先輩情報を探す

「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。

検索する

2021/07/29 18:43 投稿

全体のことを考える難しさ

入社後しばらくして主任になり、製造部門の管理を任されました。全体の工程管理は初めての経験。スタッフも若いメンバーが多かったので、みんなが効率よく作業できるようにするにはどうしたらいいか、全体のことを考える難しさを痛感しました。
一年目でもベテランでも、お菓子をつくってお金をいただいている以上はプロです。厳しく言うこともありますが、一緒にやりながら教える、相手に合わせた伝え方を考えるなど、コミュニケーションの取り方も常に工夫しています。それだけに、後輩たちをみていて、できることがひとつずつ増えているのがすごく嬉しい。これからも一緒に成長できるようがんばっていきます。

2021/07/29 18:44 投稿

お菓子とは「人生のやりがい」

現場ではチーフ(社長)と一緒に仕事をしており、よく意見交換をしています。教わることはもちろん多いですが、私が前職で身につけた知識・技術をもとに提案し、採用していただくことも。信頼されていること、期待されていることが伝わってきて励みになりますね。
私にとってお菓子とは「人生のやりがい」です。同じ材料で同じように焼いても、人によって仕上がりが変わる。すべてがうまくいった時には達成感がありまずが、これで良しということがないので、チャレンジをし続けることができるんです。
今の目標は、このお店を今以上によくすること。西賀茂チーズケーキに続くヒット商品の開発にも取り組んでいきたいです。

2021/07/30 11:09 投稿

建物の重要ポイントである骨組みを考える仕事

新卒でこの業界に入り18年目を迎えました。私は主に、担当工務店様の設計図からプレカット図面を作成し、打ち合わせをして加工指⽰書を作成しています。図面をトレースするだけのときもありますが、自分で建物の骨組みを考えるほうが、より達成感を得ることができますね。最初は、「ミスをするのが嫌だな」と思うかもしれませんが、⼊社後しばらくはCAD操作の練習ができ、その後もフォローしてもらえるので安心です。それに、CADにはチェック機能が付いていて、ひとつでも間違いがあればわかるようになっていますよ。ミスがあっても、「失敗をどうやって克服し、つぎに活かせるか考える」ことのほうを当社では大切にしています。

2021/07/29 09:33 投稿

仕事前の準備

当社では環境整備に力を入れています。
「仕事のしやすい環境を整える」
今朝は車の清掃をしました。
きれいな車でお客様の家へ打ち合わせに行きます。

2021/07/28 17:12 投稿

甘えを排して県外での就職を希望

パティシエを志したのは、友人について行った専門学校のオープンキャンパスがきっかけです。大学進学を考えていたのですが、昔からお菓子作りに馴染みがあったこともあり、パティシエという選択肢が急浮上。親もびっくりしたと思います。  
就職は初めから、地元の福岡県外でと考えていました。地元にいたら甘えて、すぐ辞めてしまうかも、と思ったからです(笑) 東京、神戸などいくつかの会社で研修に参加する中、圧倒的に好印象だったのがオゥ・ポワヴルでした。受け入れられている安心感と、キッチンから店内や外の景色が見える開放感、そしてお菓子がものすごくおいしい。他にはない魅力が満載で是非ここで働きたいと思いました。

2021/07/28 17:10 投稿

自分と向き合う時間を大切に

学生から社会人になってしばらくは、働くことの楽しさや厳しさ、いろんな側面を経験しました。なんとか頑張りながらも、(そろそろ辞めようかな)、と考えていたある日、シェフ(社長)が話をする機会を設けてくれたんです。その中で、この辞め方は自分のためにならないと気づき、あらためて力をつけようと決意。その後入社5年目で製造責任者を任せていただいたことが、自身の大きな転機になっています。
若い頃は特に、感情や一時の出来事に左右されやすいですよね。でも、すぐに結論を出すのではなく、まずは自分に向き合う時間をとることが大切だと思います。一緒に考える時間をとってくれたシェフには、とても感謝しています。

2021/07/28 17:06 投稿

委縮せずお菓子づくりを楽しんで

時には厳しいことも言わねばなりませんが、基本はみんなが委縮せず、のびのび働ける環境を大切にしています。かつて私自身、委縮しすぎて何をしているのかわからなくなってしまったことがあり、同じ思いはさせたくないなと。みんなお菓子が好きでこの仕事をしているのだから、楽しく働いてもらいたいですよね。
最近つくづく、自分は後輩に支えられているな、と思うんです。いろんな提案をしてくれて、厨房器具の配置替えなど小さな改善が進んでいます。時には、グサッとくる発言もありますが(笑) 若い人たちが何でも言える環境がうちの強みだと思っています。
後輩の成長ぶりに感動が止まらない毎日。私もまだまだ、成長していきます。

