違う世界観

前職時代も四川料理をベースとした、大皿で提供するような
オーソドックスな中華料理を調理していましたので、
当店も同じ四川料理をベースとしていることから、そこまで違いは
ないのでは、と思っていました。
ちょうど私が入店した『Ji Cube』が新規オープンする時期だったこともあり、
まずはレセプションオープンの準備など、研修生のような形でスタート。
その時、一つ一つのメニュー構成や「中華だけど和食のような要素」を持つ
調理や料理、そしてオープンカウンターで「魅せる調理」など、
どれもこれも全く異なる斬新な世界観に衝撃を受けました。

勤務先:株式会社whole4000
2022/12/21 17:58 投稿
日々新しい発見がある

今は主に盛り付けを担当しています。
前職までずっと鍋をふるっていたので、また一から修行する立場になりましたが、
これまで使ったことのない肉や魚、野菜などの食材に触れる機会があり、
毎日勉強しています。
またオープンキッチンということもあり、常にお客様に見守られながら
調理するのはプレッシャーでもある半面、お客様の反応をリアルに実感できたり、
コミュニケーションを取ることができるのはいいですね。
待遇に関しては前職より収入がアップしているうえ、
お休みは月8日休めるのでリフレッシュできます。
ゆくゆくは自分の店が出せるように、さらに修行したいと思います。

勤務先:株式会社whole4000
2022/12/21 17:56 投稿
HPの画像に惹かれて入社

親が病院内にあるレストランで調理をしていたこともあり、
ゆくゆくは親の仕事を継ぎたいと考えていました。
専門学校を卒業後、都内や埼玉で10数店舗展開している、
中華料理店に就職。
ちなみに中華を選んだのは、昔から中華が一番おいしいと思っていたから(笑)。
1年目から調理技術を学んで、店舗で一通りの調理を担当していました。
3年程度経過したときに「もっと視野を広げたい」と思ったことから、
転職サイトをチェックするように。
その中に当社のお店があり、そこから当社のHPを見て画像の美しさや、
これまでにない中華の世界にチャレンジできると思いました。

勤務先:株式会社whole4000
2022/12/21 17:55 投稿
1回転で質を追求するスタイル

実際に入社してからは、同じ中華でも前職とは全く違う世界があると
実感しました。
前職はチェーン展開していたこともあり、とにかく回転率を高めて
多くのお客様に対して、迅速にメニューを出すスタイル。
一方、私がいる「4000 Chinise Restaurant」は夜の1回転で完全予約制。
その上、ハイクラスなお客様に支持されていることもあり
「フカヒレ」「ツバメの巣」などの高級食材に触れる機会が多々あります。
野菜に関してもその季節にしか取れない希少なモノも入ってくるので、
そのたびに食材について勉強して知識を深めています。
まだ入社1年に満たないながら、着実に成長している実感がありますね。

勤務先:株式会社whole4000
2022/12/21 17:55 投稿
他の店を見る目が変わる

勉強もかねてお休みの日は、他の飲食店に出向くことが多いです。
それまでは漠然と利用していましたが、今はまったく見る目が変わりましたね。
例えばあるメニューが出せれたときには、どんな食材が使われていて、
そのクオリティや価格設定はどうなのか?
また当店で学んだ知識をベースに他店のメニューを見た時に
「この理由でこのメニューを出していたのか」
と初めて気づくこともあります。
これまで以上に一つ一つの物事に対して、深く考察することができるようになり、
それによって中華の世界の奥深さを知ることができました。
今後さらに視野を広げて中華の道を追求していきたいですね。
勤務先:株式会社オフィスインテリア
2022/12/19 08:55 投稿
【就活生へ】
入社を考えているようであれば、「素材の特性や種類を勉強」しておくとお客様への提案など、コミュニケーションにも役立ちすぐに対応できると思うので、ぜひ今できることを最大限に活かしてください。
2022/12/14 09:34 投稿
唯一無二の食体験が出来る場所

地産地消の食材と、職人の技が作り上げるオリジナルな和フレンチ。
きめ細かで心のこもった“日本式”おもてなし。
フードマイレージを考慮して、なるべく東海地方の食材やスパイスをとりいれたフレンチ。国産の食材を使ってフランス料理の技法で作るから意義がある日本のフランス料理です。地産地消だけでなくフェアトレード等、持続可能性を追求したサステナブルレストランでもあります。

勤務先:株式会社グランドクリエイト
2022/12/13 17:03 投稿
第一印象は明るく楽しそうな会社

私がグランドクリエイトを知ったのは、家族に紹介されたことがきっかけです。初めて訪問した時に、アットホームで明るい会社だなと思ったことが印象に残っています。他の会社にもいくつか見学に行きましたが、一番人間関係が良さそうだったので入社を決めました。建設や通信の分野についてはゼロからのスタートだったので、最初は本当にわからないことばかり、すべてが難しかったです。何を質問して良いかもわからないので、ひたすら先輩について一から学んでいきました。現場では音や通行への苦情対応など、はじめは慣れずに苦慮しましたが、最近はだいぶ平常心で対応できるように。ひとつずつ成長できているかなと感じています。