2021/07/28 16:58 投稿

ケーキを食べて恋に落ちました。

幼い頃から将来の夢はケーキ屋さん。小学4年からパティシエを志すようになり、大学で栄養学を学んだあと専門学校へ進学しました。
オゥ・ポワヴルを知ったのは先生の紹介がきっかけです。学内の企業説明会にシェフと先輩が来てくださった際、お二人の仕事ぶりがとにかく格好良かったので、日をあけずに徳島の会社を訪問。その時いただいたケーキが、これまたあまりにも美味しくて…… 気づけば恋に落ちていました(笑) 体を気遣った材料で作られたケーキは、甘すぎなくていくつでも食べれてしまうんです。先輩方のおもてなしにも感動し、絶対にここで働きたい!と入社を決めました。

2021/07/28 17:00 投稿

企画したお菓子が人気商品に!

入社3年目の時、食品ロスに対する取り組みとして、新商品の開発をしたことがあります。バームクーヘンを焼く時にでる端の部分、いつもはラスクにしますが、繁忙期はそれだけでは追いつきません。工夫を重ね、キャラメリーゼにする企画を提出したところ採用され、今では人気商品のひとつになっています。頑張りを認めてもらえることは嬉しいですし、励みになりますね。
社内では研修やいくつかのプロジェクトがあり、みんなでいろんなテーマについて話し合います。やりたいことはどんどん発信してください!というスタイルなので、経験年数が浅くても意見が言いやすい。伸び伸びした社風がとても気に入っています。

2021/07/28 17:01 投稿

自分の人生をデザインする力

働いていていつも思うのは、好きなことを仕事にできているしあわせ。好きなことでも、人間関係や働く環境がしんどかったら続かないと思うので、シェフや一緒に働く仲間には本当に感謝しています。
オゥ・ポワヴルはお菓子づくりを通して、人として成長していくことを大切にしている会社。教養を深めたり人生を考えたり、お菓子以外のことを学ぶ機会も多いですし、経営の視点を身につけることは、自分の人生をデザインする力にもつながると感じています。
私の将来の夢は、地元の佐賀でお店を出すこと。フランス留学も計画中で、今は語学の勉強を進めているんですよ。経験を積み、引き出しを増やしながら、夢の実現に向けて頑張ります!

2021/07/28 16:27 投稿

人生で一番おいしいケーキでした

私がパティシエに興味をもったのは小学生の時。習っていた剣道のOBにパティシエの方がいたことがきっかけでした。練習のあと、みんながホッとした表情で差し入れのケーキをほおばる姿を見て、ケーキって人をしあわせにする食べ物なんだな、と思ったことを覚えています。
オゥ・ポワヴルに入社したのは、今まで食べたケーキの中で一番おいしかったから。間違いなく、一番おいしかった!(笑) シェフの話を聞くなかで、考えにとても共感できたこと、店舗研修でお店の雰囲気がすごく良かったことも決め手となり、その場で入社の意思を伝えました。みなさんもまずはお店に来て、ケーキを食べてみてくださいね!

2021/07/28 16:48 投稿

毎日嬉しいことがあります

最初の仕事は洗い物や軽量、簡単な合わせから。今は焼き菓子の仕込みを教わっています。毎日、卵を段ボール3箱分くらい割るんですよ。初めはゆっくり過ぎて、途中で「交代!」と言われていましたが、最近はだいぶ早くできるようになり、「卵割りといえば私!」って勝手に思っています(笑) 
一日があっという間に過ぎていきますが、嬉しいことは毎日あります。できることが少しずつ増えていって、毎日、「卵割るのが早くなったね」「ここがよかったよ」と褒めてもらえるのがすごく嬉しい。それだけで元気になれます。私も先輩たちのように、周りをよく見て仕事ができる人になりたいです。

2024/01/17 13:27 投稿

県外出身の先輩が多くいます!

製造は九州や関西から来ている人がほとんど。私も九州出身です。徳島に来たばかりの頃は不安もありましたが、先輩たちが休みの日も、「一緒にごはん行こう」と、声をかけてくれるので、すごく支えられています。
建物、空間、働いている人、オゥ・ポワヴルはすべてがとっても家庭的。本当に雰囲気が良いので、みなさんにも是非足を運んでいただきたいです。

2021/07/28 16:48 投稿

思い出のクロカンブッシュ

子供の頃、自分の誕生日にクロカンブッシュのケーキが食べたくて、地元のケーキ屋さんに片っ端から電話をしたことがあります。ようやく作ってくれるお店を見つけた時は、本当にうれしかった!その時、私もお客さんの夢を叶えることができるパティシエになろうと思いました。
オゥ・ポワヴルの先輩たちはお菓子への情熱がすごくて、いつも「どうしたらもっとよくなるか?」真剣に試行錯誤しています。私もお菓子が好きな気持ちでは負けないので、早くいろんなことができるようになりたいですね。将来は30代で自分のお店を開きたい。子供の頃の夢を叶えられるよう頑張ります。

2021/07/28 12:38 投稿

高品質でわかりやすいプレカット図面をめざす

難しい物件や多くの仕事を抱えて大変なときもありましたが、自分のスキルを高めたり、段取りよく作業できるように工夫して、一つ一つ壁を乗り越えてきました。いまではCADが進化し、画面上できれいに立体化された骨組みが見られたり、拡大して詳細まで確認することができるので、より高品質なプレカット図面を作成することができます。キャリアを積めば、工務店様の設計図の不具合に気づいたり、「こうすれば良いのでは」とご提案できるようになって、とても喜んでいただけますね。現場からは、「なんだか早く建ったよ」と言ってもらえることがありますが、実は大工さんが早く組み立てられるように、わかりやすいプレカット図面にしています。

2021/07/27 11:30 投稿

産休・育休後に復帰する女性スタッフが多い職場

学生時代は建築系の勉強をしていましたが、入社するまでプレカットやCADについての知識や経験は全くありませんでした。ただ、家の間取り図を見て想像をふくらませることはずっと好きなので、そういう人はこの仕事に向いているかもしれません(笑)。携わった仕事がカタチになって残るところは、プレカットCAD業務のやりがいの一つ。個人住宅は難しいですが、印象に残った店舗などへ完成後に足を運ぶことを楽しみにしています。それから、産休・育休後に復帰する女性スタッフが多く、在宅ワークができることもこの仕事の魅力ですね。引っ越して3年目のオフィスは明るくて居心地がいいので、仕事のさらなる効率アップにつながっています。

2021/07/28 00:09 投稿

ギスギスより楽しい雰囲気がいい

子供の頃から家で料理の手伝いをすることが多く、進路を考える頃には調理師になりたいと思うようになっていました。この会社を知ったのは、専門学校からの紹介がきっかけです。ホームページを見るとみんな仲が良く、いい雰囲気で仕事ができそうだなと感じました。どうせ働くならギスギスしている職場より、楽しいほうがいいですよね。グループの中に洋食メニューを扱うお店があったこと、将来独立する時には支援制度があることもいいなと思い、入社を決めました。
実際の会社の雰囲気は、想像していた通りみんな仲がよかったです。つい先日社員旅行があったんですが、すごく楽しかったですよ。気さくに接して下さる先輩たちに感謝しています。

2021/07/28 00:15 投稿

50種類以上のメニュー作れます

入社後はまず仕込みから始まり、キッチンでの料理、ホールの手伝いなど、店舗での仕事全般を経験しています。最初しばらくは、片付けや手伝いがメインだと思っていたのですが、肉を捌くなど本格的な工程まで任せてもらえることに驚きました。毎朝、会社のレシピサイトを確認しながらメニューを覚え、今では50種類以上あるすべてのメニューをつくれるように。最近は一人でキッチンを回す機会も増えています。料理が作れるようになっても、接客や店舗運営についてはまだまだ不慣れなことばかり。早く全体の仕事を覚えて、いろんなことを任せてもらえるようになりたいです。

2021/07/28 00:11 投稿

社会人になって変化した責任感

学生と社会人の一番の違いは責任感だと思います。学生時代のアルバイトでも、自分の仕事に対する責任は感じていましたが、社会人になってからは店の全てに対して責任を持つ、という気持ちに変わりました。だからキッチンだけでなく、すべての仕事を知っておく必要があると思っています。 
その点、先輩たちの仕事ぶりは尊敬することばかり。スピードも効率も自分とは全く違うので、いつも隣でみながら真似をしています。どんなに忙しくても僕やアルバイトの人に声をかけてくれる、その気遣いや余裕は本当にすごいです。僕も早く先輩に追いつきたいです。

2021/07/27 23:44 投稿

仲間のおかげで今があります。

高校生の時、地元の割烹料理屋でアルバイトをしていました。魚をさばくなどいろんな経験をさせていただき、料理の世界に興味を持つように。その後、専門学校で日本料理について学びました。卒業後、一度は高名な日本料理店に就職しましたが、自分は料理だけでなく店舗経営まで手掛けたいと思い退職。その時に出会ったのがADACHI GROUPです。
最初はアルバイト、二年後には社員になり、23歳から店長としていろんな店のオープンを経験しました。一時期は地元に帰ろうかなと考えたこともありますが、大好きな仲間たちとここで一緒に張りたいと思い、留まりました。今はマネージャーとして店舗のフォローや仕入れ交渉を行っています。