勤務先:株式会社グランドクリエイト
2022/12/13 17:02 投稿
いろんな現場があり新鮮です

初めて一人で担当した工事は、滋賀県の通信用埋設管を撤去する工事でした。約5.5mの管15本が束になって地下に埋設されており、区間長が約200mに亘る大きな現場でした。ロケーションは高速道路の入口付近、通行車もスピードが出やすい場所だったので、安全には特に気を使って工事の進捗を管理。無事に完工した時はホッとしました。街中での現場が続く中、京都北部で海の見える現場を担当した時は、美しい景色に心が洗われるような気持ちになりました。市街地から自然豊かな場所まで、さまざまな現場があり、仕事ですがちょっとした旅行気分を味わえることもあります。同じところに留まっていたくない人には向いている仕事環境ですね。

勤務先:株式会社グランドクリエイト
2022/12/13 16:59 投稿
チャレンジを応援してくれる職場

新しいことに挑戦するときはいつもワクワクします。それは知らない怖さもありますし、最初は大抵失敗するのですが、できるようになった時の達成感が大きいからです。以前は現場で「レベル」という地盤高を測る機械に興味を持ち、やらせて下さいと自ら希望。最初は本当に難しくて、手を挙げたことを後悔しましたが、任せてもらった以上成果を出そうと必死に取り組みました。複雑な数字を扱うので混乱しやすく、「レベルマジック」と言われる沼にハマりながらも、やり遂げることができて嬉しかったです。できるようになった時には先輩が食事をご馳走して下さり、それも嬉しい思い出として心に残っています。

勤務先:株式会社グランドクリエイト
2022/12/13 16:58 投稿
異業種からこの世界へ

私は異業種からの転職でグランドクリエイトの一員になりました。企業検索をしていた際、自宅から通いやすく土日祝が休みという点に目が留まり応募。面接当日に採用決定の連絡をいただき、誠実な会社だなと思い入社を決めました。偶然ではありますが、父も下水管布設工事に従事しており、同じインフラ設備の仕事に就くというのも何かの縁かなと思ったことを覚えています。最初は正直、どんな仕事をするのかよく理解していなかったこともあり、入社後は毎日が驚きの連続でした。扱う書類の多さにもビックリ。当時は手書きのものが多くかなり大変でしたが、最近はタブレット導入などで効率化が進んでいます。

勤務先:株式会社グランドクリエイト
2022/12/13 16:57 投稿
段取りが命の施工管理

NTTの通信管路点検診断・基盤整備点検調査における施工管理に従事しています。施工管理というと現場で指揮を執るイメージがあると思いますが、私の場合、現在は8割以上が段取り業務。仕事場はおもに事務所で、前日の現場データの取りまとめや翌日の連絡業務などを行います。工事に関する申請等で、役所や関係機関を回ることも多いですね。常に複数の現場が同時進行で進んでいるので、現場の協力業者さんとの連携をとりながら全体を統括しています。工程が途中でつまずくと最後までドタバタになるので、最初にあらゆる可能性を考えて段取りを組むことがポイント。自分が思い描いた通りに工事が進むと、気持ちがとてもすっきりします。

勤務先:株式会社グランドクリエイト
2022/12/13 16:57 投稿
失敗も成功も経験して将来は…

2018年に大阪でサミット(G20)が開催された時は、専用の光ケーブルを通すため、埋設管内部の点検を担当しました。埋設管の内部に特殊カメラを通して点検するのですが、従来2~3時間かかるところを「30分でできます」と言ってしまい、現場で大叱責を受けることに。はじめて自分で一から担当し、失敗と成功の両方を経験できた現場でもあり、とても印象に残っています。他には淡路島の現場で、埋設管の中に蛇がいてビックリしたことも。カメラ越しに目が合ったあと、蛇を追いかけるように調査を進めていったこともいい思い出です。今の目標は経験を重ねて部署の主幹として活躍すること。そして将来は、社長を目指したいと思います(笑)
夏の現場の助っ人

猛暑の中での作業は辛いものです。
しかし、ファン付きベストの作業着ができてからは、ずいぶんと楽になりました。
過酷なことの多い仕事ですが、お施主様の笑顔で苦労も吹っ飛びますね。
勤務先:株式会社オフィスインテリア
2022/12/19 08:52 投稿
【アットホームの一員に】

入社前のオフィスインテリアの印象は「アットホーム」でした。
ゴミ清掃や地域に貢献した活動や社内イベントを通して、入社後も印象は変わりません。
なので、毎日楽しいと感じながら仕事をしています。
今は先輩に付いて工事案件をこなしているので、早く一人で案件を持って回せるようになりたいです。
あとは、絵を描いたり、デザインすることが好きなので、施工管理以外でも自分の力を活かしてお客さまと会社に貢献していきたいです!
2022/12/13 11:40 投稿
昔タウンワークは有料情報誌だったって知ってる?

19歳~25歳までイタリアンのレストランで働いていました!
もっと培ったスキルを活かせそうな仕事がないか探していたところ、スパイスワークスの「伊のマタギ(イタリアンと和風のジビエ料理業態)」が珍しくて面白そうだと思い飛び込みました。
スパイスワークスには「エビカニ合戦」「そびえる鰻玉丼」などユニークなネーミングでSNS映えする美味しいメニューがたくさんあります★
応援したらどうなるの?
先輩の活躍や、同級生の作品に応援するを押そう。先輩の活躍に応援するボタンを押すと、
先輩が働くお店・会社の表示順位がUPします。
応援するを押しても、個人情報は開示されることはありません。
他の誰かにあなたが応援するを押したことが伝わることはありません。